古民家カフェもくせいの花

古民家カフェもくせいの花

3月、5月、7月、11月に「お寺で手づくり市」をやっているのだ||:3ミ

 

~みんなでお寺を探検しまい♪~

 

令和7年7月26日(土)

朝9時~昼1時

会場は、古民家カフェのとなりの明光寺

豊川市宿町光道寺46(明光寺の住所ね♪)

 

会場までのアクセスはコチラ下差し

https://ameblo.jp/myoukoujijuushoku/entry-12487687091.html?frm=theme

 

もっと詳しい地図はコレ見とくれん

http://r.tabelog.com/aichi/A2306/A230602/23037438/

 

来場者駐車場は…

古民家カフェの駐車場(東海道沿い)と

福祉のもくせいの花の駐車場(お寺の本堂の裏の方)だでねっ!

 

ほれからァ…

こんかいの出店者さんは…

屋号の分かるお店は…屋号を載せたで参考にしとくれんウインク

癒し(ミニ盆栽、ミニ観葉植物、多肉植物など)

cococo(手づくりバッグ、布小物

トータルカイロAM(整体〔骨盤調整、肩調整〕)

秋陽(癒しの幸せ手相&算命学)

布遊(洋服、布小物)

手作りクラフトはなもも(着物リメイク、バッグ、二の小物など手作り作品、半田のたまり、ポン酢、お菓子)

'amo'aka(ヒーリングマッサージケア)

waLAHAS~わらはす~(オリジナルティーの販売&試飲、インド刺繡アクセサリー販売)

クイリング雑貨305(クイリング〔ペーパークラフト〕雑貨類販売)

光花~みつはな~(レース編み小物、ビーズ指輪の販売)

shukurimu(押し花雑貨)

ひなた(12色のカラーボトルを使ったカラーセラピーです)

チームはにはに(ミニミニ鉢植え、手づくり帽子、布雑貨)

HK2(ビーズアクセサリー、布小物)

jun&misa(着物リメイク)

Cape Jasmine(耳つぼ、着物リメイク小物販売、天使の法則@カード占い)

ほたる子(常滑焼のお地蔵さんやオリジナルTシャツなど)

Rakubun(世界の銘木を使ったアクセサリー)

にんじん(コリアンフーズ、キムチ等)

ほかにも…

御朱印帳、手織物、などなど…

ほれと…

「御朱印」授与もあるでのん照れお願い

御朱印帳に直接でないと書かんで、御朱印帳を忘れずに持ってきておくれんニコニコお願い

 

会場図はこんな感じ

5月の手づくり市の様子は、このアドレスクリックだにニコニコ

 

 

見るの…めんどっちーと思うけど、

見とくれんニヤリキラキラ

 

楽しみ方は…

明光寺の中で、手づくり作家さんたちとおしゃべりしながらゆっくり回るのもイイしぃ…

古民家カフェで、モーニングを楽しみながら過ごすのもイイしぃ…

古民家カフェが満席だったら、店頭で持ち歩きできるコーヒー買って境内で落ち着くのもイイしぃ…

ほいじゃぁ…

7月の蓮の咲くころに…みんなで会えるとイイのん照れ

一緒にやるまいっ(*'O')∧('O' )

所長さんです

 

7月の「お寺で手づくり市」…

出店者募集のご案内だにっ

みんなやるぞんっ♪

7月26日(土)の朝9時から昼1時に、

「お寺で手づくり市」やるでっ

お店出したい人ぉ~

連絡しとくれんっ

申込みの仕方は、古民家カフェに直接言うかぁ…

メールで申し込んどくれん

ココ

myoukouji@ccnet-ai.ne.jp

 

申込む前に、ぜぇ~ったい読んどいて欲しいことが3つあるだにニコニコ

①「お寺で手づくり市」をナンでやるのかは…こちら

 

 

申込みする際には…

ナンでやるのかの文章の中に合言葉を入れといたで…

必ずその合言葉を書いて申込みしとくれんよ

合言葉の書いていない申し込みの場合は…

読んでいないってコトでツッコミ入れるでのんキラーン

「ナンでやるか」の…この志を受け止めて参加してもらえると…有難いやぁ

 

②出店要綱は…

申込みで…

メールで「氏名(屋号があればそれも♪)」「住所」「電話番号」「出店内容」「合言葉」を書いて下さい。

前回出た人も、あらためて申し込んどくれんニコニコ

出店条件として、

まずは、手づくり品や手づくりのワザを出店したいヒトだでねっニコニコグッ

食品を出店したいヒトはコレを必ずクリックして確認しりんよぉ下差し

https://ameblo.jp/myoukoujijuushoku/entry-11554218610.html?frm=theme

◎基本は、建物内の出店になります。

 建物内を汚してしまう可能性のある出店内容の場合に主催者の判断で外のテントになる場合があります。

◎ブースは、約1.5m×約1.5mになります(1出店者1ブースです)。

   畳みにテープで線が引いてあるだけですので…看板・敷物・机・イスなどは全て自分で用意して下さい。

◎出店料は、無料です。

◎ブースの場所は指定しませんので、当日朝7時から早いモノ勝ちになります。

◎雨天決行になりますが、危険な荒天時には、朝6時半に中止のブログアップをします。

◎出店者の駐車場は、会場裏の福祉施設建物の奥の方になります。

 

③ぜひ、ご協力いただきたいこと…

イベント終了後に片付けがすんだら…古民家カフェでぜひ食事をとっていって下さい。

出店料が無料なのは、古民家カフェで働く障害のある方達の活躍を願ってのことです。

ぜひ、出店料がわりに古民家カフェを利用していただけると有り難いです照れお願い

簡単な当日の流れは…

①お寺に荷物を搬入する

②本堂の裏の福祉施設の建物に沿って駐車をする

③お寺の建物を慈しむように「有難く」お店のしつらえを整える

会場レイアウトは、こんな感じ

それでは参考に…

5月の「お寺で手づくり市」の様子はコッチ見てね

 

 

住職一人だけでは…何もできませんショボーン

出店者のみなさん…

来場者のみなさん…

手づくり市にかかわるみなさん…

一人ひとりのご協力により開催ができますニコニコお願い

新緑かどうかより…

大雨がどうなるかの方が、みんな気になったみたいだのん爆  笑あせる

ギリギリ止んだってとこかのんニヤリ

御朱印を集中して書いてて…

写真を撮ろうと我に返った時には…

ピーク過ぎてたあせる

写真見るとガラガラみたいだけど…たんと来場者さん来たでのん爆  笑あせる

来てくれて、ありがっさま照れお願い

出店者のみなさんも…

ありがっさまニコニコお願い

 

ほいじゃぁ…ガラガラっぽい当日の写真を見とくれんニヤリ

次回は…

蓮の咲くころ7月の「お寺で手づくり市」

令和7年7月26日(土) 第4土曜日

また逢うまいねニコニコ

~みんなでお寺を探検しまい♪~

 

令和7年5月10日(土)

朝9時~昼1時

会場は、古民家カフェのとなりの明光寺

豊川市宿町光道寺46(明光寺の住所ね♪)

 

会場までのアクセスはコチラ下差し

https://ameblo.jp/myoukoujijuushoku/entry-12487687091.html?frm=theme

 

もっと詳しい地図はコレ見とくれん

http://r.tabelog.com/aichi/A2306/A230602/23037438/

 

来場者駐車場は…

古民家カフェの駐車場(東海道沿い)と

福祉のもくせいの花の駐車場(お寺の本堂の裏の方)だでねっ!

 

ほれからァ…

こんかいの出店者さんは…

屋号の分かるお店は…屋号を載せたで参考にしとくれんウインク

トータルカイロAM(整体〔骨盤調整、肩調整〕)

shukurimu(押し花雑貨)

クイリング雑貨305(クイリング〔ペーパークラフト〕雑貨類販売)

Cape Jasmine(耳つぼ、着物リメイク小物販売、天使の法則カード占い)

布遊(洋服、布小物)

にんじん(コリアンフーズ、キムチ等)

ほたる子(手作りのお地蔵さん、オリジナルTシャツなど)

waLAHAS.~わらはす~(オリジナルティーの販売&試飲、インド刺繡アクセサリー販売)

ひなた(12色のカラーボトルを使ったカラーセラピーです)

jun&misa(着物をリメイク)

手作りクラフト『はなもも』(着物リメイクから一般小物、バッグなど手作り作品、半田のたまりとお菓子)

チームはにはに(ミニミニ鉢植え、手づくり帽子、布雑貨)

HK2(ビーズアクセサリー、布小物)

Serica crochet(渥美半島の野菜と花、手編みの帽子とバッグや小物)

茶えこ(日本茶の試飲と販売)

ほかにも…

豊橋筆で「かな」を書く体験、御朱印帳、手織物、などなど…

さらに今回は…

年に1度の秘仏御開帳法要もあるでのんニコニコお願い

「青面金剛童子」通称:庚申(こうしん)さま

「御開帳限定御朱印」授与もあるでのん照れお願い

御朱印帳に直接でないと書かんで、御朱印帳を忘れずに持ってきておくれんニコニコお願い

 

会場図はこんな感じ

3月の手づくり市の様子は、このアドレスクリックだにニコニコ

 

 

見るの…めんどっちーと思うけど、

見とくれんニヤリキラキラ

 

楽しみ方は…

明光寺の中で、手づくり作家さんたちとおしゃべりしながらゆっくり回るのもイイしぃ…

古民家カフェで、モーニングを楽しみながら過ごすのもイイしぃ…

古民家カフェが満席だったら、店頭で持ち歩きできるコーヒー買って境内で落ち着くのもイイしぃ…

ほいじゃぁ…

5月の新緑のころに…みんなで会えるとイイのん照れ

一緒にやるまいっ(*'O')∧('O' )

所長さんです

 

5月の「お寺で手づくり市」…

出店者募集のご案内だにっ

みんなやるぞんっ♪

5月10日(土)の朝9時から昼1時に、

「お寺で手づくり市」やるでっ

お店出したい人ぉ~

連絡しとくれんっ

申込みの仕方は、古民家カフェに直接言うかぁ…

メールで申し込んどくれん

ココ

myoukouji@ccnet-ai.ne.jp

 

申込む前に、ぜぇ~ったい読んどいて欲しいことが3つあるだにニコニコ

①「お寺で手づくり市」をナンでやるのかは…こちら

 

 

申込みする際には…

ナンでやるのかの文章の中に合言葉を入れといたで…

必ずその合言葉を書いて申込みしとくれんよ

合言葉の書いていない申し込みの場合は…

読んでいないってコトでツッコミ入れるでのんキラーン

「ナンでやるか」の…この志を受け止めて参加してもらえると…有難いやぁ

 

②出店要綱は…

申込みで…

メールで「氏名(屋号があればそれも♪)」「住所」「電話番号」「出店内容」「合言葉」を書いて下さい。

前回出た人も、あらためて申し込んどくれんニコニコ

出店条件として、

まずは、手づくり品や手づくりのワザを出店したいヒトだでねっニコニコグッ

食品を出店したいヒトはコレを必ずクリックして確認しりんよぉ下差し

https://ameblo.jp/myoukoujijuushoku/entry-11554218610.html?frm=theme

◎基本は、建物内の出店になります。

 建物内を汚してしまう可能性のある出店内容の場合に主催者の判断で外のテントになる場合があります。

◎ブースは、約1.5m×約1.5mになります(1出店者1ブースです)。

   畳みにテープで線が引いてあるだけですので…看板・敷物・机・イスなどは全て自分で用意して下さい。

◎出店料は、無料です。

◎ブースの場所は指定しませんので、当日朝7時から早いモノ勝ちになります。

◎雨天決行になりますが、危険な荒天時には、朝6時半に中止のブログアップをします。

◎出店者の駐車場は、会場裏の福祉施設建物の奥の方になります。

 

③ぜひ、ご協力いただきたいこと…

イベント終了後に片付けがすんだら…古民家カフェでぜひ食事をとっていって下さい。

出店料が無料なのは、古民家カフェで働く障害のある方達の活躍を願ってのことです。

ぜひ、出店料がわりに古民家カフェを利用していただけると有り難いです照れお願い

簡単な当日の流れは…

①お寺に荷物を搬入する

②本堂の裏の福祉施設の建物に沿って駐車をする

③お寺の建物を慈しむように「有難く」お店のしつらえを整える

会場レイアウトは、こんな感じ

それでは参考に…

3月の「お寺で手づくり市」の様子はコッチ見てね

 

 

 

住職一人だけでは…何もできませんショボーン

出店者のみなさん…

来場者のみなさん…

手づくり市にかかわるみなさん…

一人ひとりのご協力により開催ができますニコニコお願い