令和3年2月10日(水)
第5講座目!
令和3年初のあけぼの人財養成塾となりました。
「あけぼの人財養成塾」とは若手リーダー、候補者、やる気のあるスタッフに、
本部長よりすべてを伝え『人財』に養成する為のセミナーです。
リーダーや管理職、役職についても、
☑部下のモチベーションのあげ方が分からない・・・
☑目標達成をより明確にしたい
☑職場の雰囲気を明るくしたい
など多数の悩みがあると思うのですが、
そんなスタッフ達が成長する、次世代リーダー・役職者のための研修。
なんと法人内で
マネジメントやブランディングまで学べてしまうんです!
今回は、『ブランディング編』後半。
前半では『ブランディング』とは何か?ということを学び、
ぼやけた『ブランディング』のイメージからはっきりと輪郭を持ったものへと変わりました。
そこから一歩進み、「ブランド」構築の要素へと理解を掘り進めていきます。
まずは、『想い』ついて確認。
事業所として皆さんにお届けしたいこと。
参加したスタッフからは沢山思いがあふれ出てきます。
その沢山ある想いをシンプルで届きやすいものへと突き詰めていくと
『ブランディング』という観点での「想い」(ビジョン)となります。
次に「商品力」について考えていきます。
魅力のあるサービス作りについて、開発の考え方や磨きこみ方を知った参加スタッフからは
”誰かのためにこういうことをしたい!”という意欲がどんどんわいてきたのを感じました。
色々なヒントも出てきて、
「今までできないと思いあきらめていたことができるかもしれない!」
と、今回の講座によって刺激がありアイディアが出てくるスタッフの姿も。
意欲的でワクワクしている雰囲気が伝わってきました。
今ならなんでもできてしまいそう!
そして次回は、それぞれが考案した「商品(サービス)」を発表があります!
どんなアイディアがでるのか
来月が待ち遠しいです。