令和3年3月11日(水)
「あけぼの人財養成塾」第6講座目が始まりました。
「あけぼの人財養成塾」とは若手リーダー、候補者、やる気のあるスタッフに、
本部長よりすべてを伝え『人財』に養成する為のセミナーです。
リーダーや管理職、などの上の立場になったときに壁となるもの
部下のモチベーションのあげ方が分からない・・・
目標達成をより明確にしたい
職場の雰囲気を明るくしたい
など多数あると思いますが、
そんなスタッフ達が成長する、次世代リーダー・役職者のための研修。
なんと法人内で
マネジメントやブランディングまで学べてしまうんです!
第6回目の今回はブランディング編の最終章となりました。
前回【後編】では「ブランド構築」の要素を細分化し
それぞれのカテゴリーでの考え方を学びました。
前回の講座後
メンバーはさっそく「季節のかわり湯」としてりんごをまるごと浮かべたお風呂を企画し、実行しました。
まずは、『ブランディング』について「リンゴ風呂」企画に当てはめわかりやすく振り返ります。
そして、各々が考案したサービス(商品)を共有しました。
健康に焦点をあてたものから、華やかなものまで沢山のアイディアがでました!
共有し合っているうちにどんどん楽しくなって、笑い声もはずみました
相乗効果で新しいアイデアも湧いてきました!
「今までできないと思いあきらめていたことができるかもしれない!」
と、今回の講座によって刺激がありました。
もっと魅力的なサービスをお届けしたい!と考案したものですが、
その考案したサービスを実行すると、
・スタッフ同士の一体感が持てる
・仕事の達成感がアップ
・他職種での情報交換・協力ができる
等、スタッフ間にも良い連鎖が生まれます!!
「実行することが大事」
思い切って計画して
悩むことや壁にはばまれても解決して実行出来たら
良い景色が見えるかもしれません。
参加しているスタッフは本当に意欲的な様子で
「参加するのが楽しい!」との声もありました。
考え方や見える景色、周りへの影響が変わっていっているように感じます。
次回は、ブランディングを終え、また一歩踏み込んでいきます。