今日、センター試験2日目でしたね~。センター受けられた受験生の皆さん、お疲れ様でした♪
まだまだ今月末からは私大の一般受験が始まるので大変だと多いと思いますが・・・。頑張ってくださいね!
そんなセンターの時期だからなのか・・・。
昨日の『所さんの目がテン!』で、勉強法が紹介されていました!
本当に、目がテン!(笑)って感じだったので、メモしておこうと思います。
1.暗記には、蛍光ペンを使ってはいけない!
黙読で暗記するグループと、蛍光ペンを自由に使って勉強していいグループに分けて実験を行っていました。
そして、黙読組みの方が成績が良かったという意外な結果が・・・。
その理由としては、蛍光ペンを引くことで、暗記した気になってしまう。(なるほどね・・・。)
安心して、脳が怠けてしまうんだそうです!(線を引いたからって、覚えたことにはならない。)
私、テキストもノートも蛍光ペンで線を引きまくっているので、本当にビックリな結果でした!
2.集中するには、静か過ぎない方がいい!(人は適度に雑音があった方が集中できる!)
自分の部屋、リビング、図書館、ファミレスという4つの場所で勉強した後、テストをするという実験を行っていました。
これも意外な結果が・・・。ファミレスが一番良いという結果に!
その理由としては、静かすぎる非日常的な環境では返って落ち着いて勉強できないとか!
ファミレスの適度な雑音は勉強に適しているそうです♪
ちなみに、最近、リビング学習が注目されていますが・・・。リビングのマイナス点は、自分に関係する情報が入ってくると、その音に反応して勉強に集中できなくなるから!(番組の実験の時、側に妹が居て、妹さんがお母さんに電話をかけていたんです。そうしたら、勉強中なのに反応してしまっていました。(><))
3.一夜漬けは先に仮眠をとってから!(朝学習のようなやり方!)
Aさん(徹夜で10時間勉強)
Bさん(7時間勉強してから仮眠をとる)
Cさん(先に仮眠をとってから6時間勉強する)
上記、3人が夜10時から実験を開始して、翌朝8時に実験を終了し、その場でテストを行うというもの!テスト内容はイタリア語の暗記!
結果は・・・。一位がCさん、次にBさん、そしてAさんの順でした。
寝不足の状態で暗記しても駄目!100%の力は出せない!のだそうです。
Cさんがなぜ良かったのか?学習したフレッシュな記憶のままテストを受けることができたから!ということでした。
自分でいいと思う方法が一番だとは思いますが・・・。
ちょっと気になる内容でした♪