「蒸し蒸し!」
「ジメジメ!」
「カラダが重だるい!」
このように思っていませんか?
6月は梅雨入りの時期です。
衣服の衣替えをするように、
自分のカラダも冬から夏へと、
変化させる時期なんです。
これがスムーズにいかないと、
不快感や倦怠感が抜けにくくなります。
ちゃんと自分の体質を見極めて、
生活の養生を見直しながら、
早めに漢方薬で対処しましょうね!
「FMラジオ3/自然流スタイル」のパーソナリティを勤めていて、
学会認定の「不妊カウンセラー」「生殖医療相談士」の、
漢方薬剤師_渡邊英俊です。
仙台駅東口で「中医学と西洋医学 自然流薬局」を経営しています。
6/13(金) PM1:00〜ラジオに出演します。
ボクがラジオ番組でパーソナリティをしている、
「自然流スタイル」と言う番組です。
「RADIO3(ラジオスリー)/FM76.2MHz」の放送です。
「漢方で健康に!」を主旨として、
リスナーからの問合せや疑問について、
また季節の症状や話題の事柄について、
いろいろと話しています。
今回のテーマは「6月のヒトのカラダの衣替え」についてです。
6月になったら、
冬の衣服は閉まって、
夏服を準備する時期です。
それと同じように、
ヒトのカラダも、
冬から夏に移行していきます。
実際にヒトの体の生理機能も、
「冬のカラダ」から「夏のカラダ」に変化していきます。
●冬のカラダ
・体内温度を下げないようにする
・血管を収縮して熱を閉じ込める
・寒さなどの刺激によって立毛筋(りつもうきん)が収縮して、鳥肌になり熱の発散を減らす。
●夏のカラダ
・体内の熱を発散できるようなカラダ
・汗をかけるようなカラダにする事
★例年なら、春の期間が長くて、ゆっくりと冬のカラダから夏のカラダに変化していく。
・最近は四季から二季に変わりつつある。
・冬のカラダから一気に夏のカラダに変化させるのはまだ難しいので、6月はカラダの衣替えがうまくいかずに体調が悪くなりやすい
この変化がスムーズにいかないと、
下記のような症状が出てきます。
1,頭痛
2,めまい
3,倦怠感や疲労案
4,食欲不振
5,消化不良
6,不眠、睡眠の質の低下
7,気分が落ち込みやすい
8,イライラしやすい
これらの誘因としては、
次のようなことが考えられます。
i,気温や湿度の急激な変化
・体温調節が難しくなり、自律神経のバランスが崩れやすくなる
2,日照時間の変化
・日照時間の減少がセロトニンの分泌に影響を与え、気分の落ち込みを引き起こしやすくなる
3,生活リズムの乱れ
・新生活や環境の変化によるストレスが蓄積し、体調不良を招きやすい
4,汗がかきにくく、体内に熱がこもってしまう。
●赤ら顔
●血圧が高くなりやすい
●皮膚炎が悪化する
●イライラしやすい
●自律神経失調症になりやすい
↓ ↓ ↓
冷房や暖房が普及して、汗をかく機会が日常から減ってきている。
つまり汗をかく力が弱くなってきていることなんです。
これらのことを見てみると、
早い段階から自分のカラダを、
冬のカラダから夏のカラダに変えていきましょうね!
カラダの衣替えがうまくいかないタイプの分類について
中医学的にカラダの衣替えがうまくいかないタイプを分類すると、
大きく下記の5つに分けられます。
1,気陰両虚タイプ
・気力が足りない、疲れやすい
・汗をかきやすい
・水分が足りない
2,陰虚火旺(いんきょかおう)タイプ
・もともと汗をかかないタイプ
・長湯ができないタイプ
・手足がほてりやすい
3,脾虚痰湿(ひきょたんしつ)タイプ
・胃腸が虚弱
・胃内停水がある
・下痢や軟便になりやすい
・舌診を診ると舌が大きく、厚く、歯根がある
4,湿熱(しつねつ)タイプ
・倦怠感
・食滞
・舌苔が厚くべったりとついている
・口臭
5,肝気鬱結(かんきうっけつ)タイプ
・ストレスが多い
・イライラ
・腹部膨満感
今回の放送では、
「ヒトのカラダの衣替え」について、
このような体質的な分類や養生法などの話しをしています。
自分の体質がどうかわからないときには、
ぜひ「中医学と西洋医学 自然流薬局」の
電話でご相談の予約をして下さいね。
ヒトのカラダの衣替えのセルフチェック!
下記の10個の質問に対して、
自分は何個当てはまるか、
チェックしてみましょう!
1,朝起きるのがつらい
2,頭痛やめまいが頻繁に起こる
3,食欲が無い
4,眠りが浅い、または不眠
5,気分が落ち込みやすい
6,カラダがだるい
7,肩こりや腰痛がひどくなる
8,湿度の高い日には体調が悪化する
9,冷房の効いた場所で体調を崩しやすい
10,天気の変化で体調が左右される
【判定】
・0~2個:問題はありません。気にしなくても大丈夫です
・3~5個:カラダの衣替えについて注意が必要です
・6個以上:カラダの衣替えがうまくいっていません
カラダ衣替えの生活養生法!
毎日の生活の中で、
下記のことを取り入れてみて下さいね。
●汗をかくようにする
1,ウォーキングをする。その時に、早歩きも加える。
・少しカラダに負荷をかけ、血流を良くし、熱を生じさせ、汗として発散しやすくする。
・息がハアハア、心臓がドキドキ、汗がジワーッとかくような状態にする
2,入浴して汗をかく
・ぬるめの温度で、40°前後でゆっくりとつかる。
・サウナで汗をかくのは良いが、高温だと心臓に負担がかかりやすい。
・心臓に負担がかかるので、自分の体力によって加減して下さい。
3,半身浴をする
・心臓をお湯につからないようにして、水圧で心臓に負担がかからないようにする
・肩が冷えやすくなるので、タオルを肩にかけ、掛け湯を何回もする。
・推奨は、38~40度のお湯に30分間つかるようにして、汗をかく
4,足湯をする
・バケツを2つ用意して足首がかくれるように、くるぶしの上までお湯を入れる。
・ぬるくなったら差し湯をする。
・服装は汗をかいても大丈夫なTシャツを着て、その上には熱を逃がさないようなセーター、アウター、ダウンなどを着て、首にはタオルを巻く。顔が汗ばんできたら終了。
5,肘湯(ひじゆ)をする
・洗面器に40°前後のお湯を入れ、肘から手先までをつける
・足湯や半身浴と一緒にやると効果が上がる
★注意
・脱水症状が出ないように、手元に飲み物を置いて飲みながらやる。
・つらくなったらすぐにやめる。がんばらないことが大事。
・熱い温度は交感神経を刺激する。ぬるい温度は副交感神経を刺激する。
それではどのようになったなら、
カラダの衣替えが終わったか確認するには、
下記のようになった時です。
●汗の質が変わる
・ベタベタ汗、ジトジト汗(脂質が多い、ニオイがする)
↓ ↓ ↓
・サラサラした汗(脂質が少ない、ニオイが少ない)
●汗が出る場所が多くなる
・最初は鼻の頭だけジワーッと汗をかくなど小範囲だけしか出ないが、
だんだんと背中や頭部の中からサラサラとした大粒な流れるような汗をかくようになる。
本日のおすすめの曲!
ボクの持っているCD、レコードの中から、
毎回持参して紹介しています。
今回のオススメの曲は、
「アース・ウインド・アンド・ファイヤー」の「レッツ・グルーヴ 」です。
↓ ↓ ↓
カウンセリングは予約制です!
「何とかなりませんか?」
との電話が多くなってきています。
「やはり一人では無理だ」
「誰かに手助けをしてもらいたい!」と、
本気で取り組もうと思っている方は、
どうぞお電話をかけて
予約を取って下さいね。
↓ ↓ ↓
予約電話:0120-010108
「ブログを見ました。〇〇のカウンセリングの予約をしたいです。」
と言って下さるとスムーズです。
初回のカウンセリング料金は、
40分3300円(税込み)になっています。
(商品をご購入された時はサービスになります)
お電話をお待ちしています!
自然流薬局の詳しい情報は、
こちらをクリックして下さいね。
↓ ↓ ↓
現在、全国には約5万3千軒の薬局があります。
“全国実力薬局100選 ”は、その中でも特に漢方相談に真剣に取り組み、
業界内で高い実績を挙げられている薬局100社をご紹介するサイトです。
規模の大きさにかかわらず、患者さまに対する姿勢と実践内容、
そして実績を元に「全国実力薬局100選事務局」がお勧めさせていただきました。

★「自然流スタイル!」の番組は、
「漢方でイキイキと健康に!」をテーマに、
毎週金曜日13:00〜13:30に、
「ラジオ3/FM76.2MHz」で放送されています。
★全国でこのラジオが聞けます!
このラジオ番組は、
ラジオだけではなく、
スマホやパソコンから全国で聴くことが出来ます。
◉スマホでの聴き方
①無料アプリ「「ListenRadio(リスラジ)」をダウンロード。
②「チャンネル」→「東北」→「FM76.2 RADIO3」にチャンネルを合わせる。
③左下の「▶️」をタップすると聴けます。
◉パソコンでの聴き方
①「ListenRadio(リスラジ)」を検索。
②「CHANNEL」→「全国」→「東北」→「RADIO3」に合わせる。
③左上の「▶️」をタップすると聴くことが出来ます。
★過去の放送はYouTubeで「自然流スタイル」にアップされています。
ぜひ聴いてみて下さいね。
そして、
♥「チャンネル登録」をポチッと押して下さいね!
↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/channel/UCMU8DfgAwI8M1HxFfl2AGLg?view_as=subscriber
きれいなワ・タ・シ」を手に入れよう!
【 中医学と西洋医学 自然流薬局 】
〒983-0862 宮城県仙台市宮城野区二十人町301番地の5 アモローソ仙台駅東101
(仙台駅東口より徒歩5分,アンパンマンミュージアムそば)
フリーダイヤル:0120-010108
TEL/FAX 022-295-0493
●薬剤師 ●鍼灸師 ●按摩マッサージ指圧師
●学会認定不妊カウンセラー
●学会認定生殖医療相談士 渡邊 英俊
◉定休日:日曜、月曜、祝祭日
◉営業時間:午前10時〜午後7時
● e-mail:na-ve@mail.goo.ne.jp
● URL:https://www.shizenryu.jp/
● ブログ:https://ameblo.jp/na-ve
● Twitter:https://twitter.com/bossa_shizen93
● Instagram:https://www.instagram.com/watanabehidetoshi_bossa/
● Facebook:https://www.facebook.com/shizenryu93
★「ラジオ3/FM76.2MHz」の
【自然流スタイル!】に出演中!
↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/channel/UCMU8DfgAwI8M1HxFfl2AGLg?view_as=subscriber