こんにちは![]()
60種類以上のアロマで季節のお手入れと
食生活を提案する牧田恵子です![]()
このブログはエステコンサルタントの私が
60種類以上のアロマで18キロ以上の
ダイエットと体質改善に成功した方法に
ついてお伝えしています![]()
アメトピ掲載記事はコチラ~![]()
何年かぶりに京都に来ています![]()
5年前に大阪に住んでいました時に
来たことがありましたが、それ以来
ぶりです![]()
以前もそうだったかもしれませんが
びっくりするほど外国人だらけですね![]()
英語以外の言葉が多い気がしました![]()
私は旅行にくると困ることがあって
それは食事なんですよね![]()
今回は滞在も長いので本気で困った
といえば困りました![]()
とはいえ、まあ日本なのでなんとか
なるだろうとタカをくくっていました![]()
日頃、吉野家とかすき家などをあまり
活用しないんですが、はじめてなか卯に
いきました![]()
お肉が少なすぎてびっくりしたことと
ごはんをおおもりしたのに少なかった
です![]()
失敗したので翌日はヨドバシカメラで
しゃぶしゃぶの食べ放題をたべました![]()
基本1食ですみますので、時間も活用
しやすいんですよね![]()
お財布にも優しいです![]()
しゃぶしゃぶの翌日こそピンチで
食べたいものがない・・・んですよね![]()
お腹はめちゃくちゃ減っているので
何かはすっごく食べたいんですけど
・・・![]()
気温差が激しいときなので、
外で歩いていたらガッツリ汗を
かきすぎてしまったのでホテルへ
戻って洗濯をすることにしました![]()
なので、ホテルでたべることに
しました![]()
京都駅の地下で物色していると
久々の551を発見![]()
新幹線口はめちゃくちゃならんで
います![]()
私は反対でみつけたので、すぐに
買えました![]()
買ったもの![]()
豚まん1
餃子10
焼売6
ちまき1
これを一人で完食しました![]()
食べているときに思ったんですよね![]()
「消化に悪そうな奴らだ・・・と。
」
毎度中華に撃沈しているので・・・![]()
食べてから洗濯の最中に入浴したのが
よかったようで、身体が暖まって
消化が促進されました![]()
それから少し気温が低くなったので
羽織ものを買いに出て、1時間くらい
経ったら冷えてきてしまったわけです![]()
そうしたらですね、やっぱり
消化していないものが膨張している
感じになってくるわけです![]()
つまり冷えで消化をおそくなって、
疲れを増長させていくという体感が
はっきりわかるんですよ![]()
で、疲れるからまたなにか食べたく
なってしまうわけですね![]()
食べました![]()
ケーキをたべました![]()
すっごく疲れてしまったので
たべてしまいました![]()
これが一番悪いパターンです![]()
とはいえ、まあまたお風呂に
入るのでお風呂で温まって
なんとか消化を促進させていく
ことができました![]()
つまりなんですが、消化にわるい
ものというのは疲れるとさらに
消化をわるくさせるわけです![]()
そして消化を促したいがために
エネルギーを欲します![]()
これが太るパターンです![]()
ちなみになんですが、551は
太る要素満載です![]()
餃子、焼売はミンチなのでいわゆる
屑肉です![]()
脂のかたまりみたいなものですからね![]()
屑肉にすると栄養価を飛ばしてしまう
んですよ![]()
なのでミンチに栄養価はあまりない
ので、ただボリュームがあって太る
食べものです![]()
ただ、疲れているときというのは
ミンチなどの脂で満足感を与える
こともチョットは必要です![]()
*このメリハリがチョットむずかしい
んですよね・・・いまでも![]()
疲れているとき、牛の塊などは
より消化ができなくなってしまい
栄養素を分解させるまでに時間が
かかりすぎてしまいますからね![]()
そうならないように疲れがとれる
ように温められるカラダ作りが
寒暖差の大きいこの季節からは必要
ですよ![]()
そしてなによりも身体に負担をかけない
食生活も大事です![]()
体質を知って身体に負担をかけない
食物を知ってみてくださいね![]()
体質は下記よりすぐにチェックできます![]()
http://lp.pro-esthe-salon.com/lp
60種類以上のアロマを使うことで
身体から余分な老廃物を流しやすく
なるので、消化も促進しやすくなりますよ
食べるものに気を使いすぎるよりも
合わない食物はなるべくたべないように
意識をしながら、消化を促進しやすい
ケアを取り入れていくことで太りづらく
することができます![]()
ダイエットのポイントは細胞です![]()
細胞が活性化しやすいように食生活を
整えるためにも身体に負担をかけない
食べ物とお手入れを取り入れてみてくださいね![]()
ちなみに翌日、胃のもたれなどはなかった
ものの、朝はぱんぱんに顔がむくんで
びっくりしました![]()
朝からお風呂とバンテージで
なんとか戻りました〜![]()
やっぱりむくみは食べ物だと
実感しました
ではまた〜![]()




