最近読んだ本〜井本整体 | ココロ・カラダ・アタマやわらかブログ
おはようございます

今日もいい天気だこと~晴れ

今朝は明け方に目が覚めて、仕方ないので走りにいきました走る人
近くの運動公園まで走り、公園内でも走り、ラジオ体操でクールダウンして歩いて帰ってきました。


いや~1日が長い!!





最近やっと
ちゃんと井本整体の本を読みました。


すごく野口整体に通じるものがあるなーと思ったら、

そもそも井本整体って

整体操法をまとめる中心となったのが野口晴哉氏で、その高弟であった父・井本良夫氏より5才の頃から整体を学び、以来40年以上、山口および東京で整体指導にあたってきた井本邦昭氏が主宰する団体が井本整体です。


だったんですね~


野口整体はわたしもだいぶはまり、本も何回も読み込みましたが、
井本整体は現代のライフスタイルに合わせた考え方ややり方を提案してくれているので
とても役立ちます~ニコちゃん



こういう本読むとほんっとに思うけど、
整体のやり方 じゃなくて、
こういう動きをすることによって何を狙ってるのか?という
本質をわかること が本当に大事だなーっと思います。


例えば
風邪だから足湯をする って大事なんだけど、足湯自体が大事っていうよりは
足湯によって身体の部分に温度差をつける ということが大事なわけですな。
一番効果的なのが足湯ですと おっしゃっているわけです。

そこがわかってれば、じゃあ今は足湯はできないから蒸しタオルしようとか、足湯にかわる何か という選択も状況によりできるじゃないですか。


(ちなみに熱がある時などには後頭部への蒸しタオルをすすめてますが、この時は1本のタオルを繰り返しあたためて使うのがポイント、という一見?なことが書いてあります、これは、タオルがぬるくなってきたらまたあっためて使う、ということで 温→ぬるい→冷 という温度差が生まれることが狙いだそうです。足湯もそうですが、長時間あたため続けることはおすすめしていません←温度差をつけることがポイントなので)


身体がこってきたから整体行こう ってのも もちろん選択肢のひとつだけど、
整体で身体を緩めることが 今の自分の身体にはベストのケアなのか?
(寝るのがいいかもしれないし、軽い運動がいいかもしれないし、やっぱりマッサージ、いやお風呂とか?)



今の状態 → ●● → 健康な状態

この●●に、薬 とか 整体 とか 一言じゃなくて


身体をあっためること とか
内蔵を休ませること とか
身体を動かすこと とか

文章を入れてみて、じゃああっためるためには何をしたらいいか?

って考えてみるのもひとつの手じゃないかな~。
と思いますた*蜜柑*