ネット社会の今、マレーシアでも簡単に日本のテレビを観ることが出来ます。

定番は TVer と GYAO!
どちらも無料アプリです。

TVer は、民放各局の放送中の番組が中心。
基本的に放送から1週間視聴が可能。
ゴールデンタイムのバラエティ番組やスポーツ番組などは少ないですが、もともと録画視聴の多いドラマは殆どを網羅しています。

GYAO! は、テレビ番組はTVerと殆ど同じですが、映画やアニメなども無料配信。劇場公開では話題にならなかった邦画や洋画、名作と言われる旧作や駄作(笑)が多数。OVAのアニメなども配信されています。

今期はドラマが超不作とあって、各局とも7月期のテコ入れと景気づけに、主演俳優などが出演した過去作を一挙配信中。ここ2年程で番組改編期の過去作一挙配信が定例化してきて、今期は現在配信中のものを数えると何と17作品も!
配信期間限定なので気合いを入れないと見切れません(笑)

とても多いのでメインタイトルだけリストアップ

アンナチュラル
もみ消して冬
Room of King
蜜の味
BOSS
隣の家族は青く見える
TOKYOエアポート
ルーズベルトゲーム
サムライ・ハイスクール
東京タラレバ娘
花咲舞が黙ってない
グッドパートナー
警視庁ゼロ係
重版出来
カルテット
警視庁・捜査一課長
科捜研の女

6/24追加
ハケン占い師アタル
ヒガンバナ
あなたの番です

ついこのあいだ放送された話題作から、10年も前の忘れられた作品まで様々です。


どちらのアプリも日本国外からは視聴出来ないので、視聴するタブレットやスマートフォン、パソコンなどにVPNを設定して視聴します。

お薦めは10インチクラスの大型タブレット。
リビングでもベッドルームでも気軽に持ち運んで、一昔前のポータブルテレビのように観ることが出来ます。

VPNを設定するには大きく二つの方法があります。

一つは日本国内の有料VPNサービス会社と契約すること。「セカイVPN」とか「マイIP」などの名前のサービスが有名です。
月額1000円位から契約可能で、契約後に送られてくる説明書通りにタブレットやスマートフォンのVPN設定をするだけと簡単です。
有料なだけにサーバーの動作は安定して早く快適な視聴が楽しめます。サポート体制も万全。

但し一部の動画配信サービスでは、このような有料VPNサービスからの接続をブロックしているようです。映画などでは地域毎に配信会社を分けて販売するので、地域外からの視聴を防ぐわけですが、有料サービスではIPアドレスが特定されやすい為に、個別にブロックが可能なようです。


もう一つは世界各国に存在する無料VPNサーバーを利用する方法。
検索すると様々な無料VPNサービス用アプリがヒットしますが、怪しげなアプリも多いので注意しましょう。
良く使われているのが、VPN Gate と OpenVPN の2つのアプリの組み合わせで、2つが連携して動作します。

VPN Gate は、無料VPNサーバーを探し出すアプリで、一覧表示されたサーバーから動作状況の良さそうなサーバー情報を OpenVPN に転送することが出来ます。
日本のテレビを観るときは、リストの左端に日の丸表示があり、右端の回線速度が速いものを選びますが、無料サーバーなので動作していなかったり、実際の速度が遅いことも多いので、状況により複数を切り替える必要があります。

OpenVPN は、VPN Gate から転送された無料サーバーや契約しているVPNサーバーの情報を一括管理して、任意のサーバーに接続するアプリです。
VPNサーバーの設定そのものはOSから出来ますが、複数のサーバー情報を入力する手間や切り替える手間が大変なので、このアプリを使うのが便利です。エクセルのマクロ機能をイメージすると分かりやすいかもしれません。VPN設定機能が無効化されている中国国内用製品でも、このアプリを使ってVPN設定が出来るようです。

無料VPNサーバーを利用すれば、無料で日本のテレビを視聴出来ますが、いかんせん無料VPNサービスはゲリラ的に運用される傾向がある(何しろ中国ではVPNサーバーの運用は犯罪行為!)為、快適な視聴には、常にサーバー探しが必要で手間がかかります。

懐具合とITスキルを考えて、どちらにするかを決めるのが、精神衛生上よろしいようです。