というテーマのセミナーに参加してきましたアップ

まさか自発的にこの様なことをブログのテーマにする

論理などは持ち合わせていませんかお



場所は、六本木ミッドタウン7階の、

「d-labo」byスルガ銀行

photo:01






詳しくお知りになりたい方は





スルガ銀行を使っていなくても誰でも、

無料で参加できるセミナーですが、

毎回毎回テーマが興味深いのですアップ



今までに、"グローバル社会"をテーマにしたセミナーや、

"クルーズの旅"、"野菜"についてのセミナーなど

ジャンルを問わず様々なセミナー参加させて頂きました[みんな:03]

夢が膨らむようなセミナーをたくさん企画されています音譜

こんな感じの場所です音譜

photo:02




これまた夢が広がるような本がいっぱい音譜

photo:03




まだスルガ銀行さんを使ってはいませんが[みんな:05]

大きな夢を見つけて融資が必要になった時には

相談させて頂きたいと思います[みんな:04]



さて、今日のセミナーですが、

仕事の帰り際に見たd-laboのメルマガに

行きたい!と思うセミナーがあり

すぐに電話予約し、15分後には

六本木行きの電車に乗ってましたDASH!



なぜなら、常日頃からすごーく気になっていたんです。

「最近の若者は。。。」ってよく言われてるけど、

30年前の若者も言われてたんじゃないのかな?

とか、

本当にそうなの?私のマンションでは

エレベーターから自転車で降りようとした時

自然にドアを押さえてくれる子供もいるし[みんな:06]

周りには、私が子供の頃よりも

よっぽど気の利く子もたくさんいます[みんな:07]

でも実際、外で遊ばなくなったのではないかとか、

ゲームのしすぎなんじゃないかという疑問も持っていたのも事実ですえっ


教育云々とか、かたい感じではなく、純粋に興味を持つテーマでした合格



今回のセミナー講師は、大久保 智生氏

香川大学 教育学部 准教授で、香川大学教育学部講師を経て、現職に。専門は犯罪心理学、教育心理学、発達心理学。現在は、県警察と連携して、地域での防犯活動の研究に力を入れていたり、教育活動では学生が選ぶベストティーチャーを3年連続で受賞した先生ですビックリマーク



まず、自分の感想からひらめき電球

よかったです!突発的にでも行ってよかったキラキラ

自分の考えに自信を持てた目という事もありましたが

危うく、間違った情報に翻弄されそうになっていた

という事実もわかりましたドンッ



まずは、結論から話された先生、

「現代の青少年は社会性が欠如しているのか?」

の問いに

「どちらでもいい。」との答え。

えーーー!?!?!?

セミナーのテーマにするぐらいなのに

どちらでもいいの~はてなマークはてなマークはてなマーク



なぜなら、見るべきところ、疑問を持つべきところは

そこではなかったんですね[みんな:08]



とても興味深い内容でたくさんメモったのですが、

しぼって抜粋させて頂くと

「×少年犯罪は増加、凶悪化している
→ここ十数年では増えてるかもしれませんが、昭和20年ごろから比べれば減っています。(戦後の混乱期を無くしても)

「×親殺しが増えている
→ 増えていない。メディアが取り上げているだけ。」

などのデータに基づく見解から、

「ニートは意欲がない」
「青少年の人間関係の希薄化」
「最近の子どもは変わってしまった」

このように言われている事は、果たして本当なのか?

と進んでいき、そこの言説(根拠なく信じられていること)

にはデータがなく、メディアからの影響や、

単純な因果関係のみを見ているせい

での思い込みも多いという事がわかりました。



結局は、
"最近の若者はコミュニケーション能力に欠けている"とか
"最近の若者は社会的スキルが欠如している"

という事を問題にする事で、

大人側の関わり方を見直さなくてもよくなり、

最近の子供はやる気がないで片付ければ、

自分自身のやりかたを振り返らなくてよくなってしまいます。



「子供や若者が変わった可能性に眼が行き
大人が変わった可能性を考えていない」



なので、いちばん大事な事は、

"最近の若者は社会性が欠如しているのか?"

の答えや事実より、

"目の前の子供や若者の現実を知る"

ことや、

"自らの見方や関わり方を振り返る"

事がだいじなのではないか!という事でしたビックリマーク



時代や、社会が変わって、コミュニケーションの形も変わったり、

失ったものももしかしたらあるかもしれないけど、

それを若者のせいにするのはやっぱりおかしいです。

”古き良き日本”を大事にしたい思いあまって、

本当に見る場所を間違えてしまうところでした。



だいじな事は、メディアの情報や、人から聞いた話だけではなく、

目の前の人を自分の目で見る事、

うまくいかなければ、自分のやり方をもう一度考えてみる。

この事をこれからもしっかり胸に焼き付け、

子供達と関わっていきたいと思いましたアップ



自分の趣味でと参加しましたが、

結局はここにつなげてしまうみたいです苦笑



今日もセンサーがしっかり働いてくれたおかげで、

素晴らしいセミナーに参加できましたきらきら!!

Good jobグッド!キラキラ



次は日曜日のレッスンレポートです星

それでは次のレッスンレポートで虹




iPhoneからの投稿