鍋の活動記録 -14ページ目

鍋の活動記録

自身の自身による自身のための活動備忘録


2025.1.1 RE-START

今年は?

今年も?

鷹祭

勝てないですなぁ~

今年は全敗

しかもシーズン9連敗




祭を別の当て字で揶揄される始末で

後半戦の巻き返しに期待したいですが┅


育成の┅

って割にはここ数年なかなか新しい野手が出てこない気も

出て来てもスケールのある魅力的な選手が出てないかなぁ

四軍まであるので競争は大変だけどなにか競争を勝ち抜くのが目標になってるのか?

ほんとはそこからが本当の勝負になるはずなのにがむしゃらなど

その覇気を感じない┅

と個人的に思ってしまいます


今後どういうチームになるのやら





トイストリーホテル宿泊でのお楽しみのひとつにトイホ宿泊者のみ利用できるロッツォガーデンカフェがあります
初めてのトイホ滞在なのでそれならと朝食を予約しました

カフェエントランスを抜けて中に入るとすぐ ロッツォがお出迎えしてくれます
ここはフォトスポットになっていてお願いすれば記念撮影もしてくれます

お料理は和洋折衷のブッフェスタイルで各々好きなものをピックアップするのですが
まぁトイストリーに関する装飾品がいたるところににあったり、お料理の盛り付け・飾り付け自体もトイストリーだったり
チョコペンで自分でハムを描いてみたりと
遊び心が満載でした



あまりの可愛らしさから
あれやこれやとピックアップしていたら

もはや朝食の量ではなくなりました(笑)
けど
あっさり完食っ
ごちそうさまでした☺️

そして
食べ終えた食器は頃合いを見てキャストさんが下げてくれますが
自分たちでキャストさんがいる返却テーブルへ使用したものを持っていくと┅
ご褒美のシールを頂きました♪
ここにも遊び心があってさすがです

子供さんは喜ぶでしょうね!
しつけにもなりますしね

ちなみに朝食をいただいた席ですが、
晴れていれば東京湾を眺められる席でした

しかし最初は全く違った別室のエリアに通されて、空いているテーブルをご利用下さいと案内されたのです。その後キャストさんから渡されていた利用中のプレートをテーブルにおいて料理を取りに行ったんですが、その間になんと別の人がそこに座って食事してました

相手が海外の方だったのと、プレートが日本語でしか表記がなかったのでこれが何を意味してるのか分からなかったのでしょうね。

慌ててキャストさんに事情を説明して代わりに用意して頂いたのが先程の席でした

丁重なお詫びを頂きましたが、迅速に対応していただいたのと、逆に開放的で雰囲気の良い席で朝食を頂けたことに感謝してお礼を伝えました

前日のミラコスタ滞在は最高でしたがトイストリーホテルもこれはこれで最高でした♪
また宿泊したいですね。






下手したらミラコスタ以上になかなか予約が取れないトイストリーホテル
HPとにらめっこしてようやく確保できましたのでデビューしてきました。

ベイサイドステーションからトイホへ向かう途中駐車場に視界を遮られてますが、駐車場の脇のアプローチルートを抜けると┅
トイ・ストーリーの世界観が広がり思わずウキウキしてしまいます


館内に入っても至るところにデコレーションが施されていて楽しさ満載

お部屋のドアを開けたら┅
またまたワクワク!
早速撮影会の開始(笑)

今回のお部屋は
スタンダードルーム・スクエアビュー
カーテンを開けると眼下にお庭が広がります

夜間に散策してみましたが
オブジェがいちいちかわいいです

見処がつきない初トイホとなりました
翌朝の朝ごはんもなかなか楽しかったです♪

今回もシェフミッキーの予約が取れたので行って来ました


前回ドリンクバーが設置されていたことで料理の種類が減った??
と思ってましたが、
金平糖やチョコなどちょっとつまむお菓子類がなくなってました
あとパンケーキは今回もなくどうやらメニューから外れてしまったようです
あとはドリンクバーを入れ込んだことでデザートやキッズメニューの陳列の間隔が極端にギュウギュウになってましたかね~


まぁ、一通りは詰め込みましたが┅

今回のデザートの一部
ティラミスは変わらず



またまたスイーツモード炸裂っ
どっちがメインの食事なのか良く分かりません(笑)


ミッキーとのグリーティングの時
ミッキーにサインを入れてもらったガーランドを付けて行ったら気づいてくれて

ご覧のありさま(笑)

ごちそうさまでした☺️


9月からまた料金が上がるようですね
色んなものが上がってるので仕方ないですが
それなら早く元の状態でのグリーティングに戻して欲しいところです


ひとまずごちそうさまでした♪
昨年夏にディズニーシー20周年のショーを必ず見たいがために初めて利用したバケーションパッケージ
その時にいろんな意味で旨みを知ってしまい今年もやっぱり手をだしました
 
そして
いつものインよりも費用がかかるなら
宿泊ホテルはもちろんミラコスタ
さらに
前回同様ラウンジが使えるプランを
となり
やっぱり昨年と同じプランになりました
 

 
これにイン初日に偶然拾えた
ランドのガイドツアーとツアー専用席でのハーモニーインカラー鑑賞が加わりました

 
ただ昨年より一割程お値段が上がっていたのが大きな違い
そして
リゾラのフリー券が無くなってた😢
重宝していたのに…
 
バケパのメニューの一つであるショー鑑賞
選択したビリーヴ!シー・オブ・ドリームスの鑑賞に際して
バージとプロジェクションが一緒に見えるリドアイルに的を絞り5月のインでリサーチ
リドの座り見は目の前の柵が気になったので
それならと立見エリアからに決定
 
最前列で柵に身体を預けながら見れるので視界がさえぎられずバージを間近で見れたのでかなり迫力がありました
ダンサーさんのパフォーマンスも表情がはっきりと分かったり
バケパエリアの醍醐味を存分に味あわせていただきました♪
 

今回引換したバケパのグッズは
ぬいばとハンカチは持っているので
今回は40周年限定のバッグチャーム&ショッピングバッグ
多分使いきれないだろうな💦

 
フリードリンクはスペシャル系に的を絞ってチョイス
結局2日間で3杯しか飲めなかった…
予定を詰め込むとなかなかショップに立ち寄る時間的余裕が少なくなるのが悩みどころ
 
 
そして、メインの宿泊のお部屋は
 
東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ
スペチアーレスイート・ポルトパラディーゾサイド・スーペリアルームハーバービュー
 
 
ちなみに昨年の部屋からひとつ隣のお部屋で
さらにハーバー寄り
最上階なので眺めはもちろん昼夜問わず文句無し🎵
 
 
パークのBGMを聞きながら寛げるって素晴らしいと感傷に浸っておりました
 
お楽しみのひとつである
ラウンジ:サローネ・デッラミーコは
チェックイン/アウト手続き時間帯と
ビリーヴ終了後に利用
 
アルコールが頂けるバータイムは昨年なかったウェルカムプレートが用意されており
前回頂いて美味しかった
カクテル:イル・マニーフィコ
やら
ソフトドリンク:コステッラツィオーネ
など今回も美味しく頂きました
 
 
バータイムを楽しんだあとは
前回やり残した閉園後のアクアスフィアの鑑賞

 
 
ディズニーシーステーションのテラスから眺めるために降車ホームへ

ディズニーシーステーションに到着後ふと閉園後の時間帯なら降車側の改札から入れるのか?と思い念のため確認してみましたがミラコ連絡改札も含め入場できませんでした
↑当然ちゃ当然か(笑)
なので乗場側の改札から入りリゾラに一周乗ってディズニーシーステーションの降車側ホームに降りましたが┅
よくよく考えればわざわざ一周しなくても停車中の車両を通り抜ければすぐに降車側ホームに抜けれるんですけどね、
けど┅やっぱり乗りますよね
そして
22時を過ぎてるのに先頭の展望席目当ての乗客を含め意外と乗車してる人多かった

21時の閉園でしたので
プラザのBGMは流れていなかったし、静かでひっそりとした佇まいでしたが
たまにアクアスフィアの噴水の音が聞こえるこの空間は最高っ┅まさに至福のとき☺️

部屋へ戻ってからもしばらく誰もいないハーバーの夜景を楽しんでました☺️

ちなみに深夜~早朝のリハーサルや練習があったのかは寝落ちたので分からずじまい┅
 

そして
翌朝のお楽しみは
ベッラヴィスタラウンジでの朝ごはん
 

 
昨年もここで頂きましたが
その時とメニューが変わっており
品数が少々減った??ような気がしないでもないですが、それを感じさせないクォリティーだと思いました。
写真を撮り忘れましたが
ミネストローネが一番のお気に入りでした♪
 
そして
何といっても一番の魅力は正面に見えるバーバーやプロメテウス火山を見ながら食事を楽しめること
結局1時間ほど滞在してました
それでもランドのアーリーインに間に合うという素晴らしさ!

ランドから一旦戻ってきてチェックアウトとトイホへの荷物移動依頼のためにラウンジへ
またまた自分と同じカラーのガーランドをつけてらっしゃるキャストさんに遭遇
記念撮影していただきありがとうございました

 
バケパの最後は宿泊者特典の優先予約を使ってのシェフミッキーでの夕食
 

昨年の雨のバケパと違って今年は天気が持ってくれたのもあって

純粋に楽しめました!

 

そしてまたまた新しい魅力を感じたので

来年の夏頃のインにきっとバケパを利用することでしょう~



昨日からの雨が朝まで残ったものの
開園するころまでには雨がやみ、昼間は晴天で暑かった…
 
最終日6日のインまとめ
 
7:00 ロッツォガーデンカフェ
昨日のベッラヴィスタラウンジとはまた違った楽しさがあって
これはこれで良かった
 
9;00 チェックアウト 荷物発送依頼後
9:30 ランドイン
グッズ確認
トゥーンタウンびしょ濡れスポット散策
間欠泉みたく始まったら容赦なく来ます
路面の濡れ方が半端ない!
 
ミッションクールダウン 2nd トゥモローランドテラス側

 

1回目のパレードルートの濡れ状況を確認して、最前列でも濡れにくいゾーンで鑑賞

2ndの6か所で停止して散水しますが場所により濡れる/濡れないがはっきりしています

※風向き次第では濡れてしまいますけど

※スニークで物議をかもした日傘、この日は開始5分前~鑑賞中は畳むよう指示されてました※

 

フィルハー SB10

ビックサンダー SB30

クラブマウスビート ③回目G-3 

※抽選回で自由席設定時の端席

ピザポートで休憩後
 
15:30 アウト 16:00 舞浜出発
 
東京駅でいつもの飲食物を購入し
17:00 東京駅出発 17:30 羽田空港着
21:30 福岡空港
 
以上今回の全行程でした。
 
今回は昨年のようにイン全日程雨にはならず
抽選も久々に当選し、バケパも含めて楽しめました。
次はハロウィンにインできるように質素な日々を送ります(笑)
 
※今回の気づき※
 
まぁ~ なんといっても
自宅から空港までのタクシーが捕まらなかったことにもうびっくり!
コロナ禍でドライバーが減少しタクシーが少なくなっていたのは知ってますが、まさか…
結局マイカーで空港近隣の駐車場へ移動
初めての体験で出鼻をくじかれた格好でしたが、こうなることも予測して出発時間を早めにしてたのもあってフライトには間に合いました

 

さらに
リムジンバスでシーへ向かう途中
ランドで自分の荷物がバスから積み下ろされる事態が発生
バスに積み込む荷物の量が多かったので一旦整理してまた積み込むと思っていたら、降ろしたままほったらかしの状態で運転手が運転席に戻ってきたので、慌ててクレームを入れて無事にシーまで運んでもらいましたが…
幸い進行方向左側の窓際の座席に座っていたのと起きていたので車中寝ずに起きていたのでこの事態に気づいて事なきを得ましたが
通路側の座席に座っていたり、寝てたりして気づかなかったときのことを思うと・・・
どうなっていたことやら
たとえ、ランドで降ろすトランクルームに入ってたとしても、降ろした荷物が全部引き取られたのを確認してから出発するでしょうがっ、運転手さん!
パークの運営会社ととても関わり合いが高い鉄道会社のバス事業者ですし、TDR路線の性質からしてそのあたりの注意・配慮は心得ているはずだと思ってましたが…
 
 
天候は初日・2日目は曇りベースで屋外でも幾分しのげたが
時折覗く太陽は完全に夏の日差しで暑かった
2日目の夕方~3日目の午前中までは雨がしとしと
それでも蒸し暑くその後は回復し晴れ間がのぞきベイマのパレ待ち時間が60分も待っていなかったが一番きつかった
もう炎天下の地蔵に無理がきかなくなっているのを感じた瞬間
服装は上はTシャツで十分、ポロシャツは初日のみ着用
帽子装着も曇りベースの天候に油断し首筋にタオルを巻かなかったことでしっかり焼けてしまう
 
 
ダッフィーグッズの新シリーズの発売日も前日のスニーク同様平和で落ち着いておりスタンバイパスの運用もされていない状況もショップ内は外国人がかたっぱしから買いあさる姿が印象的
ただし、ダッフィーグッズは1日1ショップ1回限りの購入条件で入園したパスポートの読み込みが必須となっている
(オンラインでの購入も購入数量が1個に固定されている)
これはガーランドの購入も同条件で今後の動向に注意
 
 
オンラインは初日と最終日に活用

シーは初日のみインだったのでダッフィーグッズ購入の為ある程度購入して買い漏れた分を最終日にもう一度購入

お菓子はほぼオンライン購入だったので手荷物が過去最少の量だった一方オンラインでの購入額が過去最高になった(笑)

 

 

バケパのチケット(引換券)は初日にすべて引き換えること

今回ポップコーンバケットの引換を初日にしなかったことで初日購入レシートと混在したままキャリーに入れてしまい

本来シェフミの後にトイストーリーホテルにチェックインする予定だったのが引換券引き抜きのために途中抜け出す羽目に

無事に運営時間内にポップコーンの引換はできたがこの件で結局1時間のロスは正直痛かった

 

 

ランド→トイホの移動は近いが、逆にトイホ→ランドの移動には時間がかかる。なぜならリゾラは反時計廻りの一方通行路線ってのを改めて知らされる、なのでインまでに案外時間がかかるので要注意

またベイサイドsta→トイホまで歩いても5分くらいはかかるし

さらに信号機がない横断歩道を渡るので子供連れは特に注意が必要、またオフィシャルみたくシャトルバスもないのでパークからは近いけどちょっと不便かも

トイホ自体はとても楽しい滞在になるのでもう一工夫欲しいところ

 

 

東京駅での飲食物購入は心配しないでも大丈夫かな

ただお弁当は今回10:30の段階で予約できたが、種類が極端なため

前日に要望するのも手かもしれないので次回前日予約を実践

そろそろ東京駅周辺の新しいお店を開拓したいところだがそうすると最終日のアウトの時間が早まってしまうのが悩みの種

 

イン初日の晩御飯を羽田で購入する場合

制限エリアと出発到着ロビーでは販売してる弁当の種類が大きく異なるので要注意

また最終日の羽田で崎陽軒を買うときは最終のフライトだとお目当ての物が売り切れになっており途中の東京駅など立ち寄り先で購入すべき

 

そんなところか…

気づきがあったらまた追加するとして

小網神社への参拝はやっぱり必須

 
 
あとは別件でとんでもない事態も発生し滞在中その対応にも追われたのである意味で特異なインになったのかな
 
バケパ2日目
5日の行程

6:30 ベッラヴィスタラウンジ
メニューが変わっていて魅力がさらに増したと個人的には思いました

8:00 ランドゲート
8:15 アーリーイン
宿泊者専用ゲートになる中央エリアの他に左右の一般ゲートも一部充てられて入園できるようになっていて比較的スムーズになっていた

40周年ガチャSBpass取得
ベイマックスハッピーライド SB5
スペースマウンテン SB5
9:00 一旦アウト
10:00 ミラコスタチェックアウト手続き
ラウンジでしばらく休息後
11:00 ランドイン
ガイドツアー 
参加者が初めてのインを語るときのホッコリとした雰囲気が良かったです。
記念撮影ありがとうございました

ベイマックスミッションクールダウン 2nd 
風上にいたので全く濡れず

ミトミ 大演奏会 SB30
クラブマウスビート ③回目 バケパ D-2
バザール 40周年ガチャ

15:30 持参し忘れたポップコーンバケットの引換券を取りに急遽一旦アウト
先にトイストーリーホテル チェックイン

荷物の中から引換券を抜き出し
16:30 ランドイン
ハーモニーインカラー
ガイドツアーエリア屋根下2列目
整列待機出遅れと16時頃からの雨で濡れたくなかったのが響きやや見辛い所からの鑑賞
やらかしたタイムロスが痛かった😢
パレード自体は開始直前に小康状態になったので無事に完走

スプラッシュマウンテンびしょ濡れMAX バケパ
丸太の先頭乗車でしっかり濡れました┅
ただタイミング次第では早い段階から不意討ちを喰らいますよ~(笑)
ハニーハント バケパ 
先のガイドツアーの話の成り行きでハニハンを選択

慌ててトイホにある荷物から抜き出した引換券でなんとかポップコーンバケット引換完了後ランドアウト



19:30 アンバサダーホテル シェフミッキー
相変わらずの女子力発揮

22:00 ホテル着 館内散策

今回のバケパインはここまで
 まさかの引換券の所持忘れで途中バタバタしましたが、無理なく充実した2日間でした

翌日までインは続きます






今回のインは
一年ぶりのバケパインです
しかも昨年と同じミラコスタのラウンジが使えるプランでもう楽しみしかないっ
さらに
夏場のバケパは体調面でも助かります~

4日のイン行程

6:00 福岡空港
タクシーが捕まらず空港迄マイカー使用
こんなことは今までで初めて⚠️

8:40 羽田空港→ リムジンバス→ ミラコスタ
ベルデスクに荷物を預け
10:00 シーにイン

前日販売開始ダッフィーグッズ購入
SBpassは各ショップ&レストランともに運用されてなくてすんなりと購入
平和だったのにはちょっぴり拍子抜け
一旦アウト

12:30 ハイピリオンラウンジ
5月に続きケーキセット&スペシャルドリンク
前回同様美味しく頂けました
ごちそうさまです

14:00 シーにイン
トイマニ バケパ 指定
14:45 ミラコスタ チェックイン
手続き時にラウンジで待てるのは素敵
お部屋で休息後

ダッフィーハーバーグリ バケパエリア前
メインの3ヶ所でしか全員整列&同じ方向に向かないのは┅雰囲気は伝わるけど

ソアリン バケパ B-1
BBB⑤回目 エントリー⭕️G-2
もう通常公演に戻してもよいのでは?
と思いながら見てました
ジャンボリ ラス回 外野で弾ける

ビリーヴシーオブドリームス 
バケパエリア リド立見 C-31-1
立見ながらも最前列、しかも水面際
完全にかぶり付き状態で迫力満点♪
ダンサーさんの表情も見てとれるしで
前回のリサーチが役に立って大満足

20:30 ミラコスタ
サローネデッラミーコでバータイム
ウエルカムプレートも頂けて格段に良かった
これが普段の状態ならますますラウンジに憧れて嵌まりそう


22:00 リゾラ ディズニーシーステーション
前回できなかった閉園後のアクアスフィア鑑賞
賑やかなところの静まり返った風景は大好物

23:00 お部屋へ

初日は雨に降られなかったことが最大の喜び
明日はちょっと天気微妙ですが、また楽しみな予定が盛りだくさん🎵



昨年に続き
今年も手を出す(笑)

しかし何がびっくりかってあーた
同じプランで昨年より一割増の金額設定になってた
てか最近のホテルの相場は異常すぎる┅

さらに
その翌日は

運良く拾えたので
始めてのディズニーホテルはしご(笑)

これは金銭的にも二度と出来ないだろう
と思いつつも楽しみ!

あとは去年同様滞在中ずっと☂️だけは勘弁っ