明日で8月もおわり。
夏休みもおわりですね~~~!
(すでにうちは夏季保育が始まってるので夏休みは終わってるけど、、)
ちょっと夏を振り返ってみると、
この夏にできるようになったことがいくつかあります。
まず、自転車。
、、、いや、ちょっと良く言い過ぎてるかな(^^;
まぁまぁ乗れるようになった・・・くらいかな。
実際にはペダルばっかり見てるし、遅いし、全然ダメ。
しかも、こっち戻ってきてからは一度も乗ってないので、
もう「カン」を忘れてることでしょう![]()
マンションだし、近くに手ごろな公園もないし、
自転車を乗せれる大きな車もないし、
自転車の練習ができない・・・・(涙)
そして、次は逆立ち。
腕をもっとのばせるようになったら、ちゃんとした逆立ちだね!
それから、トランプの神経衰弱、七並べ、ババぬき。
神経衰弱は夏休みに入る前に私とやってて、
今じゃかなりの上達ぶり!
本気でやって負けることもしばしばあるよ・・・
七並べとババぬきは、これまたお義母さん伝授だけど、
まだちゃんとはできないけど、なんとなくのルールは理解できてて、
なんとかやってました。
お義母さんと2人で七並べとかババぬきとかやってたよ(笑)
あぁいうのって2人でやっても面白くないだろ・・・と思いながら見てました
まだうまくトランプを持てないのが難点かな。
そして、しりとり!!
これは、実家で暇すぎたとき、何もしてあげられなくて申し訳なくて、
突然思いついたもの。
はじめは 教えるのにすっごく苦労しました![]()
「ごりら」の最後の文字は何?ってきいても、質問の意味が分からない様子だったし、
「ら」ではじまる言葉は何?ってきいても、ちんぷんかんぷん・・・だったし。
でも、2日特訓(笑)すれば、かなりできるようになって、
難しい言葉もどんどん出てきたりしてます!
ただの暇つぶしにと思って教えたものだったけど、
しりとりってかなり頭を使わないとできないものだし、
語彙も豊富になるし、すっごくいいかも!!って思いました
最近では寝る前にやるのが定番になっています☆
「くるま」「ごりら」「りんご」など、ありきたりな単語を最近は避けるようになっていて、
言ったことのないような言葉を言おうと頑張って探してる姿がかわいいです
今日は「あみど」と「スピード」というワードが飛び出してきました。
しりとりやってたら、「そんな言葉知ってたの!?」とびっくりすることも多々あっておもしろい♪
反対に、私が言った単語に対しては、知らない言葉だと「それ何なん?」と質問攻め。
質問攻めといえば、この夏は依然にも増して「なんで?」攻撃がすごくなってきました。
前からあったんだけど、ほんとに激しいの。
何するにも「なんで?」で、答えたらそれに対して「なんで?」だし、
ずっとずっと続いてエンドレス・・・・
私もがんばって答えてるのんだけど、
あまりのキリのなさに「なんでもなの!!!」とイラつくことも多いよ
大人げないですね。
けど、、、
たとえば車に乗ってるとき、
り「どっち曲がるん?」
私「右に曲がるよ」
り「なんで右に曲がるん?」
私「右にスーパーがあるからよ」
り「なんで右にスーパーがあるん?」
私「う・・・そこに建てられてるからよ」
り「なんでそこに建てられてるん?」
私「う・・・その場所が良いところだからだと思うよ」
り「なんで良いところなん?」
私「・・・。人が来やすいからじゃない?」
り「なんで人が来やすいん?」
私「・・・・・・・・。ほら、駅に近いし」
り「なんで駅に近いん?」
私「・・・・・・・・・・。だって、すぐそこに駅あるでしょ」
り「なんで・・・・(以下省略)」
という具合でエンドレスです![]()
正直うんざりー
近頃では絵本を読んでるときにも、なんで攻撃がはじまります。
そんなの知らんっちゅーねん!と言いたくなりますが、
「なんで?」と質問するのも成長のあかしだし、
なるべく温かく対応してるつもりだけど、
ほんとにしんどいー。
なんど「なんで禁止ね!」と言ったことか(笑)←大人げない。
火曜日からは夏季保育が始まって、ひさしぶりの幼稚園に行ってるけど、
すごく楽しいようで、ニコニコで帰ってきてるよ♪
よかった~~~~
だいたいプール遊びみたいだけど、
火曜日はボディペインティングをやったようだし、明日は縁日遊びみたい!
たのしそうだ~
先生の話もほんとによく聞いていて、細かいことも教えてくれます。
友だちの名前はそういえば出てこないけど、遊んでるんかな、、、、?(^^;
まだまだ暑いけど、とりあえず8月はもう明日で終わり。
夏、いっぱい成長できたかな?(^^)



