MYSTAR二俣川教室管理者のピノスケです(^^)/
昨日の続き。
「多胎育児」過酷な現実
「2千グラムの低出生体重児で生まれ、母乳を吸う力が弱く、90分おきに30分間の授乳が必要だった。それが2人分のため、一日中授乳をしているような状態だった。自身の睡眠時間は1週間で計3~4時間。出張の多い夫、働く実母には頼れなかった。1週間以上、誰とも話さないこともあった。
周りにある情報は、赤ちゃん1人の育児を想定したものばかりだった。「授乳の仕方や赤ちゃんとの外出など、どれも双子にはあてはまらず、必要な情報が見つからなかった」
育児雑誌やインターネットなど、色んな情報が溢れていますが多胎児を育てるお母さんにとって本当に欲しい情報は少ないのですね。
一生懸命、情報を集めても自分の子どもたちに当てはまらないと辛いですよね。
きっと、そういう方は地域のサークルに所属するなどして同じ立場のお母さんから情報収集するんですかね。
ちょっと調べてみたら「双子の会」的なサークルが存在することがわかりました。
〇プチ・ペアーズ・クラブ横浜
https://www.c-sqr.net/c/cs20741/Circle_about.html
活動内容として面白いなと思ったのが『回覧ノート』。
メンバーが3~4人でグループを作り、日頃の悩みや経験、子どもの成長など各々が交換日記感覚で書いたノートを回すんだそうです。
その他、会報を発行したり、イベント・食事会などを開催してるんだとか。
すごいですね(゜o゜)
〇都筑区双子の会
https://tokyo.l-ma.jp/smp/circle/2305.html
↑こちらのページの中にこんなことが書かれています。
「双子ちゃん、三つ子ちゃんの育児に奮闘中のママたち、同じ思いをわかちあってちょっと息抜きをしませんか?」
一口に「育児」と言っても「一人なのか?」「双子ちゃんなのか?」によっても違うのでしょうし、同じ立場にある者同士で話をして息抜きができると良いですよね。
その他、各区にある『地域子育て支援拠点』でも定期的に双子ちゃん。三つ子ちゃんの交流会を開催しているところもあるようです。
地域子育て支援拠点一覧↓↓↓
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/kosodateshien/support.html
どなた様も一人で悩まず、誰かにヘルプを出してくださいませ。
MYSTAR二俣川教室
〒241-0024
横浜市旭区本村町35-6 クリエールヤマニⅡ1階
TEL 045-744-6507
FAX 045-744-6508
ホームページ www.my-star.site/