ディズニーランドやユニバーサル・スタジオを中心にテーマパーク経営を研究しています。そこから派生させ、エンターテイメント産業など集客施設の経営を研究しています。
私はテーマパーク経営を研究する研究者です。ブログでは私の研究活動、学会活動、学生との交流、趣味などについても書いています。連絡先は右上の「プロフィール」に書いてあります。<2021年新刊発売>①単著『テーマパーク事業と地域振興』(2021)三恵社②単著『テーマパーク事業論~プロデューサーの仕事内容~』(2021)三恵社単著『ディズニーの労働問題ー「夢と魔法の王国」の光と影』(2017)三恵社単著『なぜ日本だけディズニーランドとUSJが「大」成功したのか?』(2017)三恵社これは私が初めて書いた単著です。ゼミの第一テキストです。今読み直すと、荒削りすぎて恥ずかしいです。
これが私の二冊目の単著です。
こちらの方が難しく専門的に書きました。
3~4年生は頑張って読みましょう。
テーマパーク産業の形成と発展/三恵社
¥2,625
Amazon.co.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
これは私の三冊目の単著です。
これは3部構成です。
第1部は専門的に書かれた2編の論文です。
第2部は研究ノート4編で、だいぶ読みやすいです。
第3部は短編集、コラム集で読みやすく書きました。
これは私の4冊目の単著です。
第1部 世界および世界テーマパーク市場の動向
第2部 アニメ映画会社のテーマパーク事業多角化
(手塚治虫ワールド、三鷹の森ジブリ美術館、藤子・F・不二雄ミュージアム、日本ファンタジー・ランド)
第3部 実写映画会社のテーマパーク事業多角化
(東映太秦映画村、鎌倉シネマワールド、ユニバーサル・スタジオ・シンガポール、上海ディズニーランド)
テーマパーク経営論 -映画会社の多角化編-/三恵社
¥2,205
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□これは私の単著第5弾です。
初めてタイトルに「ディズニー」が入り、全部東京ディズニーリゾート(TDR)についてです。
第Ⅰ部 テーマパーク事業拡張戦略
第Ⅱ部 ディズニー依存からの脱却と範囲の経済性獲得
単著第6弾です。
世界5ヶ所のディズニーランドはどのように展開されていったのででしょうか。
米ウォルト・ディズニー・カンパニーのテーマパークの国際展開戦略が分かる本です。
単著第7弾です。
アメリカのユニバーサル社はどのような企業なのか。
非上場で情報公開しないため、ユニバーサル社は謎のベールに包まれた企業である。
どのようにユニバーサル・スタジオは日本、シンガポールに進出していったのか。
日本の㈱ユー・エス・ジェイはどのような企業なのかが分かる本です。
18 Mar, 2025
17 Mar, 2025
12 Mar, 2025
12 Feb, 2025
03 Jan, 2025
26 Dec, 2024
16 Dec, 2024
14 Nov, 2024
12 Nov, 2024
18 Oct, 2024