「暑くないから窓だけを開けている!」
「のども渇かないので水分もあまり飲んでいない!」
「外ではなく家の中にいるから、熱中症にはならないだろう!」
このように思っていませんか?
「節電のため扇風機だけにして、
クーラーはなるべく使わないようにしている」
という言葉はよく聞きます。
そしてご年配の方に多いのですが、
クーラーをつけると寒いので、
窓だけ開けている。
総務省消防庁のデーターによると、
実は熱中症が最も多く発生する場所が、
なんと住居内なんです。
ちゃんと自分の体質を見極めて、
生活の養生を見直しながら、
早めに漢方薬で対処しましょうね!
「FMラジオ3/自然流スタイル」のパーソナリティを勤めていて、
学会認定の「不妊カウンセラー」「生殖医療相談士」の、
漢方薬剤師_渡邊英俊です。
仙台駅東口で「中医学と西洋医学 自然流薬局」を経営しています。
6/27(金) PM1:00〜ラジオに出演します。
ボクがラジオ番組でパーソナリティをしている、
「自然流スタイル」と言う番組です。
「RADIO3(ラジオスリー)/FM76.2MHz」の放送です。
「漢方で健康に!」を主旨として、
リスナーからの問合せや疑問について、
また季節の症状や話題の事柄について、
いろいろと話しています。
今回のテーマは「梅雨型熱中症」についてです。
梅雨型熱中症とは、
梅雨時期(6月~7月)に気温が比較的低くても、
高湿度により体温調整が出来ずに起こる熱中症のことを言います。
梅雨型熱中症の主の症状としては、
次のことが言われています。
1,めまい
2,立ちくらみ
3,倦怠感
4,カラダのだるさ
5,頭痛
6,吐き気
7,筋肉の痙攣(こむら返り)
8,のどの渇き
9,かくれ脱水
これらの梅雨型熱中症の主な原因としては、
下記のことが誘因と言われています。
1,高湿度
・湿度80%以上になると、「汗」が蒸発しにくい
2,カラダの「暑熱順化(しょねつじゅんか)」が未完了
・汗をかくカラダにまだ変化していない
また熱中症予防の指標として、
「暑さ指数」というものがあります。
暑さ指数は「WBGT」(Wet Blub Globe Temperature)とも呼ばれ、
乾球温度、湿球温度、黒球温度(輻射熱)で算出されます。
この「暑さ指数」は、
気温、湿度、日射、風速を統合して「体熱負荷」を評価する指数となります。
「暑さ指数」の計算式は、
◉屋外の場合/暑さ指数(℃)= 0.7×湿球温度+0.2×黒球温度+0.1×乾球温度
◉屋内の場合/暑さ指数(℃)= 0.7×湿球温度+0.3×黒球温度
となります。
「暑さ指数」は「湿球温度」の割合が一番大きく、
汗の蒸発によって体温を下げやすいかどうかが分かります。
そして「暑さ指数」の評価は次のとおりになります。
・21未満 :ほぼ安全(適宜水分を補給)
・21以上~25未満:注意(積極的に水分を補給)
・25以上~28未満:警戒(積極的に休憩)
・28以上~31未満:厳重警戒(激しい運動は中止)
・31以上 :危険(運動は原則中止)
梅雨型熱中症になりやすいタイプの分類について
中医学的に梅雨型熱中症になりやすいタイプを分類すると、
大きく下記の5つに分けられます。
1,陰虚(いんきょ)タイプ
・口渇
・ほてり
・便秘
・水分をあまり飲まない
2,気陰両虚(きいんりょうきょ)タイプ
・疲れやすい
・寝汗
・口渇
・水分をあまり飲まない
3,心肝火旺(しんかんかおう)タイプ
・イライラ
・ほてり
・赤ら顔
4,気血両虚(きけつりょうきょ)タイプ
・疲れやすい
・貧血
・低血圧
5,脾虚痰湿(ひきょたんしつ)タイプ
・むくみ
・食欲不振
・軟便
・胃内停水
今回の放送では、
「梅雨型熱中症」について、
このような体質的な分類や養生法などの話しをしています。
自分の体質がどうかわからないときには、
ぜひ「中医学と西洋医学 自然流薬局」の
電話でご相談の予約をして下さいね。
梅雨型熱中症のセルフチェック!
下記の10個の質問に対して、
自分は何個当てはまるか、
チェックしてみましょう!
①室温が25℃未満でも暑さを感じる
②湿度が高い環境で体調が悪い
③めまいや立ちくらみがある
④倦怠感が強く感じる
⑤頭痛や吐き気がする
⑥こむら返りが起こる
⑦のどの渇きを頻繁に感じる
⑧脱水の自覚が無いのに調子が悪い
⑨エアコン無しでは暑さに耐えられない
⑩梅雨になると体調を崩しやすい
【判定】
・0~2個:問題はありません。
・3~5個:注意が必要です
・6個以上:生活を見直して、専門家への受診をお勧めいたします。
梅雨型熱中症の生活養生法!
毎日の生活の中で、
下記のことを取り入れてみて下さいね。
①除湿、冷房で室内湿度を60%以下にする
②1時間毎に水分を補給する
③軽い運動や入浴で汗をかき暑熱順化ができるカラダにす
④首、脇の下を保冷剤でカラダを冷やす
⑤無理な節電を避けエアコンで室内温度と湿度を調整する
⑥キュウリやスイカなどでカラダの湿を取り除くようにする
⑦ストレッチやヨガなどで血流を改善する
⑧早寝早起きで生活のリズムを整える
⑨食欲が無いときは消化に優しい食事にする
⑩胃腸が弱いヒトは生ビールの一気飲みなどをして胃腸に水分が溜まらないように、少しずつ飲むようにする
本日のおすすめの曲!
ボクの持っているCD、レコードの中から、
毎回持参して紹介しています。
今回のオススメの曲は、
「山下久美子」の「こっちをお向きよソフィア」です。
↓ ↓ ↓
カウンセリングは予約制です!
「何とかなりませんか?」
との電話が多くなってきています。
「やはり一人では無理だ」
「誰かに手助けをしてもらいたい!」と、
本気で取り組もうと思っている方は、
どうぞお電話をかけて
予約を取って下さいね。
↓ ↓ ↓
予約電話:0120-010108
「ブログを見ました。〇〇のカウンセリングの予約をしたいです。」
と言って下さるとスムーズです。
初回のカウンセリング料金は、
40分3300円(税込み)になっています。
(商品をご購入された時はサービスになります)
お電話をお待ちしています!
自然流薬局の詳しい情報は、
こちらをクリックして下さいね。
↓ ↓ ↓
現在、全国には約5万3千軒の薬局があります。
“全国実力薬局100選 ”は、その中でも特に漢方相談に真剣に取り組み、
業界内で高い実績を挙げられている薬局100社をご紹介するサイトです。
規模の大きさにかかわらず、患者さまに対する姿勢と実践内容、
そして実績を元に「全国実力薬局100選事務局」がお勧めさせていただきました。

★「自然流スタイル!」の番組は、
「漢方でイキイキと健康に!」をテーマに、
毎週金曜日13:00〜13:30に、
「ラジオ3/FM76.2MHz」で放送されています。
★全国でこのラジオが聞けます!
このラジオ番組は、
ラジオだけではなく、
スマホやパソコンから全国で聴くことが出来ます。
◉スマホでの聴き方
①無料アプリ「「ListenRadio(リスラジ)」をダウンロード。
②「チャンネル」→「東北」→「FM76.2 RADIO3」にチャンネルを合わせる。
③左下の「▶️」をタップすると聴けます。
◉パソコンでの聴き方
①「ListenRadio(リスラジ)」を検索。
②「CHANNEL」→「全国」→「東北」→「RADIO3」に合わせる。
③左上の「▶️」をタップすると聴くことが出来ます。
★過去の放送はYouTubeで「自然流スタイル」にアップされています。
ぜひ聴いてみて下さいね。
そして、
♥「チャンネル登録」をポチッと押して下さいね!
↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/channel/UCMU8DfgAwI8M1HxFfl2AGLg?view_as=subscriber
きれいなワ・タ・シ」を手に入れよう!
【 中医学と西洋医学 自然流薬局 】
〒983-0862 宮城県仙台市宮城野区二十人町301番地の5 アモローソ仙台駅東101
(仙台駅東口より徒歩5分,アンパンマンミュージアムそば)
フリーダイヤル:0120-010108
TEL/FAX 022-295-0493
●薬剤師 ●鍼灸師 ●按摩マッサージ指圧師
●学会認定不妊カウンセラー
●学会認定生殖医療相談士 渡邊 英俊
◉定休日:日曜、月曜、祝祭日
◉営業時間:午前10時〜午後7時
● e-mail:na-ve@mail.goo.ne.jp
● URL:https://www.shizenryu.jp/
● ブログ:https://ameblo.jp/na-ve
● Twitter:https://twitter.com/bossa_shizen93
● Instagram:https://www.instagram.com/watanabehidetoshi_bossa/
● Facebook:https://www.facebook.com/shizenryu93
★「ラジオ3/FM76.2MHz」の
【自然流スタイル!】に出演中!
↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/channel/UCMU8DfgAwI8M1HxFfl2AGLg?view_as=subscriber