こんにちはー![]()
今日は娘のお昼寝時間にフラットアートの練習をしました
基本に戻ってお花の練習
以下、あくまで私個人の感想・使用感であることをご了承いただいた上でお読みください
赤ポリ練習をしたチップに練習です
ムラがどうしてもうまく消せないので
ムラになりやすい黄色やオレンジで練習しました
ムラが分かりやすいようにトップコートは塗る前の状態です
黄色はリキテックスソフトタイプ
オレンジはターナー
の絵の具を使用しました。
リキテックスは表面がつやんとしていて
ターナーは表面がマットなのがわかりますか?
私はスクールでリキテックスソフトをセットで購入したのでそれを検定でも使ってきましたが
ターナーの絵の具の方が私には合っているのかも?
と感じました(今さらです
)
リキテックスソフトは、ソフトというだけあって柔らかく水で溶きやすいです。
水で溶かなくても、チューブから出したらそのまま使える
というコメントもどこかで見た気がしたのですが、
水で溶かないと塗りつぶすのには向かないと思います。
私も挑戦してみたのですが、ムラになって、更にはトップコートを塗るとひび割れてしまいます
細いラインを描きたいときには水で溶かなくても描けますが
溶いた方が伸びがいいんじゃないかな~、というのが感想です
ターナーはリキテックスソフトと比べると固いのですが、きちんと水でとけば扱いやすい濃度になります
私は検定での時間短縮のために
(絵の具を水でとく時間を短縮したかったので)
水で溶きやすいリキテックスソフトを使ってきたのですが
広い面を塗りつぶす、という点で考えるとターナーの方が使いやすかったです
まぁ、まだ私の技術不足でリキテックスの絵の具の濃度が
ベストな濃度でなかっただけのことなのかもしれません
この辺は今度じっくり研究してみようと思います![]()
そして、5枚花はバランスが難しい![]()
特に、大きいお花を描こうとすると花びらの間隔がバラバラになっちゃう
ですが、そんな失敗しても途中で投げ出さずに
その失敗も含めて一つの花として成り立つように
修正していくように練習しました
(今までは少しでも失敗すると途中で描くのをやめて新しく描きなおしたりしていたので)
実際、お客様に施術するときに万が一失敗したら
その失敗もフォローできるようなアートにしないといけないですしね![]()
- ハンドペイント& 3Dネイルアートの世界 (レッスンシリーズ)/パッチワーク通信社
- ¥1,600
- Amazon.co.jp
こちらの本を昔購入して、その本のページ順に基本のお花を描いてみています
本や練習していくうちに学んだこと
5枚花は少し花びらを失敗しても
中心さえしっかりと揃えればお花に見える
ということ。
花びらの大きさや角度がずれてしまったものも
中心だけはしっかり揃えるようにしています。
そうすると、少しいびつではあるけど
きちんとお花になってくれます
その他に、花自体が歪んでしまっても
花芯も少し歪ませて描けば、そういう花に見える
ということも学びました
5枚花のコツ(裏技)、お役にたてれば幸いです![]()
ランキングに参加しています
クリックすると素敵な作品がたくさん見られます
にほんブログ村
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
オーダー&リクエスト 大募集中
「自分だけのオリジナルがいいな♪」「こんなアイテムあったらいいな♪」
など、オーダー依頼やご意見、ご質問ございましたら
こちらのメールアドレスにご連絡ください
アメブロメッセージでもお待ちしております
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
委託販売させていただいております
↑クリックで拡大します
デコショップchuu
![]()


