最近近所の山に登っています(運動不足解消のため)。

今日は広島市安佐南区緑井にあるお寺「毘沙門天堂」と、その裏山「権現山」に行ってきました。今日はとてもいい天気でした。

権現山山頂付近からの眺め。広島市街地や広島湾が一望にできます。とても気持ちいい!!

 

●毘沙門天堂へのアクセス

 ★アストラムライン・・・毘沙門台駅を下車して徒歩約40分。
 ★JR可部線・・・緑井駅下車して徒歩約45分。

 ★広島交通バス・・・毘沙門台行き 毘沙門天バス停下車 徒歩約10分。


JR可部線 緑井駅そばの道しるべ。「毘沙門天王へ 是より 十八町(約2キロメートル)」とあります。

参道前の駐車場からの風景。車でここまで来れます。あとバスでここまで来る方法もあります。拡大しないと見えませんが、山の中腹に赤い建物、毘沙門堂多宝塔が見えます。

毘沙門堂 山門前。

「毘沙門堂」

創建は、治暦元年(1065年)ころ、現在地に修行僧教尊が行基菩薩の作といわれる毘沙門尊像を安置したのが始まりと伝えられている。正安元年(1299年)ころ、毘沙門天を尊崇していた武田氏は、銀山城築城の時、北方の守護神として、僧覚信坊により願成寺を建立し、更に三京・豊用・西明・東明・光林・玄道・神宮の七か寺を建立したといわれる。その後、毛利氏の広島城築城とともに願成寺は広島に移され、毘沙門堂・仁王門・東明寺・西明寺のみが残った。この毘沙門堂は、近年民衆の信仰を得ており旧暦初寅の例祭の御開帳には賑わいをみせている。  とあります。

びしゃもん子ねこ。

たぶん寅の狛犬だとおもいます。猫かもしれませんが・・・同じネコ科。

参道。

ここにも寅の狛犬。

手水鉢。トラの口からちょろちょろ・・・・

「毘沙門堂の名水」

毘沙門堂の境内には湧き水が出る場がある。「さわやかでおいしい広島の典型的な名水、直接引用、お茶、コーヒー、水割り等に最適」そのやわらかい湧き水「おいしい名水」が湧き出る ちょうず鉢。

とあります。そして・・・

「原爆取水地の緑井毘沙門堂」

原爆献水 水を求めながら亡くなった被爆者を悼み、平和祈念式典の前に平和記念公園の慰霊碑に供えられる。市が1974年に始めた。取水地は市内に17か所にある。

 

この後権現山から下山した時、飲みました。冷たくてメチャクチャおいしい水でした。

2014年8月20日の大雨で、安佐南区は大きな被害に。ここ毘沙門天堂も山が崩れ、巨岩や大木、土砂が境内に流れ込み被害にあいました。本堂などの修復工事は約2年かかりました。この時の雨の降り方は・・・ 恐怖 でした。

本堂。真言宗権現山毘沙門堂。

 

 

弘法大師 空海。

本日頂きました納経(御朱印)。境内は基本無人。御朱印は緑井の毘沙門通り商店街にある喫茶店「KOBOO」さんで頂きます。

本堂裏にある多宝塔参道入り口。

徒歩で約5分で到着 多宝塔。

多宝塔内部。

大日如来。

多宝塔近く 安佐南区や広島中心街が見渡せる「里見の岩」。正面に広島市街地、右にこのブログでも登山レポートしました「武田山・火山」が見えます。

望遠にて。広島市街地。

戦国の武将 武田氏の居城「鏡山城」のあった武田山(左)と火山。

山陽自動車道の上を走る「アストラムライン」の車両。(大町駅・毘沙門台駅 間)

武田山登山口がある「大町団地」。武田山に登った時、この団地に下山しました。


 

多宝塔からの眺めも素晴らしいですが、多宝塔からさらに登ります。

良く整備された道ですが、上り坂が多いです。このように鎖を使って登る所もありました。

 

権現山山頂付近の眺め。最高の眺めです。

 

太田川に掛かる「安芸大橋」。山の向こうは府中町の街と思われます。

太田川をまたぐ山陽自動車道と、一般道の橋「安佐大橋」。対岸にはJR芸備線があり近くに「安芸矢口駅」があります。

牛田山の向こうに広島湾が見えます。その間の高層ビル付近に広島駅があります。

広島市街地。太田川の中州が見えます。この先から太田川は数本の川に分かれ、市内を流れます。

あまりにも素晴らしい眺めなので、ここに40分くらいいました。

権現山山頂。標高397メートル。

頂上にある 三角点。

近所にこんな素晴らしい眺めの山があったとは・・・また登りに来たいと思いながら下山しました。

 

今回もご訪問下さりありがとうございました。 また・・・