日曜日、入間航空祭に向かっていると、facebookに過去の思い出で「9年前入間基地にいました」って出てきました
9年ぶりだったかー
ここ数年はこういうイベントごとから遠ざかっていましたが、少し前は結構あちこちにでかけてました
ブログやってればこういうの日記的に残せておけたのになとちょっと残念
覚えているものやfacebookを検索してちょっとまとめてみると
13年5月 木更津駐屯地 航空祭
13年8月 富士総合火力演習(そうかえん)
御殿場の東富士演習場で富士山をバックに戦車やヘリコプターの実弾射撃訓練。当時は往復はがきによる抽選で当選確率は20倍~30倍。聞いてはいたけれど戦車からの実弾砲撃などすごい迫力でした
14年頃? 在日米海軍 横須賀基地日米親善ヨコスカフレンドシップデー
15年8月 富士総合火力演習
2度目の当選(←運強すぎ)
しかしコロナ以降から一般公開は中止となり、私にとってはこれが最後の富士総合火力演習となりました
15年11月 入間航空祭
16年10月 陸上自衛隊観閲式 朝霞訓練所
観閲式とは自衛隊の最高指揮官である内閣総理大臣(観閲官)が部隊や装備を視察するイベント。陸海空で毎年持ち回りでやっていて、この年は陸上自衛隊の年でした。少し早めに帰ろうとしたら、式典に向かう戦車部隊が目の前を横切って「こんな近くで戦車!」ってむちゃくちゃ感動しました
21年11月 横須賀軍港めぐり
海上自衛隊の潜水艦 普段どこにいるのかは極秘だそうです。私は閉所恐怖症なので潜水艦の中を想像するだけで息苦しくなります
22年10月 国際観艦式関連イベント 護衛艦見学
空母になる予定で改修中の「護衛艦いずも」
いずもの広い甲板 空母化のために新しくひかれた黄色線
こうしてみると13年から15年ごろ軽いミリタリーおたくっぽくなってる やっぱり総火演の印象が強すぎでした。あんな強烈なイベント今後もう見ることないだろうな
しばらくこどもの行事等で忙しくなり、余裕がなかったけれど、暇になったのでまたあちこち行きたいな〜
よろしければ