ヤックルを里親に仮譲渡しました。②番の子です。①
ヤックルです。2番の子でした。もう番号で呼ばれることもありません。
ヤックルは写真写りがいいですね。
ショーに出る犬みたいです。
尻尾もピンと伸ばしています。
懐かしい石巻で撮影した写真です。
真っ黒に日焼けした、竹ノ内君が里親さんとフードの事についてお話です。
何やら、嬉しそうです。
ヤックル、尻尾がビンビンですね!
早く出してよ、お兄ちゃん!
ヤックル、リードを取りに行ったお兄ちゃんを追いかけて見ています。
クーン、クーン
お子様が、手を出しても、甘えていきます。
カメラ撮影中の私のところにまで来て、カメラケースをクンクンしてます。
ねえ、お兄ちゃん、写真は良いからさ~
俺と遊ぼうよ~
リードをつける前のヤックル!
この後、このフェンスをよじ登ってしまうと思いもよりませんでした。
沢山の方々の御支援を頂いて、初めての里親希望者さんへ
ワンコをお預けすることが出来ました。
本当に本当に皆さん、ありがとうございました。
感謝です。
写真が多くなったので、次の②に続きます。
皆さんにお願いがあります。
活動の長期戦が確実になってきました。
現在、二名の仲間達が現地で頑張ってくれています。
さすがに完全ボランティアでは、生活していけません。
二人を有償のボランティアと、させて頂いて無理を言って頑張って貰っています。
二人は、特に決められた休みの日も無く、頑張ってくれています。
現場で頑張っている仲間を、今後も有償ボランティアという形で維持していく為に
御寄附をお願いしたいです。
切実なお願いで申し訳ありません。
小額で結構です。
沢山の方々からの、御寄附をお願いしたいと思います。
目標は、6月20日からの4か月間、10月20日までには出来る限りの子を里親もしくは長期預かりの方の元へ出したいと考えております。
どうしても、里親さん、長期預かりさんが見つからなかった時の為に、
現在 長崎で長期的に預かれるアニマルシェルターの建築に動いております。
皆様からの御寄附をお願いしたいと思います。
アニマルシェルタ―は、今後の災害時の保護・引取りは元より、保健所などからの保護・引取りの活動にも使わせて頂きたいと考えております。
浦川たつのり
活動の資金として、皆様からの温かい御支援金を宜しくお願い致します。
義援金 振込先の専用口座になります。
ゆうちょ銀行間での振込の場合。
ゆうちょ銀行
記号 17640
番号 13172711
口座名 ジェーエーアールエフ
(口座名は、JARFのカタカナ読みになっています。解りにくくて申し訳ありません。)
その他の金融機関からのお振込の場合。
ゆうちょ銀行
店名 七六八 (読み ナナロクハチ)
店番 768
普通口座
口座番号 1317271
口座名 ジェーエーアールエフ
(口座名は、JARFのカタカナ読みになっています。解りにくくて申し訳ありません。)
親和銀行(長崎にある地方銀行です。)
本原支店
普通口座
口座番号 3008231
口座名義 東北地方災害アニマルレスキュー義援金
までよろしくお願い致します
集まった義援金は主に東北地方災害での犬猫の救助の為に使わせて頂きます。
(もし万が一、義援金が余剰した分に関しましては
今後のJARFの活動資金として積み立てさせて頂きます。
過去に余剰金でトラブルになった団体さんがあったそうなので敢えて、
余剰金の使途を掲載させて頂きました。)
義援金余剰分の追加事項として、災害時以外の動物の命を救う為にも使わせて頂きます。事を追加させて頂きます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
福島県からの保護犬の里親譲渡のための、
(里親希望者さんの為の)見学会の告知が最後にあります。
よろしければ、そちらもご覧ください。
里親さん(条件付き)希望の方、専用の電話。
090-6683-0299 担当:クミコまで。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
飼い主さんの方へ。
お心当たりのある方は、御気軽にお電話下さい。
間違ってても結構です。
今すぐに、飼える状況でなくても結構です。
飼い主さんからのご連絡を待っています。
私たちは、ボランティアで運営しておりますので、一切の金銭の請求は致しません。
お礼も不要です。
ただただ、飼い主さんからのお電話をお待ちしております。
もう飼えない、というお電話でも結構です。
そのような場合は、新しい飼い主さんを探させて頂きます。
飼いたいけど今は、一緒に飼えない場合でも結構です。
そのような場合は、私たちの方で預からせて頂くか、長期的に家庭で預かって頂けるところを探させて頂きます。
090-6683-0299 飼い主さん対応専用電話 担当:クミコまで。
お気軽にお電話下さい。
JARF (略称:ジャーフ)
ジャパン・アニマル・レスキュー・フェデレーション
ジャーフは、皆様の善意の支援で成り立っている活動です。
皆様からの御支援をお待ちしております。
隊長 浦川たつのり
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
伊豆高原にあるドッグフォレストさんで見学会を随時、行います。
時間がお昼の12時から14時半までの受付になります。見学は15時まで。
必ず、前日までの予約が必要(当日の朝 8時 55分前迄)になりますので、事前のご連絡をお願いいたします。
事前のご連絡が無かった場合、
施設を借りている以上、管理の問題がありますので、中に入れないかもしれませんので、
必ず前日までのご連絡をお願い致します。
見学希望の方、専用の電話。
090-6683-0299 担当:クミコまで。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
支援金・ボランティアさんの募集について
JARF 浦川たつのり 宛て
090-6682-0299(オー肉球) 担当:ダックス竹之内まで
物資の詳細なご質問等あれば御気軽にお電話下さい。
(物資専用電話までお願いいたします。)
石巻救護センターと、他の現地でのボランティアスタッフに来ていただける方
ボランティア専用の電話。
090-6683-0299へ 担当:クミコまで。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
必ず、ご見学を1度以上行った方のみに譲渡を行います。
初めて来て頂いた場合は、その日は見学だけになる事をご容赦下さい。
福島県で保護したワンコの
里親譲渡会を静岡県伊東市で開催します。
(一部条件付きの里親譲渡になります。元来の飼い主さんが、見つかった場合返して頂く事が条件の内の一つとしてあります。)
開催場所: 〒413-0232 静岡県 伊東市 八幡野 1163-1 ドッグフォレストペットケアセンター内
ドッグフォレストペットケアセンターの地図 大体の場所が解ります。
開催日時: 7月17日(日曜)・18日(月曜・祝日)19日(火曜・平日)のお昼12時から開始、15時までで終了です。
(ワンコ達のお世話があるのでお時間を厳守でお願い致します。)
お問い合わせ先: JARF(ジャーフ) 譲渡会担当: クミコ 090-6683-0299 まで。
御持参頂くもの。 (譲渡契約書を交わすために必要です。)
① 身分証明書。 (出来れば運転免許証などの顔写真の入ったもの。)
② ご印鑑。 (シャチハタは不可です。シャチハタ以外の印影が一つ一つ違うものをお持ち下さい)、
③ メガネやコンタクト、老眼用メガネ (譲渡契約書に目を通して頂きますので、視力矯正用のメガネやコンタクト、老眼用メガネが必要な方はご持参下さい。
④犬を運ぶためのゲージもしくはオリ。
⑤リード(お散歩用のヒモ)
⑥移動時の休憩に水を飲ませるための器。
開催内容:12時から13時までをの為の希望するワンコの再確認の時間にさせて頂きます。
このお時間に再度、そのワンコで良いのかの再確認の時間に充てて頂きたいと思っております。よろしくお願い致します。
参加される人数に応じて、譲渡契約書の説明を行う時間と進行を変更させていただく場合がございます事をご了承ください。
この譲渡会に参加頂いて、譲渡を希望される方は、事前に見学に来て頂いて犬の性格などを見て頂く事が必要になります。ご面倒ですが、不幸な経験をしている子達を少しでも、確実に幸せな家庭に貰われて行って欲しい、ボランティアスタッフのわがままをお許し下さい。
まずは、見学をして頂いて、お家に帰って頂き、ご家族で冷静に話し合いをして頂いてから決めて頂きたいのです。どうしても、ワンコを目の前にすると、かわいい!となってしまい冷静な判断が出来なくなってしまう方もいらっしゃるのでこのような1回目の見学を行ってから、2回目に譲渡させて頂く形を取らせて頂きます。
御面倒なやり方ですが、全てはワンコ達を幸せにしたい一心での選択です。どうか、お許し下さい。
必ず、ご見学を1度以上行った方のみに譲渡を行います。
初めて来て頂いた場合は、その日は見学だけになる事をご容赦下さい。
沢山の方のご参加をお待ちしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
長い長い文章を読んでいただいて、ありがとうございます。
皆さんへお願いがあります。
沢山の方々に、この記事を見ていただきたいのです。
このブログの記事を、転載、拡散して頂けると大変ありがたいです。
出来る限り沢山の方の目に、留めて欲しいと思っております。
伊豆高原 ドッグフォレスト ペットケアセンターさんで
見学会を随時、行っています。
時間がお昼の12時から14時半までの受付になります。見学は15時まで。
必ず、前日までの予約が必要(当日の朝8時55分前迄)になりますので、事前のご連絡をお願いいたします。
事前のご連絡が無かった場合、
施設を借りている以上、管理の問題がありますので、中に入れないかもしれませんので、必ず前日までのご連絡をお願い致します。
見学希望の方、専用の電話。
090-6683-0299 担当:クミコまで。
静岡県伊東市 八幡野1163-1にあります。
ドッグフォレスト ペットケアセンターさんでJARFの保護しているワンコ達の里親見学会をさせて頂きます。
元の飼い主さんが見つかった場合、返していただくことがある条件付の里親さんですが、是非よろしくお願い致します。
見学会は、あくまで見学して頂くのみです。
当日に、譲渡する事はございません。ご注意ください。
見学していただいて、どのようなワンコなのかを見て頂いてからお家に帰っていただいて、ご家族で話し合って里親さんになって頂けるかをよく話し合ってから決めて欲しいのです。
後日、里親譲渡会を開催します。追って、日程が固まり次第ブログの方でお知らせいたします。
ワンコが目の前に居たら、可愛いので飼いたい!としかなりません。
そんな衝動的なことを防ぐための処置ですので、何卒ご理解下さい。
また、見学いただく方には、事前に簡単なアンケートに答えて頂きます。
ご協力をよろしくお願い致します。
JARF 代表 浦川たつのり
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
やっとお外に出してもらったヤックルですが、
この写真の前に、フェンスの上から、私がリードをかけると
ジャンプして、1mのフェンスを軽くよじ登ってしまいました。
ワンコってすごいですね。
お外に出れて、ご機嫌のヤックルです。
お兄ちゃんになでなでしてもらってご機嫌 ヤックル。
家族みんなで、記念撮影です。
お兄ちゃんがヤックルの事をお気に入りです。
名前も、ヤックルのままにされるそうです。
沢山の支援者の方から頂いた、おやつを沢山お渡ししました。
皆さんの御支援が有りがたいです。
ヤックルが、お母さんに抱き着こうとしています。
さて、なぜでしょう?
答えは簡単です。