前回の記事を受けて、
まず何から書こうかな~と思ったんですが、

ネタはたくさんあるので、

ぼちぼちと、書いていこうと思います。


どうか、意見やコメントお待ちします。



さて、まず。

最初に言いたいのは、「自分を褒めよう!」ということ。


家事と育児って、終わりも結果も見えにくいです。


外の仕事はお給料をいただけますが、
家事と育児を頑張っても、
そんなに成果が見えなかったりします。




よく言われることですが、

とにかく、「自分を褒めましょう!」

もしできるなら、
旦那様が褒めてくれるのが一番いいです。
(男の方、読んでますか~?)


「いつもありがとう」
「頑張ってるよな」
「いつも大変だな」


簡単な一言でいいんです。
それだけで、モチベーションはあがります。


 ベビマと育自。イラストで綴る、ハッピーママの作り方




旦那様が、
そういうのを口に出すのが恥ずかしいタイプの方だったら、

自分で褒めましょう。

今日頑張ったこと。
今日やったこと。

(この時間なら、「昨日」頑張ったこと、かな)




「私、全然頑張ってない」
なんて思う必要はないんです。


家事をしてなくても、
子どもの相手はしてたんじゃないですか?

子どもを怒っちゃったとしても、
健康で、
誰にも看病をしてもらわなくても大丈夫だったんじゃないですか?


「もうちょっと頑張れた」と思うのは、
一度自分を褒めてからにしませんか?



認められた方が
嬉しくて行動ができる、というのは

何も子どもだけじゃありません。







今日の提案

今日の自分を褒めてみましょう
できればどんな簡単なことでもいいから書き出して、
遠めに眺めてみてください。

何か、気づくところがあるかもしれませんよ。




コメントもお待ちしています