インフルエンザ対策を書いています。
今度は、消毒の仕方。



 ベビマと育自。イラストで綴る、ハッピーママの作り方




インフルエンザウイルスですが、
そこまで強い菌ではないので、
石鹸やエタノールなどで十分に失活(活動しなくすること)できます。



ただ、台所用で売っている除菌スプレーは
アルコール度数が結構低いものが多いようです。

インフルエンザ対策には、
70~80%の濃度が必要だそうですから、

薬局などで、
医薬品の消毒用アルコールまたは無水アルコール
を買ってきて、
自分で70~80%に薄めたほうがよさそうです。




他にもインフルエンザに使える消毒薬は、

石鹸などの界面活性剤

ハイター・ミルトンなどの亜塩素酸ナトリウム
 (赤ちゃんにはミルトンがよさそうですね)

クレベリンなどの二酸化塩素

イソジン(うがいでは使わなくてもいいと言いましたが、
皮膚に使えます。色がつくけど)


あと、日光なども殺菌になるそうなので、

こまめにお日様にいろんなものを当てるのもいいのかもですね。




ドアノブなど、色々触れるところに
ウイルスがくっついていることがありますから、

エタノールをスプレーで吹き付けて
(しっとりする程度)

ふき取らずにそのまま自然乾燥、というのが
一番良いみたいです。





あと、忘れちゃいけない「換気」


完全にウイルスを外に出すことはもちろんできませんが、
数を減らすことはできます。
(外のほうがウイルス多そうな環境なら

 気をつけてくださいね)



空気清浄機もいいのかもしれないですが、
実はどのくらい効果があるのか、
私はデータを持っていないので、

このあたりは、各会社に譲りたいと思います。



長々と一般的なインフルエンザ対策を書いてきましたが、
次からはお待ちかね、
赤ちゃんがいる家の場合のお話です。