こんにちわニコニコ

 

今日はちょうどいい気温ですねウインク

やっと衣替えがはかどりましたニコニコ

 

さてお題ですが、この時期他のブログでもよく目にするタイトルでもうええってびっくりマークと思われている方いると思いますが、それでも誰かの参考の一つになればと思い書いてみようと思いましたてへぺろ

 

まずは・・・

①入試にかかった費用・・・受験料 35000円(1校のみ)←指定校推薦だったのでこれだけです

             交通費 2080円

 

②高校在学中に奨学金予約申し込み手続き・・・簡易書留・速達代(2回)で 1650円

 

③入学金・・・ 25万円

 

④大学生協加入料(卒業時変換あり)・・・ 30000円

 

⑤コープ利用料・・・500円

 

⑥コープ共済1年分(加入は自由ですが県民共済のこども型からちょう切り替え時だったので、安いし内容も良かったので変えました)・・・14400円/年

 

⑦生協電子マネー・・・これも自由ですが、この電子マネーで教科書を購入するとポイントついてお得なので50000円分購入しました(ちなみに前期教科書代は、20977円でした)

 

⑧入学式用にスーツ・コート・靴など一式購入・・・78874円(実家の両親に入学祝いで全額出して頂きました笑い泣き ホントにありがとう 愛飛び出すハート

 

⑨パソコン購入・・・学科が情報系のため大学指定の物を購入する必要があり、大学生協で購入・・・セット価格224800円

 

⑩1か月分定期代・・・11840円 (以降はバイト代から本人負担)

 

⑪6か月分駐輪代・・・9750円 (以降はバイト代から本人負担)

 

⑫大学諸会費(後援会・同窓会費)・・・40000円

 

⑬私服・・・高校生の頃は制服だったし、塾も行ってないし、ぼっち君だったので外出することもほぼなかったので部屋着くらいしかなかったので何着か買いました・・・30000円くらい

 

⑭前期授業料は541000円(後期は741000円)ですが、我が家は奨学金利用で給付型第Ⅳ区分対象なので入学金83400円と、授業料(年額)233400円減免予定です。これ去年から始まった制度らしくかなり助かりますびっくり  (減免後、1532000円→1215200円/年になるんですね!! -316800円もありがた~いおねがい これが4年間分となると、5978000円のところ、4961000円になるんですね! なんと-1017000円もっびっくりびっくり  

 

それでも第一種・二種奨学金を借りなければいけないんですがね・・・ショボーン

けど頑張って第二種分はなるべく使わないように残しておいて、卒業後一括返済できるようにしたいと思いますびっくりマーク

だって利息3%なんですものガーン 

 

結果、1回生の授業料以外で778894円 授業料1215200円/年 → 総額1994094円/年ですって今改めてこの事実を知りましたびっくり

 

この第Ⅳ区分もそうですが、多子世帯給付のご家庭の区分もですが、10年20年後も財源が続くことをお祈りいたしますウインク

 

 

 

UQモバイル