■プーリーの作り方(1) ~ スチレンボードの円板は削りまくれ! | 夏休みの自由研究・工作にピッタリ!工作教室と材料販売のミュウテック工房

夏休みの自由研究・工作にピッタリ!工作教室と材料販売のミュウテック工房

夏休み冬休みの自由研究への積極的な取り組みは小学生の発想力・創造力を伸ばす大きなチャンス。東京都杉並区の工作アドバイザーが、材料・道具などの工作の基本からアイディアの出し方もサポートします。大人気の工作はエレベーターやビー玉コースター。材料も全国へお届け!

 

子ども工作アドバイザーの

ワクワクみうけん・三浦健司です、こんにちは!

 

 

ミュウテック工房 最新ニュース
 
2024年も

自由研究や夏休みの宿題にピッタリのオリジナル工作。

大人気のエレベーターゴム動力飛行機に加えて、今年の夏にはいよいよ2つのモーターで走る工作が新登場!

どれも未就学のお子様から中学生まで幅広く楽しんで頂ける内容です。

詳しくは本記事下のご案内をご参照ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ミュウテック工房オリジナル工作キットを全国に発送しています。通信販売は公式ネットショップからどうぞ!
 

 

 

もう本当に夏休みもあと数日!

地域によっては、新学期が始まったところもあるでしょう。

私立の学校は「まだ1週間あるよー」なんて方もいるかな?

 

ボクのところにも、工作の仕上げについてのお問い合わせがどんどん寄せられています。

皆さん、とっても前向きに頑張ってますね~爆  笑

まだまだ応援・サポートしますよ。

 

 

 

 

さて、今日は「プーリー」のお話し。
 

プーリーとは

モーターなどの回転を速さと強さを変えながら伝える仕組みのことです。

 

こんなカタチ。

 

スチレンボードの円板を厚紙ではさみ、中心に軸棒を通しています。

 

同じような仕組みの「ギヤ」は、歯と歯がかみ合って回転を伝えますが、「プーリー」はベルト(輪ゴムなど)で伝えるます。比較的簡単に作れるので、モーターを使った子ども工作には欠かせませんね

 

詳しくはちょっと前の記事で紹介しています。

■マブチモーターとプーリーで電動化! ~ 円周と比を学ぶ自由研究にいかがでしょう?

 

 

 

で、

皆さんから届くお問い合わせを見ていると

どうも、このプーリー、曲者らしいんですよね合格

 

 

 

以前に紹介した

マブチモーターの動く工作 ~ 掲載作品は50種類以上!

でも、多くの作品でプーリーを使っています。

 

ですが、

プーリー自体の作り方はほとんど書かれていないんですよねー。

 

「プーリーを3種類作る」って ・ ・ ・キョロキョロ

 

 

モーターの動力を伝える一番重要なパーツですから、ここを詳しく教えて欲しいですよねー。

 

 

 

ということで、

いつものようにたくさんの写真でプーリーの作り方のポイントをお伝えしますね。

(あくまでボクの自己流ですけど)

 

 

 

ポイントは2つ。

1 スチレンボードの円板の切り取り方

2 軸棒との接着方法

 

 

 

まずは

スチレンボードの円板の切り取り方から。

 

スチレンボードはダイソーでも手に入りやすい厚さ5ミリのがちょうど良いですね。

 

円板を切り取る方法は色々あるのですが

一番お手軽なのは

「カッターで大雑把に切り取って、紙やすりで丸く削る」

というやり方。

この方法は、マブチモーターさんでもさらっと紹介しています。

 

 

その1 ~ カッター & 紙やすり

 

切り取る円を描くにはコンパスやテンプレート定規などを使います。

このとき中心点にも印を付けておくと良いです(写真では付けてませんが(^^;)

 

 

円のギリギリまでカッターで削っていきます。

 

 

仕上げは180番くらいの紙やすりで滑らかに丸く削ります。

 

このときの注意点。

紙やすりを置いて、その上に円板をまっすぐ垂直に立てて回すように削りましょう。

そうすると円周面もきっちり垂直な面になりますよ。

 

 

 

 

 

以上、

スチレンボードの円板の基本的な作り方をお伝えしましたが

 

 

実は・・・

 

 

便利な道具があれば、もっと手っ取り作れるんですよねー。

 

そちらもちょっとご紹介しましょう。

 

 

 

その2 ~ サークルカッター

 

 

ダイソーさんでは「コンパスカッター」という名前で売ってます。

 

本来は紙を丸く切る道具ですが

5ミリ厚くらいのスチレンボードでも浅めに少しずつ回せば切れます。

 

 

ところどころ荒れますが、これも紙やすりで軽くなぞれば大丈夫。

 

 

 

その3 ~ スチロールカッター

 

前にブログ記事で紹介した発泡スチロールを切断する道具です。

 

ここでも型紙を使うとまん丸の円板が作れます。

 

 

サークルカッターがあれば工作用紙で型紙を作ります。

なければコンパスで円を描いてはさみで丁寧に切り取ります。

 

スチレンボードに丸めたセロハンテープで貼り付けて、その周りをスチロールカッターでゆっくり切っていくだけ。

 

 

テーブルにしっかり乗せれば、切断面もキチッと垂直になります。

 

ただし、あくまでゆっくりと。

急いで切ろうとして電熱線を引っ張ると、切断面が斜めになることがあるので注意しましょう。

切断面が垂直でないと、輪ゴムが偏ってしまって外れ易くなりますからね。

 

 

 

 

 

さて、

3つの方法で切り取ったスチレンボードの円板。

ちょっとその3つを見比べてみましょう。

 

 

左 : カッター&紙やすり

中 : スチロールカッター

右 : サークルカッター

 

 

どうでしょう?

 

やっぱり

カッター&紙やすりの円板は微妙に歪んでますね。

でも

工作には十分だと思います。

逆に少しの歪みが表現するギクシャク感は手作りっぽくて良い感じです。

 

スチロールカッターの切断面には艶がありますね。

プーリーとして使う場合、この艶が吉と出るか凶と出るか・・・。

もしかしたら、輪ゴムが滑りやすいかも知れません。

ただ湿度が高い場合は逆に食い付きが良いかも知れません。

いつか比べてみましょう(^^;)

 

 

 

 

とまぁ、

プーリーの円板を作るってだけで、こんなに語ってしまいましたてへぺろ

 

 

 

2つ目のポイント「軸棒との接着方法」は、また次回に!

 

 

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

 

今年の夏はアクティブに行動しよう!

夏休み子ども工作教室の先行予約の申込み受付けをいよいよ開始しました。

 

2024年の夏休みは、東京都杉並区での大きな施設を利用しての開催が復活します!

ぜひ皆さまもお子様と一緒に「本気の工作」を体験してみませんか?

 

 

 
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 

 

ミュウテック工房 主催

2024年工作教室 最新情報 クラッカー

春休みGW夏休み工作教室

     キラキラ2024キラキラ

 

夏休みの自由研究にピッタリ!

本格的な動く工作にチャレンジしよう!

 

 ご参加申込み受付中!

 

対象 : 年少さんから中学生まで

※低学年以下のお子様には保護者のサポートが必要です。 

 

日時 :3月上旬~8月下旬までの毎週1~5日間開催

    9:30~13:00 / 14:00~17:30(1日2回)

 

場所 :ミュウテック工房 花小金井教室

 東京都小平市花小金井南町(西武新宿線 花小金井駅 北口から徒歩9分)

 ※6月以降の夏休み期間は、東京都杉並区内での公共施設でも開催予定

 

内容:下記の4種類(予定)

① エレベーターが動く大きなタワーを建てよう!

② 磁石ではじけピンボールゲームを作ろう!(残数僅か)

③ ゴム動力で大空を飛ぶデコプレーンを作ろう!NEW

④ ツインモーターで自在に走るリモコンカー(今夏予定)

 

詳しい日程や参加費は、以下のボタンをタッチしてご確認の上、お早めにお申込ください!

 

子ども工作教室申込みボタン

 

 

遠方にお住まいのお子さまには、通販キットもご用意しています。

どれも自由研究や工作の宿題にピッタリの動く工作です!

公式オンラインショップからご注文頂けます。

 

オンラインショップのボタン

 

たくさんのご参加お待ちしています!

 

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 
 
工作教室のようすを動画でご紹介しています。

↑画像をクリック(タッチ)するとYoutube動画を再生します。【約2分間、音声付き】

 

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

 

キラキラ漫画 「30秒でわかる工作教室」 公開中!キラキラ

夏休みの自由研究にピッタリ! そのワケは・・・?

工作教室のマンガ

 

夏休みの自由研究対策

ものづくりへの興味促進

発想力の養成などなど

お子様の新しい学びの一つとして

この機会をぜひご活用ください。

 

 

晴れ夏休み工作教室 作品展覧会 開催中!晴れ

砂絵やビー玉コースター、地区作品展の出品作品まで、子ども達の素晴らしいエレベーター付きタワーと、盤面をキャンバスにしてデザインしたピンボールゲームをぜひ一度ご観覧ください!

↓↓クリックで作品展覧会に移動します↓↓

 

 

本日も最後までお読み頂きありがとうございます!