まだまだ真夏日が続いています。今年の夏は、この暑さはいつまで続くのか、と思えてきます。熱中症への対策も引き続き行うことが必要ですので、ご注意ください。
とはいえ、お盆を過ぎて、早朝の風は、涼しさを増し、少し、ひんやりと感じることもあります。早朝の時間帯には、虫の声も聞こえだしました。夏の暑さを感じさせる蝉の声もあぶら蝉やみんみん蝉から、つくつぼうしに変わり始めています。
さて、9月になれば、今年も、あと4ヶ月。秋から年末にかけての中今塾の行事として、10月10日には、大阪府立大学女子合気道部(前身は大阪女子大学合気道部)の40周年記念式典が行われます。また、10月23日、24日には、長崎氣和会の15周年記念式典が行われ、佐々木将人先生の講演を拝聴できるかもしれません。11月21日には、恒例の植芝道主のご指導により関西合同研鑽会が行われます。また、今秋には、大阪府合気道連盟が設立も予定されています。12月の昇段級審査は、12日に行う予定です。できれば、鴨谷道場、三国ヶ丘道場、りんくう泉南道場の審査を同時に行い、審査会の後、合同での忘年会を開催したいと思っています。
秋はもうすぐそこです。厳しい暑さの晩夏を乗り越えましょう。
とはいえ、お盆を過ぎて、早朝の風は、涼しさを増し、少し、ひんやりと感じることもあります。早朝の時間帯には、虫の声も聞こえだしました。夏の暑さを感じさせる蝉の声もあぶら蝉やみんみん蝉から、つくつぼうしに変わり始めています。
さて、9月になれば、今年も、あと4ヶ月。秋から年末にかけての中今塾の行事として、10月10日には、大阪府立大学女子合気道部(前身は大阪女子大学合気道部)の40周年記念式典が行われます。また、10月23日、24日には、長崎氣和会の15周年記念式典が行われ、佐々木将人先生の講演を拝聴できるかもしれません。11月21日には、恒例の植芝道主のご指導により関西合同研鑽会が行われます。また、今秋には、大阪府合気道連盟が設立も予定されています。12月の昇段級審査は、12日に行う予定です。できれば、鴨谷道場、三国ヶ丘道場、りんくう泉南道場の審査を同時に行い、審査会の後、合同での忘年会を開催したいと思っています。
秋はもうすぐそこです。厳しい暑さの晩夏を乗り越えましょう。