慢性骨髄性白血病(CML)に負けない! -25ページ目

慢性骨髄性白血病(CML)に負けない!

20年12月:慢性骨髄性白血病(CML)
40代なり子供3人会社員。
21年2月:CHR(血液学的寛解) ⇒5月:CCyR(細胞遺伝学的完全寛解)
22年2月:スプリセル⇒ボシュリフ
2月と8月に遺伝子変異疑われる変異なし
⇒8月末:MMR(0.0982)
⇒10月タシグナ
⇒23年6月 セムブリックス

こんにちは(^^)

あらかじめ、言います。
今回の記事は、ただのボヤキです。
愚痴みたいな感じなので、
ご了承いただける方のみ参照ください。


ふと思ってしまったので、
思ったままにつらつらと、、、

普通の日常って何❓
普通の体調って何❓

何が日常なの❓
何が普通の生活なの❓

いつになったら、
普通に過ごせるのだろう、、、
もう今年になって、
半分以上は通勤出来ていないんだよ、、、


ふと振り返ってみると、

今年に入って、
骨折(ヒビ)から始まり


怖い事もあったり、


2回目のマルク(骨髄穿刺)もやったり、


そして、

スプリセル⇒ボシュリフへ変薬になったり、


実はコロナ❓な感じで

1ヶ月とか咳が続いたり、


そして、IS値下がらず、

ボシュリフ4錠⇒5錠へ増量になって、、、


先週から

ボシュリフ500mg(5錠)に増えて、

水下痢がやってきました。


400mgの時は、

何とか大丈夫な感じだったのに。

やっぱり500mgになると副作用って、

こんなにも、こんなにも、

レベルアップするのでしょうか!?


500mgに増えてから数日後以降、

たぶん午前中だけで7回位

トイレのお世話になっております笑い泣き笑い泣き笑い泣き

(ビオフェルミンで何とかなるかもだけど)


頭もしばらく、何て言うんだろう、

もわっと痛い。。。


ボシュリフ増量してから、

頭の痛みも増えている。

これも500mgに増えたからなのか❓

それとも別なのか分からないけど、、、


その分、IS値が下がるなら頑張るけどー❗️


てか、ボシュリフやっぱり薬局に在庫少ない。

今回は10日分はあったけど、

残りは後日取りに行った

(妻が取りに行ってくれた! が正解)





何だかマイナス風な事ばかり、

言ってしまったかもだけど、


でも、


でも、


そう、自分自身を改めて考えてみよう。



職場へは通えてないけど、

そこは体調優先で割り切りつつも、

テレワークは出来ている。

職場にも恵まれているんだきっと。

(ブロ友さん達のアドバイスの様に、

今はだいぶ割り切っています。)


食欲がない訳でもないし、

ご飯も普通に食べれてる。


こうやって、ブログも書ける。

文字も書ける。

言葉も話せる。

会話も出来る。


歩ける。走れる。

長男と一緒に縄跳びも跳べる。

次男と一緒にUNOでも遊べる。

家族と笑いながら過ごす事も出来ている。


そうだよね。


出来ない事より、

出来る事に目を向けようほっこり


よぉーーーし、

ムリはしないけど、

また前を向いて生きて行こーーービックリマークビックリマーク

小さな幸せを積み重ねて行こーーービックリマークビックリマーク


お酒を飲める位に体調戻すぞーーービックリマークビックリマーク

🍺🍷🍺🍷🍺


そんな感じでまた次回〜〜〜っとニコ