千葉市緑区ネイルサロン ネイルアトリエラウナ
澤柳夢奈です♪
Instagram♡
前回の続き
フィルイン(ベース一層残し)
についてご説明していきます♡
前回の投稿はこちら❤︎
⇩⇩⇩⇩
フィルイン(ベース一層残し)だったらどうなるのか?
フィルインの場合もマシンでジェルを削る事は同じですが、
・トップジェル
・カラージェル(二回塗り分)
のみ削りベースは綺麗に残します!
※アセトン使用しオフする場合は、アセトンの浸透を良くしオフしやすくするのに先端部分のベースを削る場合もあります。
当店では他店様オフの際、ジェルによってはベース一部分を削る場合がございますが、自爪が傷まないよう先端部分のみさせて頂いております。
先端部分は長さを短くされるお客様が多いので短くなる部分を削らさせていただいております。
また長さを変えられないお客様の場合でも、当店では最後のお仕上げの際に先端部分を削る工程がある為多少は長さが短くなることを予めご了承頂けると嬉しいです。
仕上げでの削りについて、
なぜ仕上げで削っているのかは当日しっかりお伝えさせて頂いております。
ベースが一層残った状態になりました♪
写真がぼやけていて見づらくてすいません…
境目がなんとなく見えるかなと思います…🥺
横から見るとこんな感じです

赤→ベース一層残ってる部分
青→新しく伸びた自爪部分
になります♪
前回の記事で、
ジェルを施す場合はお爪の表面にサンディング(爪の表面を少し傷をつけて凹凸をつける)とお話ししました!
フィルインの場合、
赤の部分は自爪の上にベースが一層残っているので、自爪が傷つく事はありません。
そして青の部分は新しく伸びてきた部分でサンディングで傷をつける事になりますが一部分だけなので自爪へのダメージは抑えることができます

これ↓を自爪だとして
サンディング(表面を傷つける)
したらどうなるでしょうか?
自爪全体に少し傷がつきます。
赤線あたりの先端部分は長さ調整で短くする事が多いと思いますが、 青矢印部分は赤線の先端に伸びていくまで毎月少しずつ傷を付けていく事になってしまいます😵
フィルインだと新しく伸びてきた爪の部分を1回だけ傷をつけますが、以降は残してあるベース部分に傷が付くので自爪に傷をつかるのは本当にごく僅かです♪
サンディングでの傷は少しかもしれませんが、新しく健康な爪が生えてきても、その部分が赤線の先端あたりまで伸びていくまでは毎回傷を付けられる事になります。
そしてアセトンを使用するリスクもあります。
なので、フィルイン(ベース一層残し)は
・アセトンを使わない
・サンディング箇所が最小限
ということから
自爪へのダメージが少なく、ジェルネイルをお楽しみ頂けるようになっております♡
初回のお客様で他店オフがある場合はアセトンを使用しオフさせて頂いております。
理由としては、他店様のジェルがフィルイン(ベース一層残し)に適しているジェルを使用しているかわからない為です。
アセトンアレルギーなどの場合は事前にご相談頂けると幸いです😌
今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました☺️