長押(なげし)を応用して
本棚を造りました。
↑↑
欲しい場所に必要なだけ
長押(なげし)は壁面のどこにでも
下地を気にせず取付が可能、
その特性を活かせば
簡単に収納を増やせるはず。
今回のケースは
テレワーク用の部屋に
すぐ手が届く場所へ
本棚が欲しいという要望でした。
ベースは長押(なげし)なので
まず長押(なげし)を取付け
そのあとに棚を付ける
ただそれだけ
本当に簡単、
トイレカウンターの時と
同じです。
カバンの置き場所にも
困っていたようなので
長押(なげし)部に
フックなどを取付ければ
良い収納場所になりますよと
アドバイス
写真にあるカバンを掛けているフックは
依頼者が自分で取付けたものです。
長押(なげし)は木材なので
どこにでもビスが効き
使いやすくするための
カスタマイズやDIYが簡単!
簡単で低コスト
下地に縛られることなく
自由に取付けできる
長押(なげし)の可能性
まだ他にも利用方法が無いか
このところずっと考えています。