子育ての不安やお悩みを具体策とともに紐解きながら、クスッと笑える子育ての視点をプレゼント*°現代に合わせ、我が子の資質をのばす方法をブログやメール講座でお届けしています(*^^*)
イヤイヤ期の子育てが愉快に変わる!わが子の個性を導くメソッド元保育士・年子兄妹ママ親勉チビーズ協会トップ講師グランドマスターインストラクター高野まゆきですはじめましての方へプロフィール世界にたったひとつだけ我が子の『才能のタネ』をワクワク見つけてみませんか?たった90分で子どもの才能のタネをホリホリしながら子どもヘの愛おしさが100倍になる方法をお伝えします親勉チビーズ協会\子どもの才能のタネ/ミッケの会*才能のタネミッケの会とは*この子はどんなことが「好き」?どんなことが「得意」?この子の「いいところ」ってどんなところ?お子さんの「その子らしさ」や「個性」に着目し、才能のタネを発見していく講座です。お子さんは、どんな才能の持ち主ですか?うちの子は特に目立った才能なんてない。「ふつうの子」と思っていませんか?それってもしかして、お子さんの才能のタネをお母さんが見つけてあげられてないだけかもしれません!!どんな子も、資質という自分だけの才能のタネを持って生まれてきます。でも、現実には才能のタネに気付かないまま枯らせてしまう事も、とっても多いのです。我が子の才能って何だろう?もし見つけるコツがあるのならぜひ知りたい♡そんな、お母さんのための講座です!たった90分間でお子さんの才能のタネ見つけるコツを手に入れませんか?*こんな方にオススメです*✔︎子どもの才能を伸ばしてあげたい✔︎どもの才能の見つけ方が分からない✔︎自己肯定感の高い子になってほしい✔︎そろそろ習いごとを考えている*こんな効果が得られます*「その子らしさ」や「個性」、「才能」を見つけられるようになる今すぐ「やっておきたいこと」がどんどん沸いてくる!イライラしていた子育てに感動が生まれる自己肯定感やチャレンジ精神の高い子になる!子どもの才能のタネミッケの会オンライン(zoom)スマホやPCから1クリックでご参加いただけます。開催日です(*^^*)参加費 3.300円 (税込)定員 各回4~6名様お子様連れOKお申し込みはこちらから🌷https://system.faymermail.com/forms/6802リクエストやお問い合わせは公式LINEからどうぞ♡ お気軽にお問い合わせくださいね♡*タネミッケの会の内容*・どんな親子になりたい?現状チェック・目指すお母さん像を整えるワーク・子どもの才能ってなんだろう?・子どもの才能を見つけるコツとは?*プレ受講された方のお声*「才能の原石大発見!」え!?ここもこの子の資質なの?どうしたらこの資質磨いて伸ばしてあげるの?すごく新たな視点がこのワークで手に入りました。「お母さんの気持ちが前向きに!」ダメだ。できない。母親向いてないって思うお母さんが少しでも前向きになるんじゃないかと思いました。「子どおの愛おしさが100倍に♡」ミッケノート作成中、幸せに満たされてました~!!笑我が子の資質、「もっとみつけてあげたいな」って気持ちになりました。*私がインストラクターになった訳*わたしは保育士として、延べ1200組以上の親子と関わり子育ての相談にものってきました。子どもの知識は万全なつもりでわが子の子育てに直面。しかし、思い描いていた理想の子育てはなかなか実践できず、慣れない年子育児にも振り回されお母さんとしての様々な心の葛藤を経験。そんなとき、親勉チビーズに出会い今まで見ても来なかった新たな視点や捉え方を学び、衝撃を受ける。ここで初めて「虐待」までたどり着いてしまうお母さんの心理や苦しみを理解し、子育ての本質は「家庭内」にある。と確信しました。そして、「チビーズを知れば、わたしのように子育てに苦しむお母さんを救うことができる…!!」という強い想いで立ちあがりインストラクターになることを決意。代表のいしいおうこ先生は「私は子どもの心の代弁者です」とおっしゃるほど、子どもの好奇心や発達の原理を研究し、学んできた方です。お母さんたちに様々な視点で子育てを振り返るきっかけをくださり、新しい気付きをたくさん得させてくれました。「子どもって本当に凄いのよー!」「お母さんたちは○○だけ、してあげれば大丈夫なの!」おうこ先生の教えから子どものどんな小さな行動にも必ず意味と意図があることを知り目からウロコがぼったぼった落ちました。まるで、宝物の在り処を見つけたときのような感動でしたよ^^*受講料*大人1名様 3,300円(税込み)※事前支払いをお願いしております。お申し込みは高野まゆき公式LINEからも随時受付中 *親勉チビーズ各講座のご案内*親勉チビーズは体験会・ミッケ > 初級講座 > 中級講座とステップアップしていきます。ミッケを受講していなくても初級講座は受けられますので「時間がない」「早く初級講座が受けたい」という方は、初級講座へお越しくださいね。それでは、みなさまにお会いできるのを楽しみにしております
\子どもの個性をまるっと開花/イヤイヤ期の子育てが愉快に変わる!わが子の「やりたい」を導くメソッド元保育士・親勉チビーズグランドマスターインストラクター高野まゆきです++++++++++++++++++どうして?!子どもが『もう1回』を好む理由。++++++++++++++++++みなさんは子どもに絵本を読んであげたとき、『もう1回、もう1回…!』と、せがまれたことはありませんか?絵本に限らず『もう1回やって〜!』攻撃に合ったり。笑この、子どもの『もう1回、もう1回』って子育てあるあるだと思うのですが、大人としてはえ、しつこいな〜もう、いいよ〜なんて面倒に感じてしまうことも多々ありますよね。そもそも、子どもってなんでそんなに繰り返しを求めるの?!実はね、この『もう1回』には子どもの成長のためになくてはならない大切な要素がたくさん含まれていたんです!みなさんは子どもが『もう1回』を好む理由ってちゃんと考えたことありますか?まず、子どもが繰り返しを好む最大の理由。それは、安心できるからと言われているのです。もともとなかなか時間軸が持てず先のことが読めない子ども達。そんな子ども達にとって【繰り返し】という現象はちょっとしたことの先が読める。このことで心が落ち着き、心地よくて安心するのだそうです。確かに、大人だって先が読めないことで不安を感じた経験、ありますよね? 繰り返しは安心できる。だから、大好きなのですね。そうは言っても!!いくら安心するからって何度も何度も『もう1回』に付き合うなんて無理。疲れちゃうわ…と、思ったあなた。実は、ここが大きなターニングポイントです!!!子どもが『もう1回』とサインを送るとき。実はもう1つ!お母さんたちが見逃してはいけない大切な気持ちが含まれています。それが甘えたい受け入れてほしいという気持ちが含まれていることがほとんどです。例えば“ママが何度もぼく(わたし)の願いを叶えてくれた”と感じるだけで子どもはママの愛情をダイレクトに感じ取れるのだそう。つまり、子どもの『もう1回』に お母さんやお父さんがちゃんと答えてあげられると子どもへ安心感を与える。↓ ↓ ↓愛情を伝える。という効果があるのです。子どもにとって“お母さん(お父さん)がいっぱい〇〇をしてくれた”の経験が多ければ多いほど安心できて、まっすぐに親の愛情を感じ取り自分は愛されている!必要とされる存在なんだ!という自己肯定感の発達へと繋がるのですね(*^^*)みなさんもぜひ子どもの『もう1回』振り返ってみてくださいね!それから、最後に💗子どもの『もう1回』にはある脳の成長のサインも含まれています(*^^*)これ、知らないママが圧倒的に多いメルマガでは『もう1回』に含まれる脳のサインについても語っています。よかったらご登録をーー✨✨✨▼メルマガ無料購読はこちら▼イヤイヤ期の子育てが 愉快に変わる 7DAYメール講座system.faymermail.com(↑ここをタップ)#高野まゆき#親勉チビーズ#保育士#インストラクター#愉快#楽しい#子育て術#チョコバナナ#バナナ#チョコ#兄妹#保育園#お疲れ様#魔法#言葉がけ#喧嘩#3歳#2歳#イヤイヤ期#終止符#ママのお膝#独占したい♡最後までお読みいただきありがとうございました!今日も、大切な人にHappyが届きますように。愛情あふれる素敵な1日をお過ごしください(*^^*)
\子どもの個性をまるっと開花/イヤイヤ期の子育てが愉快に変わる!わが子の「やりたい」を導くメソッド元保育士・親勉チビーズグランドマスターインストラクター高野まゆきですお絵描きにどハマりしてる娘✨+++++++++++++ 乱暴な言葉を言い出したら。+++++++++++++2〜4歳の子どもの耳って特大スピーカー並みに「新しい言葉」を聞き取って吸収します。いろんな言葉を覚えたくて仕方ない!もっともっと、喋りたい!そういった本能に近い感情が沸き立ち、常に、言葉を探し求めているからなんです。特に、3歳ともなると家族だけじゃなく周りの人が発している言葉にもより興味が増してきて、耳のサイズは、もう、マギー審司なみ。笑マギーさん画像お借りしました。保育園や幼稚園だけでなくテレビや、ラジオや、スーパー街中でのちょっとした会話からでも言葉を瞬時に吸収し、「使ってみたい衝動」に駆られるんです。実際、うちの4歳の息子もね、あるとき急にスーパーで「てめえー!!」って急に言い出してわたしの開いた口が塞がらなくなったことがあります。笑なので、驚いてしまうお母さんの気持ちはとってもよくわかります。でもね、こればっかりは無理に止めても無駄なんです。さっきも言いましたが、子どもは本能で言葉のレパートリーを増やしたがっているのです。その耳をふさぐなんて、できません。それにね、まだこの時期は発した言葉がもたらす本当の意味はちゃんと理解していません。むしろ好奇心たっぷりに使ってみただけなのでその言葉を使った時の周りの反応を見ていたりもします。例えば、乱暴な言葉を使った時の子どもの心を代弁すると、こんな感じ。「こんなこと言えるのすごいでしょ! どう?」(ドヤ顏つき。)・・・そうです。「バカ」って言おうが「てめえ」って言おうが心の中は、まだまだこんな感じなの^^だから、そんな言葉が出たからといって焦ったり不安になることはありません。ただ、そんな言葉が出たときにお母さんにやって欲しくないことが1つだけあります。それは、「そんな言葉 使っちゃダメでしょ!!!」等、大きな反応をしてしまうこと。子どもは、反応が返ってくるのが大好きです。その反応がプラスなものであろうがマイナスであろうが、そこはあまり関係なくて、とにかく大きい反応が好きなんです。だからこそ、もう言って欲しくない。もうやって欲しくない。そんな時こそ、【真顔で淡々と・・・】がポイントになります。例えば、我が子が急に「バカ!」って言ったら真顔で淡々と「バカは言わないよ」って言いましょう。それよりも「バカ」って言いたくなった理由を見つけてあげてそここそが気持ちの本質なので不快だった理由をたっぷり聞いてあげてくださいね^^それでももし、連発して言うようになったら次のステップの声かけも、必要です。でも、ごめんなさい。ここは、今、お答えできません。なぜなら、ここの声かけは、お子さんの年齢や性別やタイプによって変わってくるからなんです。わたしは、保育士として2500名以上の子どもと携わってきました。でもね、関わったことないお子さんのことはなにも知らないんです。そして、インターネットや育児本のように漠然とした答えはここで並べたくないのです。だって、その漠然とした腑に落ちない答えが世のお母さんを余計に混乱させ、惑わせてしまうと言う事実を身をもって、知っているからです。今、お伝えしたように子どもにとって効果的な声かけは、十人十色。褒めるの?叱るの?放っておく?たっぷり寄り添う?まずは、お母さんがお子さんのことを「しっかり分かる」これが、子どもの乱暴な言葉にかかわらず子育てしていく上での大きな軸となり、お母さんのこともお子さんのことも助けてくれるようになりますよ^^ちなみに、スーパーで急に「てめえー!!」と言い出した4歳の息子にわたしがとった行動について等はこちらのメルマガで日々公開しています。▼メルマガ無料購読▼イヤイヤ期の子育てが 愉快に変わる 7DAYメール講座system.faymermail.comアメトピ掲載記事思わず3度見した保育園からの連絡。4歳の頃致命的に傷ついた母の言葉。保育士が保護者面談で失敗した事。ママ友が恐れる緊急事態の解除。不二家の店内で悶絶した娘の一言。「怖すぎる」死ぬ思いで止めた咳。子どもに親の愛情を与える本当の意味。何故?子どもが「もう1回」を好む理由。保育士が衝撃を受けた保育現場の実態。子育て暗黒期を経験した保育士が思うこと。【保育士時代】誰にも言えない違和感。保育士が【保護者面談】で必ずする質問。最後までお読みいただきありがとうございました。今日も、大切な人にHappyが届きますように。愛情あふれる素敵な1日をお過ごしください(*^^*)(検索用キーワード)#東京#埼玉#池袋#飯能#練馬区#小手指#西武池袋線#新宿#上野#川越#所沢#山手線#東京メトロ#サンシャインシティ#都市封鎖#ロックダウン#緊急事態宣言#クラスター#マスク#手作りマスク#院内感染#外出自粛#家での過ごし方#発散させたい#おうちごはん#献立#親勉チビーズ#高野まゆき#やる気スイッチ#年子ママ#お母さん#子育て#育児ノイローゼ#助け合い#子育て講座#体験会#家庭#親勉#モンテッソーリ#おうちモンテ#ワーママ#保育士#元保育士
イヤイヤ期の子育てが愉快に変わる!わが子の個性を導くメソッド元保育士・親勉チビーズ協会トップ講師グランドマスターインストラクター高野まゆきですはじめましての方へプロフィール「私の子育て、これで合ってる?」「なぜイライラが抑えられないんだろう」・・・・・・・・・・・慣れない子育ては不安なことだらけ・・・・・・・・・・・ 「イヤイヤ期って何?」「イヤイヤされたら、どう接すればいいの?」お母さんが抱える漠然とした疑問やお悩みがあたらしい【子育ての視点】を学ぶことですっきり納得&解決!わが子の行動から「やりたい!」を尊重できる関わり方を手に入れられる◎親勉チビーズ【初級講座】を開講致します!*親勉チビーズ初級講座とは*◎ティッシュを大量に引っ張り出す。◎ママの財布やポーチの中身をすべて出す。◎牛乳をスプーンですくって飲みたがる。◎冷蔵庫と壁のすきまに、物をつめまくる。幼児期の子どもがみんな同じようなイタズラをするのはその行動が「自立するために必要な経験」だからだということをご存知でしたでしょうか?子どもだってイヤ!と主張しながら発達したくて必死にもがいているんです。 そんなわが子の気持ちに寄り添いお母さんがわが子の【自立】に向けての発達を正しく知り、「やりたい気持ちを尊重できる」そんな関わり方を習得できるのがこの、親勉チビーズ初級講座です。とはいえ、0〜6歳のイヤイヤ期真っ盛りの子どもの「やりたい気持ちを尊重」できるようになるのは、とーっても難しい!!!そこで親勉チビーズ初級講座では『置き換えの法則』を使って/おもちゃで「やりたい!」の気持ちを満たしながら「遊び=学び」を共に叶える!\そんな環境を、お母さん自身が見極めながら、整えてあげられる方法を4時間の講座で学んでいきます。*このような方にオススメです*✔︎育児本を読んだりしたがイマイチ生活に活かしきれていない✔︎モンテッソーリ教育に興味があったが、日常に取り入れるのが難しくて諦めた✔︎おもちゃを購入してもすぐに飽きてしまい使っていないおもちゃが山ほどある✔︎フルタイム勤務で子どもの成長に付き合ってあげられない✔︎イヤイヤ期のわが子についカッとなって怒ってしまう✔︎すぐにイライラしてしまう自分に自己嫌悪に陥る✔︎なんで同じ行動ばかり繰り返すのか、子どもの心理を知りたい✔︎インターネットの情報に振り回される子育てはもう終わりにしたい*こんな効果が得られます*✔︎ 「イヤイヤ」や「イタズラ」の本当の意味を知り、その全てが「自立」に向かっているとても必要な行為だということが分かる✔︎ 0〜6歳の子どもの発達を学ぶことで、わが子に合った「遊び=学び」を共に楽しめる環境をつくることができる✔︎ 脳科学に基づいた手指の発達を知ることで、その時期にあったおもちゃ選びができるようになる✔︎ 「やめて!」「いい加減にして」という言葉が出る前に、わが子の「やりたい!」の理由が分かるようになる子どもの「やりたい!」と「遊び=学び」が合致したとき、ものすごい集中力を発揮してくれます。「親勉チビーズ」初級講座4時間・料金 33,000円(税込)【講座内容一例】・イヤイヤ期ってなに?・モンテッソーリ教育って?・発達を知り「やりたい!」を叶える 『置き換えの魔法』 ・脳科学から学ぶ!「手指の運動」ってどうして大切なの?■日程ご案内■※4時間×1日 or 2時間×2日日程詳細は、公式LINEより「初級」と送ってくださいね✨ *わが家の変化*✔︎ 今までイタズラだと思っていた行動に対し「できることが増えたんだね!」と受け止めてあげられるようになり全ては「自立に向けての発達」として捉えらえるようになった✔︎ 「発達」につなげる環境をあらかじめ整えてあげられるようになり私のイライラが減っただけでなく子どもたちも満足できるようになった✔︎ インターネットの情報にいちいち振り回されなくなり子育ての「軸」ができた✔︎ 「何故こんなことをするのか?」が分かり その行動にはちゃんと意味と意図があることも知り「やりたい!」という事をすすんでやらせてあげられるようになった✔︎ 「だめ」「もうやめて」が減り、わが子の自立に向けての行動を妨げる母ではなく「応援できる母」になれたあんなに余裕がなく初めての子育てに不安だらけで子育てをただただ苦しく感じていたのが、嘘のよう。親勉チビーズはわたしに救いの弾丸パンチをくれたんです!何冊も読み漁った育児書、やインターネットの情報に振り回される日々から開放され今では私の子育てに対する考え方や行動が、まるっと変わりました。「子どもが必要としている子育て」を実践できるようになったんです。難しいことは何もありません☆お母さんがほんの少し子育ての基本、自立に向けた発達を学んでおくだけでその先の子育てが愉快で楽しいものになりしかも、賢くわが子を育てることを可能にしてくれます(*^^*)それが、現代の子育てに特化した「親勉チビーズ」のメソッドなのです(*^^*)*私がインストラクターになった訳*わたしは保育士として、延べ1400組以上の親子と関わり子育ての相談にものってきました。子どもの知識は万全なつもりでわが子の子育てに直面。しかし、思い描いていた理想の子育てはなかなか実践できず、慣れない年子育児にも振り回されお母さんとしての様々な心の葛藤を経験。そんなとき、親勉チビーズに出会い今まで見ても来なかった新たな視点や捉え方を学び、衝撃を受ける。ここで初めて「虐待」までたどり着いてしまうお母さんの心理や苦しみを理解し、子育ての本質は「家庭内」にある。と確信しました。そして、「チビーズを知れば、わたしのように子育てに苦しむお母さんを救うことができる…!!」という強い想いで立ちあがりインストラクターになることを決意。代表のいしいおうこ先生は「私は子どもの心の代弁者です」とおっしゃるほど、子どもの好奇心や発達の原理を研究し、学んできた方です。お母さんたちに様々な視点で子育てを振り返るきっかけをくださり、新しい気付きをたくさん得させてくれました。「子どもって本当に凄いのよー!」「お母さんたちは○○だけ、してあげれば大丈夫なの!」おうこ先生の教えから子どものどんな小さな行動にも必ず意味と意図があることを知り目からウロコがぼったぼった落ちました。まるで、宝物の在り処を見つけたときのような感動でしたよ^^*受講料*4時間定価33,000円(税込)※事前振込をお願いしております。※クレジットカード決済可(PayPal)▼お申込み詳細はこちらの公式LINEから▼「初級」とメッセージお待ちしております✨それでは、お会いできるのを楽しみにしております
全国オンラインイヤイヤ期がの子育てが愉快に変わる!わが子の個性を導くメソッド元保育士・親勉チビーズグランドマスターインストラクター高野まゆきです親勉チビーズ待望!!!アウトプットまで伴走型の「新感覚・講座」本テッソーリ(ほんてっそーり)3年連続売上1位を誇るトップ講師高野まゆきの募集枠は限定30名のみ!!!なのに。。。現在、私のところには既に12名の方から受講宣言が♡14名の方からお問い合わせが♡届いております^^これは、本気ですぐに満席になってしまうかもしれません・・・できるだけ受け入れ体勢を万全にして行こうと思ってますので諦めずに、最後まで食いついて来てくださいね♡お席の確保・管理のために高野まゆきの開講分は、ご希望コースのメッセージ送信をお願いしております^^残席わずかの回もすでにありますのでお早めにご検討ください^^✨受講のお気持ちが決まった方から下記の公式LINEへ「○月スタート◯曜日コースで お願いします!」とメッセージをお送りください♡仮枠を抑えたいと思います!!!受講宣言・ご相談・リクエストはこちらのLINEから順次、受け付けております^^▼▼▼https://lin.ee/nbNfyRMスケジュールのご相談&お問い合わせはいつでもお待ちしております^^!!それでは最後に高野まゆきの「本テッソーリ」開講スケジュールをご案内いたします!〜絵本と図鑑から子どもの知的好奇心を育てる~本テッソーリ4時間コース のご希望も承りますのでお問い合わせください^^◉講座内容1日目絵本との関わり方2日目絵本から本好きになるために3日目自走自学の自動化(図鑑活用術・選び方など)4日目 遊び・おもちゃの環境設定チャレンジ力の育て方5日目行動する子どもの育て方6日目親子でワクワクリーディンググルコン① 手作り絵本作成・マイ図鑑作成グルコン② グルコン①のアウトプット会*継続コミュニティへご招待つき!(親子で学びをアウトプットできる場となります^^)■講座時間2時間×6回(4時間×3回)グループコンサル1時間×2回(計14時間)・日程の組み合わせは自由(曜日、時間、好きな時間をお選びください)・お振替などの対応可◉受講費110.000円(税込)◉開講スケジュール2月スタート【水曜日午前コース】残2全日10:00〜12:00①2/22 ②3/1 ③3/8④3/15 ⑤3/22 ⑥3/292月スタート【日曜日夜コース】残2全日22:00〜24:00①2/26 ②3/5 ③3/19④3/26 ⑤4/9 ⑥4/163月スタート【木曜日午前コース】残1全日10:00〜12:00①3/2 ②3/9 ③3/16④3/23 ⑤4/13 ⑥4/203月スタート【土曜日夜コース】残2全日22:00〜24:00①3/11 ②3/18 ③4/1④4/8 ⑤4/22 ⑥4/294月スタート【月曜日午前コース】残1全日10:00〜12:00①4/10 ②4/17 ③4/24④5/8 ⑤5/15 ⑥5/224月スタート【金曜日夜コース】残1全日22:00〜24:00①4/14 ②4/21 ③4/28④5/12 ⑤5/19 ⑥5/26※グルコンについては、入金確認後に別途ご案内しますね✨お申し込みは、こちらから▼https://system.faymermail.com/forms/9727【インスト開催】おもちゃと本とモンテッソーリ「本テッソーリ」のお教室system.faymermail.com最後までお読みいただきありがとうございました。アメトピ掲載記事4歳の頃致命的に傷ついた母の言葉。保育士が保護者面談で失敗した事。ママ友が恐れる緊急事態の解除。不二家の店内で悶絶した娘の一言。「怖すぎる」死ぬ思いで止めた咳。子どもに親の愛情を与える本当の意味。何故?子どもが「もう1回」を好む理由。保育士が衝撃を受けた保育現場の実態。子育て暗黒期を経験した保育士が思うこと。【保育士時代】誰にも言えなかった違和感。保育士が【保護者面談】で必ずする質問。フォローお待ちしています#コロナ#新型コロナウィルス#ソーシャルディスタンス#クラスター#ユニクロ#熱中症#コロナ禍#冷感マスク#手作りマスク#第二波#外出自粛#家での過ごし方#おうちごはん#献立#親勉チビーズ#高野まゆき#やる気スイッチ#年子ママ#お母さん#子育て#育児ノイローゼ#助け合い#子育て講座#体験会#家庭#親勉#モンテッソーリ#おうちモンテ#ワーママ#保育士#元保育士
\全国オンライン/イヤイヤ期がの子育てが愉快に変わる!わが子の個性を導くメソッド元保育士・親勉チビーズグランドマスターインストラクター高野まゆきです朝からバタバタ。お熱がでている娘とべったり濃ゆい時間を過ごしておりますー!ではでは今日のブログです!++++++++++++【衝撃】夫との価値観の違いに落胆した夜。+++++++++++++年子ワンオペ育児。2.3歳の兄妹を抱えながら毎晩、ふたりの夜泣き対応に追われていたとき。その日は、深夜1時。子どもの寝かしつけとともに力尽きたわたしは知らぬ間に眠っていたらしく。夫の足音でハッと目が覚めました。家事はほったらかしでキッチンはぐちゃぐちゃのまま。次の日の子どもの登園準備すら何もできてなかった私は慌てて布団から起き上がりました。となりで布団に潜り込む夫のひとこと。夫「あ、洗濯物たたんどいたよ」妻「えっ!!!ありがとう!おやすみ!」あー、神夫だ。最近どんどんレベルを上げてるなぁ。私の夫教育が、やっと身を結んできたのね。 ↑と、思わず鼻息粗めに 自分を褒め称えましたよ。笑/夫よ、結婚記念日とか。何もしなくてごめん♡←愛してるぜ!!!\・・・・・・で、まさかのコレ。積ーんーだーだーけーーーー(爆)これ、たたむっ言う?「積み上げる」って言うのでは? うむ、、、前言撤回。あー、神夫だ。これを「たたむ」と表現できるなんて。あなたの個性に乾杯…いや、完敗だわ♡↑夫の教育がまだまだ足りていないと 思い知ったよね。笑わたし達は結婚して早くも13年が経ちます。夫の教育にはいまだ手こずってます……でもね、お母さんが子育てを楽しむコツならおまかせ下さい(*^^*)将来。あなたの息子が、神夫と呼ばれるように。あなたの娘が、神夫へと教育ができるように。ここぞの時に、自分の能力を最大限に発揮できる子へ育てる未来のための「集中力づくり」こちらのヒントは保育士であり、年子のお母さんでもあるわたしが両目線から見出した子育てメルマガでご紹介します。子どもの「発達」について無料でお届けしている1000名以上の親子をみてきた保育士が語るリアル子育てメルマガ。↓ ↓ ↓https://system.faymermail.com/forms/1687最後までお読みいただきありがとうございました。今日も、大切な人にHappyが届きますように。愛情あふれる素敵な1日をお過ごしください(*^^*)
\全国オンライン/イヤイヤ期がの子育てが愉快に変わる!わが子の個性を導くメソッド元保育士・親勉チビーズグランドマスターインストラクター高野まゆきです私は現在、1歳4ヶ月差の年子の育児をしています。子どもたちが4歳&3歳になって、兄妹のかわいいやりとりに癒やされたり、親子で笑ったりやっとやーーっと余裕がでてきました。けれど一般的に言われている通り年子育児は想像以上に大変なものでした。今、振り返るとちょうど下の娘が生後6ヶ月〜1歳すぎるまでが言葉にならないほどの日々でした。その鍵となったのは息子▶イヤイヤ期+赤ちゃん返り娘 ▶離乳食+ハイハイ、つかまり立ち、あんよこれがすべて重なったこと。当時の私は疲れて余裕がないそんな言葉では表しきれないほど野生化していました。毎日、私も子どもたちも体を壊さずにどうにか生き延びるのに必死。まさにそんな感じです。一歩、外へ出かければかわいいね。ママがんばってるね。と嬉しい言葉もたくさんいただけたのでそれを励みにしていました。けれど、その反面年子なの?お兄ちゃん、まだ甘えたいのにね。我慢ばかりでかわいそうに。と、厳しい言葉も言われました。そんなことは、他人に言われなくても母である私が痛いほど感じていました。笑顔でその場を去りますが悔しくて涙しながら帰宅することもよくありました。今でこそ笑いながら当時のことを語れますがわたしは年子育児の大変さを余裕で乗り切ったわけではありません。保育士経験のある私ですがノイローゼになりかけました。いや、あれはもう陥っていたのかも。なので、わたしは年子をもつお母さんの不安。葛藤。痛いほど気持ちがわかります。年子育児は殺気立つほど大変!壮絶!母はひとりしかいないのに…抱っこしておんぶしておっぱいあげてごはんあげておむつにお風呂に2人同時に、寝かしつけ!?ひとりでどうやったらいいの…でもね、これだけは言えます。1番大切なのはお母さんが笑っていること。テレビに頼ってしまい罪悪感な日ふりかけごはんしか用意できなかった日歯すら磨けなかった日わたし今日鏡見たっけ?な日眠すぎて赤ちゃんに向かって舌打ちした日育児に疲れてトイレに閉じこもった日本当にいろんな日があり、わたしはよく自己嫌悪に陥りました。でもこの時期を経験して得たものもたくさんあるんです。たためなくて床に転がったままの洗濯物。たたまなくていいから子どもとダイブしてみてください♡同時に泣かれて耳が痛いとき。子どもに負けない大声で歌って踊ってみてください♡きっとその先にはかわいい子どもたちの笑顔が待っています(*^^*)わたしは溜め込まずに吐き出すこと。追い込まずに諦めること。昔は、これが苦手だったけれど今ではとても上手になりました。そして、とにかくお母さんが笑っているだけでとってもかわいい笑顔がいっぺんに2つも返ってきます。年子って、悪くない。いや、年子って最高にかわいいですよ(*^^*)年子に関わらず、育児というのはほんとうに大変でお母さんの役割って重大ですよね。だけど、いいお母さんばかり目指さないこと。これを忘れないでください。いいとこもだめなとこも子どもたちにぜーんぶ見せてときに体当たりして一喜一憂しながら自分もお母さんとしてゆっくり成長させてもらえばいいのだと思っています。日々巡ってくるたくさんの葛藤。「わたしお母さんなのに…」「こんなにイライラしたくないのに…」そんな、戸惑いと不安を減らしながら子どもにしっかり愛情を伝えてあげるには お母さんの心の切り替え方が鍵となってきます。日々の視点を変えるコツや実践してきたあれこれについて。こちらで詳しくお伝えしています▼https://system.faymermail.com/forms/1687イヤイヤ期の子育てが 愉快に変わる 7DAYメール講座system.faymermail.comもし今、過去のわたしと同じ心境中いて辛い。または、これから年子育児を頑張ろうと思っている。そんなお母さんがいたらぜひ、わたしの経験してきたことを赤裸々に綴っていますので、読んでみてほしいですアメトピ掲載記事4歳の頃致命的に傷ついた母の言葉。保育士が保護者面談で失敗した事。ママ友が恐れる緊急事態の解除。不二家の店内で悶絶した娘の一言。「怖すぎる」死ぬ思いで止めた咳。子どもに親の愛情を与える本当の意味。何故?子どもが「もう1回」を好む理由。保育士が衝撃を受けた保育現場の実態。子育て暗黒期を経験した保育士が思うこと。【保育士時代】誰にも言えなかった違和感。保育士が【保護者面談】で必ずする質問。最後までお読みいただきありがとうございました。フォローお待ちしています#コロナ#新型コロナウィルス#ソーシャルディスタンス#クラスター#ユニクロ#熱中症#コロナ禍#冷感マスク#手作りマスク#第二波#外出自粛#家での過ごし方#おうちごはん#献立#親勉チビーズ#高野まゆき#やる気スイッチ#年子ママ#お母さん#子育て#育児ノイローゼ#助け合い#子育て講座#体験会#家庭#親勉#モンテッソーリ#おうちモンテ#ワーママ#保育士#元保育士
\全国オンライン/イヤイヤ期の子育てが愉快に変わる!わが子の個性を導くメソッド元保育士&年子ママ&年の差育児親勉チビーズ協会トップ講師グランドマスターインストラクター高野まゆきですはじめましての方へプロフィール今日もあいかわらずたっくさんのラインメッセージや体験会のお申込みをいただいております^^嬉しいですーーー!!!体験会ではお母さんが後悔のないよう、「大切な気付き」をプレゼントいたしますのでどうぞお楽しみに体験会が気になっておられる方はお席が少なくなってきましたので・・・お早めにどうぞ!!!*****************🌟我が子の癇癪の場面に戸惑っている🌟子どもへ感情でぶつかってしまうことがある🌟叱りすぎて自己肯定感を下げていないか心配🌟わかっているのに叱ってばかりを繰り返しているそんなママ達は必須★お待ちしてます!開催日時は、以下より▼1/18(水)12:00-13:30 満席→増11/30(月)10:00-11:30 残11/31(火)22:00-23:30 残22/ 3(金)22:00-23:30 満席→増1☘️申込みはこちらから🌈☘️https://system.faymermail.com/forms/4504実はね・・・・1.2月の体験会はいつもと違うんです!!!実は今回の体験会では、親勉チビーズ協会のいしいおうこ理事の特別動画がついてくる体験会となっております。わおーー!!しかもね、「叱り方」に悩むお母さん全員が唸る驚きのタイトルがこちら!「絶対にやってほしい叱り方」はっきり言ってこの動画ね、お母さんなら全員、見たほうがいいです・・・!「叱り方」についての動画なのにわたし最後ね。涙が止まらくなったのです・・・もうね、これ見たら「叱り方」の概念がガラッと変わります。確実に。「そうやればよかったんだ!」って気付かされます。最近ね、しっかり叱れないお母さんって増えているのですよね。やりたいことはやらせましょう!ってそんな言葉が主流になってきてるからこそ。この「叱る」という行為がお母さんたちにはハードルの高いものになっているのです。この動画が観れるのは1.2月中に体験会へお越しくださった方のみ!本当に見てほしいです。これ見たその日からお母さんの子育て変わっちゃうかも。この機会にぜひ、体験会にご参加くださいね^^特別動画つき体験会へご参加希望の方はこちらからお申し込みくださいね♡https://system.faymermail.com/forms/4504ご参加をお待ちしております8月13日(金)10:00-11:30こちらの本も読みやすくて、分かりやすくてとってもおすすめですよー高野まゆきのmy Pick楽天市場天才性を引き出す子育て [ いしい おうこ ]1,540円大切なわが子の子育てだからこそ知らないままで悩むより、知っててよかった!を増やしていきましょうね♡♡アメトピに掲載いただきました思わず3度見した保育園からの連絡。4歳の頃致命的に傷ついた母の言葉。保育士が保護者面談で失敗した事。ママ友が恐れる緊急事態の解除。不二家の店内で悶絶した娘の一言。「怖すぎる」死ぬ思いで止めた咳。子どもに親の愛情を与える本当の意味。何故?子どもが「もう1回」を好む理由。保育士が衝撃を受けた保育現場の実態。子育て暗黒期を経験した保育士が思うこと。【保育士時代】誰にも言えない違和感。保育士が【保護者面談】で必ずする質問。最後までお読みいただきありがとうございました。(検索用キーワード)#えんとつ町のプペル#映画#鬼#豆まき#プペル#西野#幼稚園デビュー#東京#埼玉#池袋#飯能#練馬区#小手指#上野#川越#所沢#大宮#猫カフェ#猫#短所#ディズニーランド#ユニバーサル・スタジオ・ジャパン#新型コロナ#お弁当#お弁当作り#お弁当デビュー#変異種#コロナ#鬼滅の刃#ワクチン#子ども#ベビスタグラム#たまひよ#こっこくらぶ#高野まゆき#親勉チビーズ#お手伝い#日課#ありがとう♡#本能#試し行動#保育士#思い出#ベビフル#イヤイヤ期#楽になる#コドモノ#ママリ#Instagram#おうちモンテ#おうち学習#親勉#親勉チビーズ#モンテッソーリ教育#はさみ#知育#こどもチャレンジ#くもん#七田式#2歳男の子#2歳女の子#学ぶ楽しさを伝えたい
\全国オンライン/イヤイヤ期がの子育てが愉快に変わる!わが子の個性を導くメソッド元保育士・親勉チビーズグランドマスターインストラクター高野まゆきです++++++++++++++ 子どもの話を 妨げていませんか?++++++++++++++みなさんは子どもが一生懸命何かを伝えようとして話しているときに途中で話を遮らずにちゃんと【聞ききる】ことができていますか?話を途中で勝手にまとめようとしたり言いたいことがわかった気になって話の主導権を奪ったりこれ実はね、親しい相手にこそ大人がやりがちな行動なんです。けれど一番身近な存在であるわが子に対してもそんなことをやっていると子どもはこう感じてしまいます。自分は大切にされていない。親に認められていない。子どもは認められていない…という状態が続くとあっというまに瞬間的に 自己肯定感が下がってしまいます。だからこそ 子どもの話を最後まで「聞ききる」これがとても大切なんです。けれど、最後まで聞ききるというのは実は、とても忍耐のいること。例えば子どもが言葉に行き詰まり沈黙になるったりえっとね、あのね、うんとね・・・・なーんて、始まるとついつい口を出したくなりますよね。聞ききること。というのは、言い方を変えれば会話の沈黙を受け入れ、【待ってあげること】でもあるんですね(*^^*)子どもが安心して自分のペースで言葉を見つけていくことができると思わぬ本音が聞けたりどうしても聞いてほしかった話をもう一度してくれたり親子にとって、いいことだらけでもあるんです(*^^*)そして、何より何かを伝えようとして一生懸命に考えることこそが集中力、思考力、表現力も、ぐんっと育ててくれますよ! ぜひ、この機会に【聞ききる】意識してみて下さいね! わが子の話すペースに合わせるって具体的にどういうこと? 今の関わり方で、いいのかな?合ってるのかな?そんな、学びや答え合わせの方法はこちらのメルマガで詳しくお伝えしています。https://system.faymermail.com/forms/1687お母さんって毎日毎日、頑張っていますよね。でも、子育てってひとりで頑張るのは限界がある。だからこそ、上手くできないことを責める前にまずは知らないことを知ることから初めてみてくださいね(*^^*)✨イヤイヤ期の子育てが愉快に変わる!お母さんが描く理想の子育てがもっともっと現実に近づく!そんな内容を毎日、配信しています♡https://system.faymermail.com/forms/1687最後までお読みいただきありがとうございました。今日も、大切な人にHappyが届きますように。愛情あふれる素敵な1日をお過ごしください(*^^*)
\全国オンライン/0歳~6歳の個性を開花イヤイヤ期の子育てが愉快に変わる!わが子の「やりたい」を導くメソッド元保育士・親勉チビーズグランドマスターインストラクター高野まゆきですアメトピおすすめ記事ママ友が恐れる緊急事態の解除。不二家の店内で悶絶した娘の一言。「怖すぎる」死ぬ思いで止めた咳。子どもに親の愛情を与える本当の意味。「年子育児」笑えないほど壮絶でした。何故?子どもが「もう1回」を好む理由。保育士が衝撃を受けた保育現場の実態。子育て暗黒期を経験した保育士が思うこと。【保育士時代】誰にも言えなかった違和感。保育士が【保護者面談】で必ずする質問。新年度(入学)に備えてできるだけのことを準備してあげたい。 こんな想いをもつ毎日子育てを頑張る0歳〜6歳のお子さんをもつお母さんまさに今こそ!焦りは禁物な時期だということ。心得ておられますか?我が家は、年子なので去年は息子が。今年は娘が、新一年生✨去年ね、猛反省したことがあるんです。それが、あれもやらせなきゃこれもやらせなきゃの、べきねばループお母さんにとっては我が子ことを思ってのアプローチですが・・・それって独りよがり自己満足になってないですか??ってことなんです。不安なのは誰?心配なのは誰?子ども自身のためではなくお母さんの不安や心配を払拭するために【やらせている】これに、なってないでしょうか?子どもはね、不安を払拭するやら方よりも心の底からわくわしたり楽しい!とか、楽しみ!とか心が踊る入口に立たせてあげてこそ自分らしく自立できる生き物です。わたしは親勉チビーズで、子どもの心理やスムーズに動いてくれるアプローチ方法をちゃんと学んでいたのですぐにハッと気付いて軌道修正ができましたがってことは?!親勉チビーズを学んでないお母さんたちはこのべきねばループにいつまでも縛られちゃうってことそれだけは避けてあげてほしい。。だって、その関わりでは子ども自身が小学校へ行く目的を見失いやすくなるから昨今、増えている不登校問題。いろんな要因がある中に、【不安が強くて行けない子】が一定数いるんです。入学前のお母さんのべきねばはこの気持ちの誘発剤ですよでは、どうしたらいいのか?ここはね、実はとってもシンプル子どもの言葉に受け答えをするときにある言葉を添えて返してあげるだけでOKなんですその言葉についてはこちらの無料メールレターからhttps://system.faymermail.com/forms/1687お送りしていますのでぜひ、読んでみてくださいねお母さんもお子さんも最高にハッピーな新年度を迎えてゆきましょうね♡今日も、大切な人にHappyが届きますように。愛情あふれる素敵な1日をお過ごしください(*^^*)(検索用キーワード)#えんとつ町のプペル#映画#プペル#西野#ママをやめてもいいですか#東京#埼玉#池袋#飯能#練馬区#小手指#上野#川越#所沢#大宮#新型コロナ#山下智久#アメリカ#イギリス#ロックダウン#コロナ#鬼滅の刃#ステイホーム#子ども#ベビスタグラム#たまひよ#こっこくらぶ#高野まゆき#親勉チビーズ#お手伝い#日課#ありがとう♡#本能#試し行動#保育士#思い出#ベビフル#イヤイヤ期#楽になる#コドモノ#ママリ#ベビモ
\全国オンライン/0歳~6歳の個性を開花イヤイヤ期の子育てが愉快に変わる!わが子の「やりたい」を導くメソッド元保育士・親勉チビーズグランドマスターインストラクター高野まゆきです(4歳娘のひらがなブーム到来!)アメトピおすすめ記事ママ友が恐れる緊急事態の解除。不二家の店内で悶絶した娘の一言。「怖すぎる」死ぬ思いで止めた咳。子どもに親の愛情を与える本当の意味。「年子育児」笑えないほど壮絶でした。何故?子どもが「もう1回」を好む理由。保育士が衝撃を受けた保育現場の実態。子育て暗黒期を経験した保育士が思うこと。【保育士時代】誰にも言えなかった違和感。保育士が【保護者面談】で必ずする質問。+++++++++++++子どもの【やる気】と 【経験】を増やしたい訳。+++++++++++++皆さんは乳幼児期の子どもの表現力・創造力の伸ばし方を知っていますか?乳幼児期はありとあらゆる体験・体感を【経験値】として養うことがとっても大切です。言い方を変えると表現力や創造力を育てる種まきをしている時期というイメージをもっていただけると分かりやすいかな、と思います。でもね、ただ、やらせるだけでは駄目なのです。いつだって大切なのはその経験に向き合う自分(子ども)の想い。お子さんはちゃんと楽しい!って思ってる?もっとやりたい!って思ってる?というところです。小学生以降に、より豊かな【創造期】を迎えるには土台となる過去の経験が少ないとそもそも「表現」する力も「創造」する力も育たないのですよね。じゃあ親として 具体的に、どんな種まきをしてあげたらいいのか?詳しくはhttps://system.faymermail.com/forms/1687で、お伝えしていますが大前提となるヒントは子どもの「やりたい!」の気持ちをくすぐるところにあります。乳幼児期の今だからこそ逃さずに押してあげたいやる気スイッチがあるんです(*^^*)その子によってスイッチの在り処は様々なのですがわが子のやる気スイッチを見つけてあげたい!でも、、、具体的な見つけ方なんてあるの??そう感じる方には、こちらのメルマガから詳しくお伝えしています(*^^*)▽読者さま5200名突破!ありがとうございますhttps://system.faymermail.com/forms/1687イヤイヤ期の子育てが 愉快に変わる 7DAYメール講座system.faymermail.com最後までお読みいただきありがとうございました。今日も、大切な人にHappyが届きますように。愛情あふれる素敵な1日をお過ごしください(*^^*)(検索用キーワード)#ランドセル#ラン活#2023#2022 #ママをやめてもいいですか#東京#埼玉#池袋#飯能#練馬区#小手指#上野#川越#所沢#大宮#新型コロナ#アメリカ#イギリス#コロナ#鬼滅の刃#ひらがな#子ども#ベビスタグラム#たまひよ#こっこくらぶ#高野まゆき#親勉チビーズ#お手伝い#日課#ありがとう♡#本能#試し行動#保育士#思い出#ベビフル#イヤイヤ期#楽になる#コドモノ#ママリ#ベビモ
オンラインで学べる♡イヤイヤ期の子育てが愉快に変わる!わが子の個性を導くメソッド元保育士・親勉チビーズグランドマスターインストラクター高野まゆきですはじめましての方へプロフィール子どもの朝のお仕度。早くして!!とイライラしてしまうお母さんは、いませんか!?お母さんの朝は、超、超、超!忙しいっっっ!!バタバタと家事をこなして子供を起こして、準備させて。自分の身仕度だって整えなければいけなくて。時間に余裕を持とうと、早起きしてみてもそんな日に限って子どもがダラダラ・・・ボーっとしていたり・・・そんな様子を目の当たりにしるとついついイライラして早くしなさーーーい!!って言っちゃいますよね。本当はもっと心にも時間にも余裕を持って笑顔で「 いってらっしゃい!」って送り出してあげたいのに。。。でもね、あるんですよ!!たった5分お母さんのアプローチを変えるだけで毎朝のイライラからすーーーっと解放できてしまう方法がしかも、これがね♡お母さんが朝からガミガミ言わなくても子どもが自分から動きだす。そんなルーティーンが手に入る抜群なアプローチ方なんですはいっ♡お待たせしました♡朝のイライラ、ガミガミを減らしたいと切に願うお母さんたちに、とっておきの朗報です!!! 今回、1日限定&無料開催で、朝のお仕度問題を解決する3つの鍵について親勉チビーズ協会の認定インストラクター3名よりシェア会を開催します!! 【たった5分で言わなくてもできる子に!お仕度をサクサク進める3つの鍵🔑】✅10月29日(土) 22:00〜22:40✅オンライン(zoom)✅参加費無料✅定員 30名▶残席わずか!お申し込みはこちらから▼https://system.faymermail.com/forms/12407 是非この機会をお役立てくださいね♡早くも満席間近!!!お席に限りがありますので、お早めにお申し込みください^ ^こちらの書籍も分かりやすくてとってもおすすめですよー!高野まゆきのmy Pick楽天市場天才性を引き出す子育て [ いしい おうこ ]1,540円大切なわが子の子育てだからこそ知らないままで悩むより、知っててよかった!を増やしていきましょうね♡♡最後までお読みいただきありがとうございました。(検索用キーワード)#かぼちゃ#秋#ハロウィン#コロナ#緊急事態宣言#ワクチン#副反応#東京#埼玉#池袋#飯能#練馬区#小手指#上野#川越#所沢#大宮#猫#妊娠7ヶ月#27w#ディズニーランド#ユニバーサル・スタジオ・ジャパン#新型コロナ#アメリカ#イギリス#ロックダウン#コロナ#鬼滅の刃#地震#子ども#ベビスタグラム#たまひよ#こっこくらぶ#高野まゆき#お手伝い#ありがとう♡#試し行動#保育士#ベビフル#イヤイヤ期#楽になる#コドモノ#ママリ#Instagram#おうちモンテ#おうち学習#親勉#親勉チビーズ#モンテッソーリ教育#はさみ#知育#こどもチャレンジ#くもん#七田式#2歳男の子#2歳女の子#こどもちゃれんじ#YAMAHA#ヤマハ音楽教室#学ぶ楽しさを伝えたい
イヤイヤ期の子育てが愉快に変わる!わが子の個性を導くメソッド元保育士・親勉チビーズマスターインストラクター高野まゆきですはじめましての方へプロフィール「まゆきさん今回のイベント、迷ってるうちに満席になってしまいました。今更ダメ元でのお願いですがやっぱりどうしても気になるので参加させていただくことはできませんか?または、キャンセル待ちなどありますか?」「ママ友から誘われてこのイベントにたどり着きました。トイトレ今1番悩んでるのでぜひお話を聞かせてください。」なんとなんと!募集を締め切ったあともお問い合わせが止まらず・・・とっても嬉しいです。そして、やっぱりトイレトレーニングに悩んでるママが多いことを痛感しています。お子さんそれぞれの個々のペースが大切といわれるトイレトレーニングだからこそママ友には相談しにくいと感じている方も、多いのでしょうね。そんな、切実なママの声にお応えするべく今回こちらのイベントを大幅増席することにいたしました!!! 大大大好評をいただいている春の無料オンラインイベント♡♡♡\\お申込総数100名突破!//春のトイトレ大作戦!成功のカギとなるママの心得3ステップ3月13日(日)22:00〜23:00※先着30名→100名満席→どどんっと50席、増席決定!連日、ものっすごい大反響をいただいております✨一度、満席で締め切りましたがここまで人気沸騰していただいたからこそ、エイッと、大盤振る舞い♡♡・気になってらっしゃる方・前回参加を逃しちゃった方・今初めてこの情報を手に入れた方も!このラッキーチケットをお早めにGETしてくださいね🤗お申込はこちらから(*^^*)https://peraichi.com/landing_pages/view/toitore春のトイトレ大作戦 親勉チビーズperaichi.com私がお話させていただきますのでどうぞお楽しみに✨ ライブ視聴はこちらから(*^^*)https://www.facebook.com/groups/496838804910118/?ref=shareたくさんの方のご参加を心よりお待ちしております^^!!!大切なわが子の子育てだからこそ知らないままで悩むより、知っててよかった!を増やしていきましょうね♡♡アメトピに掲載いただきました思わず3度見した保育園からの連絡。4歳の頃致命的に傷ついた母の言葉。保育士が保護者面談で失敗した事。ママ友が恐れる緊急事態の解除。不二家の店内で悶絶した娘の一言。「怖すぎる」死ぬ思いで止めた咳。子どもに親の愛情を与える本当の意味。何故?子どもが「もう1回」を好む理由。保育士が衝撃を受けた保育現場の実態。子育て暗黒期を経験した保育士が思うこと。【保育士時代】誰にも言えない違和感。保育士が【保護者面談】で必ずする質問。最後までお読みいただきありがとうございました。(検索用キーワード)#東京オリパラ#梅雨#異常気象#コロナ#緊急事態宣言#ワクチン#副反応#東京#埼玉#池袋#飯能#練馬区#小手指#上野#川越#所沢#大宮#猫#犬#いちご#ディズニーランド#ユニバーサル・スタジオ・ジャパン#新型コロナ#山下智久#アメリカ#イギリス#ロックダウン#コロナ#鬼滅の刃#ステイホーム#子ども#ベビスタグラム#たまひよ#こっこくらぶ#高野まゆき#親勉チビーズ#お手伝い#日課#ありがとう♡#本能#試し行動#保育士#思い出#ベビフル#イヤイヤ期#楽になる#コドモノ#ママリ#Instagram#おうちモンテ#おうち学習#親勉#親勉チビーズ#モンテッソーリ教育#はさみ#知育#こどもチャレンジ#くもん#七田式#2歳男の子#2歳女の子#学ぶ楽しさを伝えたい
イヤイヤ期の子育てが愉快に変わる!わが子の個性を導くメソッド元保育士・親勉チビーズマスターインストラクター高野まゆきですはじめましての方へプロフィール昨日のメルマガにもたっくさんのお返事をいただきました!===========まゆき先生!以前、体験会に参加したYと申します。まさしく、7月に息子が2歳になり、トイレトレは2歳からがいいよと周りに言われて考え始めていた頃でした!トイレトレのメールを見た瞬間に申し込みさせていただきました^ ^当日まで楽しみです♪=============わわわーーー!!!嬉しいなーー。ありがとうございます^^いやでもね、ほんとうにこのイベントに参加されるお母さんに「お話を聞けてよかった」と感じていただける自信、あるんです^^だって。トイトレってやり方も、アドバイスも諸説あるけどゼーーーんぶ、曖昧で。ふわっとしかアドバイスが書かれてなくて。「無理させないように進めましょう」って、、、どうやるのよ??ってね。お母さんたちが余計に迷子になるようなオブラートのような情報ばかりなんですもの。まあ、とは言ってもね、インターネットなどに載っている情報は、正しいものばかりなんです。ただ、情報量が多すぎてついつい盲点になってしまうところがまさに我が子に合った方法はどれなのか?ここの選別と、自分(お母さん)に合った方法はどれなのか?ここを、どっちも「選べない」んですよね。そして、選べないからこそ「片っ端からやるっきゃない」という状況に陥ってしまう。その結果。お母さんは疲れちゃったり途方に暮れたりして子どものトイレやパンツへの興味も薄くなってしまったりするのです。。。だからこそね、悲しいルーティーンにハマってしまうのではなくトイトレに向けて楽しく心構えを持つことのできるママになるための3ステップ。聞きに来て欲しいなって思っています^^インターネットや、育児本、ママ友のアドバイス。それらを経て、モヤモヤや不安が消えないお母さん。自己流でやってみたはいいけど限界を感じて途方に暮れているお母さん。そんなお母さんのための救いの一手となるようなお話ができる貴重な機会です^^ぜひぜひ、お待ちしておりますね!春のトイトレ大作戦!成功のカギとなるママの心得3ステップ3月13日(日)22:00〜23:00※先着30名→150席超えました!なんとなんと、募集を開始してたった3日であっっっという間に満席となり、慌てて増席中となります。もうね、たくさんのお母さんに参加していただけることがほんとうに嬉しいです^^ありがとうございます!!!!ギリギリまで枠を広げて・・・あと10席で締め切ろうと思います。もし気になっていらっしゃる方はお申込みをお急ぎくださいね!!!当日、お母さんたちは必ずメモをご用意ください^^目から鱗なお話をたっぷりご用意しております!!!今回イベントでお話する内容は「トイトレを成功させたいお母さん向け」となります^^お申込みはこちらから▼https://peraichi.com/landing_pages/view/toitore春のトイトレ大作戦 親勉チビーズperaichi.comたくさんの方のご参加を心よりお待ちしております^^!!!こちらの書籍も分かりやすくてとってもおすすめですよー!高野まゆきのmy Pick楽天市場天才性を引き出す子育て [ いしい おうこ ]1,540円大切なわが子の子育てだからこそ知らないままで悩むより、知っててよかった!を増やしていきましょうね♡♡アメトピに掲載いただきました思わず3度見した保育園からの連絡。4歳の頃致命的に傷ついた母の言葉。保育士が保護者面談で失敗した事。ママ友が恐れる緊急事態の解除。不二家の店内で悶絶した娘の一言。「怖すぎる」死ぬ思いで止めた咳。子どもに親の愛情を与える本当の意味。何故?子どもが「もう1回」を好む理由。保育士が衝撃を受けた保育現場の実態。子育て暗黒期を経験した保育士が思うこと。【保育士時代】誰にも言えない違和感。保育士が【保護者面談】で必ずする質問。最後までお読みいただきありがとうございました。(検索用キーワード)#東京オリパラ#梅雨#異常気象#コロナ#緊急事態宣言#ワクチン#副反応#東京#埼玉#池袋#飯能#練馬区#小手指#上野#川越#所沢#大宮#猫#犬#いちご#ディズニーランド#ユニバーサル・スタジオ・ジャパン#新型コロナ#山下智久#アメリカ#イギリス#ロックダウン#コロナ#鬼滅の刃#ステイホーム#子ども#ベビスタグラム#たまひよ#こっこくらぶ#高野まゆき#親勉チビーズ#お手伝い#日課#ありがとう♡#本能#試し行動#保育士#思い出#ベビフル#イヤイヤ期#楽になる#コドモノ#ママリ#Instagram#おうちモンテ#おうち学習#親勉#親勉チビーズ#モンテッソーリ教育#はさみ#知育#こどもチャレンジ#くもん#七田式#2歳男の子#2歳女の子#学ぶ楽しさを伝えたい
イヤイヤ期の子育てが愉快に変わる!わが子の個性を導くメソッド元保育士・年子兄妹ママ親勉チビーズ協会トップ講師マスターインストラクター高野まゆきですアメトピ掲載記事思わず3度見した保育園からの連絡。4歳の頃致命的に傷ついた母の言葉。保育士が保護者面談で失敗した事。ママ友が恐れる緊急事態の解除。不二家の店内で悶絶した娘の一言。「怖すぎる」死ぬ思いで止めた咳。子どもに親の愛情を与える本当の意味。何故?子どもが「もう1回」を好む理由。保育士が衝撃を受けた保育現場の実態。子育て暗黒期を経験した保育士が思うこと。【保育士時代】誰にも言えない違和感。保育士が【保護者面談】で必ずする質問。+++++++++++++++ そもそも「発達」ってなんだろう。+++++++++++++++先日、こんなお声をいただきました。子どもの発達が大切ってよく耳にするし大切なのはなんとなくわかる。でも・・・発達って。そもそもなんなの?!漠然とした疑問を抱えていたママさんが「親勉チビーズ体験会」にいらしてくれたのです。この気持ちね、わたしもよーーく、わかるんです。まだ子育てについて学ぶ前のわたし。元保育士だということを知っているママ友から全く同じことを聞かれたとき。当時は、なにも答えられないくらい迷走していたからでも。今ではその質問に、なんの迷いもなく説明ができました(これって私にとって凄いことなんです)わたしの話を聞きおえる頃には晴れ晴れとして、スッキリとしたお顔でこう仰ってくださいました(*^^*)千葉県:Mさん(小3男児、2歳10ヶ月双子の男児)まゆき先生!ありがとうございました!子供の「発達」って何なのかがとても分かりやすい説明で納得でき、それならやってあげないと!と、やってあげるべきことがわかったので、我が子の見方ががらりと変わりました!小学生のお兄ちゃんについても理解できること、合点が合うことがたくさんあったのでお話が聴けて良かったです。まゆき先生の話は分かりやすくて心に響きます。明るくて子供が大好きなのもとても伝わってくるので、話しやすくて何でも相談したくなってしまいました。ありがとうございました!わおーーーーMさん。ありがとうございます。うんうん。そうなのです!この時に、お話させていただいたことはね。子どもは興味のあるものには親が誘導しなくても自分から動き出す。という視点について。実はこれこそ「発達」とも呼ぶのです。つまり、子どもはみんな好奇心や積極性の塊でありそれこそが「発達してる証」^^だからね、その好奇心が、どんなタイミングでどうやって発動しているのか、わが子のことをよーーく理解して上手に刺激ができるお母さんになると、家庭でのイライラ、ピリピリした気持ちにふっと余裕が生まれ、驚くほど子育てが「楽しく」感じるのです子どもの発達を促すために1番必要なのはお母さんの笑顔家庭の中でね、怒っちゃう日があってもいいサボっちゃう日があってもいいでも、心配ごとや不安に押しつぶされてその気持ちが子どもにぶつかってしまうことだけは、ナンセンス太陽のような笑顔溢れるお母さんでいてあげるために、まず、見直してほしい2歳くらいから始まる子どもの「みてみて」アピールへのお返事の仕方について。こちらの無料メール講座にてお伝えしていますhttps://system.faymermail.com/forms/1687ちなみに、この言葉を知っているとお母さんの日々のイライラも不思議と減らせるから、不思議ぜひお試しくださいねこちらの書籍も分かりやすくてとってもおすすめですよー!高野まゆきのmy Pick楽天市場天才性を引き出す子育て [ いしい おうこ ]1,540円大切なわが子の子育てだからこそ知らないままで悩むより、知っててよかった!を増やしていきましょうね♡♡最後までお読みいただきありがとうございました。(検索用キーワード)#かぼちゃ#秋#ハロウィン#コロナ#緊急事態宣言#ワクチン#副反応#東京#埼玉#池袋#飯能#練馬区#小手指#上野#川越#所沢#大宮#猫#妊娠7ヶ月#27w#ディズニーランド#ユニバーサル・スタジオ・ジャパン#新型コロナ#アメリカ#イギリス#ロックダウン#コロナ#鬼滅の刃#地震#子ども#ベビスタグラム#たまひよ#こっこくらぶ#高野まゆき#お手伝い#ありがとう♡#試し行動#保育士#ベビフル#イヤイヤ期#楽になる#コドモノ#ママリ#Instagram#おうちモンテ#おうち学習#親勉#親勉チビーズ#モンテッソーリ教育#はさみ#知育#こどもチャレンジ#くもん#七田式#2歳男の子#2歳女の子#こどもちゃれんじ#YAMAHA#ヤマハ音楽教室#学ぶ楽しさを伝えたい
イヤイヤ期の子育てが愉快に変わる!わが子の個性を導くメソッド元保育士・年子兄妹ママ親勉チビーズ協会トップ講師マスターインストラクター高野まゆきですはじめましての方へプロフィールアメトピに掲載いただきました【後悔】やばいと思った5歳息子の本音思わず3度見した保育園からの連絡。4歳の頃致命的に傷ついた母の言葉。保育士が保護者面談で失敗した事。ママ友が恐れる緊急事態の解除。不二家の店内で悶絶した娘の一言。「怖すぎる」死ぬ思いで止めた咳。子どもに親の愛情を与える本当の意味。何故?子どもが「もう1回」を好む理由。保育士が衝撃を受けた保育現場の実態。子育て暗黒期を経験した保育士が思うこと。【保育士時代】誰にも言えない違和感。++++++++++++++2歳娘が大嫌いな歯医者さんを克服できた理由。++++++++++++++娘が2歳6ヶ月。初めて「虫歯」ができてしまったときのこと。こんな小さな子に虫歯を作ってしまったーとショックだったわたし。治療の際、安全のために手足をおさえさせてもらうこともあります。怖がっておもらししてしまう子もいるので必ずオムツを履いてください。歯医者さんからそんな注意書きを渡されたのもあって。もう、どうしよう。ってあたま真っ白、、、、どうしたらそんな恐怖を与えずに虫歯治療を乗り越えられるか。そればかりを頭でグルグル考えました。そうこうして何とか虫歯治療に挑んだ娘でしたがわたしはこの経験を経てね、改めて学んだことがあったんです。それは「準備」がとにかく大切ってこと。たとえばこう考えて見てください。ひとつ迷路の地図を渡されたとして それを開くと・・・・どうやらゴールは2箇所あります。ひとつは、【歯医者さん怖い・嫌い】と書かれたゴール。ここに向かうにはわかれ道のないまっすぐな1本道だとする。そして、もうひとつは【歯医者さん怖くない・好き】と書かれたゴール!!でも、ここに向かうには山を登り、川を渡り、途中で、「ふりだしへ戻る」と書かれたお菓子をくれるおばちゃんも現れる。みたいな迷路でした。このとき、もし。お母さんがお子さんを【歯医者さんが好き】というゴールのほうへ導きたいとしたらどんな作戦を練りますか?という、ところなんです。子育ては準備 ≒作戦があってこそ!何も考えずゴールを定めきれずにぼーっと進んでいてもそれ相応の答えにしか辿りつけないんですね。うーーーん。でも、準備とか作戦だって練るのにはコツが必要です。わが子のツボとかやる気スイッチの入れ方を お母さん自身が知っている必要性もあるんですよね。だからこそ、日常的にお母さんがわが子を観察する力も養わないといけないのです。頭ごなしに「そうじゃないよ!」「やめなさい!」って言ってしまうのは簡単だけれど子どもには子どもなりの考えがあったりするからこそ(*^^*)お子さんの思いや考えを尊重でき尚かつ、導いてあげるのが上手になるそんな準備上手なママ になれたら、子育てってぐんっと楽になりますよねじゃあ、そのためには一体何をしたら、いいのか?まずは、1日たった数分の、ここぞの観察のタイミングを見逃さないことから、はじめてみましょう♡♡どんなに忙しいお母さんでもたった数分の「ここぞ!」がわかるだけで観察できるお母さんに向かうことが出来るのです(*^^*) しかも、この「ここぞ」がね、日常生活の中で必ず起きうる場面から切り取るだけなのでとってもカンタンに見つけられますだからこそ。知らないって勿体ないですね(*^^*)日常生活から見つけられるたった数分の「ここぞ」のタイミングについてはこちらの無料メール講座から配信しておりますhttps://system.faymermail.com/forms/1687イヤイヤ期の子育てが 愉快に変わる 7DAYメール講座system.faymermail.comちなみに、娘には準備や作戦にアンテナを存分に発揮できたことで5歳になる今でも「歯医者さんすきー♡」「歯を守ってくれる大切なところ」と言える子に育ってくれています(*^^*)あの時、「虫歯、治さないと大変だよ」「すぐ終わるから頑張ってね」しか言えないお母さんでなくてよかったなぁと、改めて感じたのでした今日も、大切な人にHappyが届きますように。愛情あふれる素敵な1日をお過ごしください(*^^*)こちらの書籍も分かりやすくてとってもおすすめですよー!高野まゆきのmy Pick楽天市場天才性を引き出す子育て [ いしい おうこ ]1,540円大切なわが子の子育てだからこそ知らないままで悩むより、知っててよかった!を増やしていきましょうね♡♡最後までお読みいただきありがとうございました。(検索用キーワード)#かぼちゃ#秋#ハロウィン#コロナ#緊急事態宣言#ワクチン#副反応#東京#埼玉#池袋#飯能#練馬区#小手指#上野#川越#所沢#大宮#猫#妊娠7ヶ月#27w#ディズニーランド#ユニバーサル・スタジオ・ジャパン#新型コロナ#アメリカ#イギリス#ロックダウン#コロナ#鬼滅の刃#地震#子ども#ベビスタグラム#たまひよ#こっこくらぶ#高野まゆき#お手伝い#ありがとう♡#試し行動#保育士#ベビフル#イヤイヤ期#楽になる#コドモノ#ママリ#Instagram#おうちモンテ#おうち学習#親勉#親勉チビーズ#モンテッソーリ教育#はさみ#知育#こどもチャレンジ#くもん#七田式#2歳男の子#2歳女の子#こどもちゃれんじ#YAMAHA#ヤマハ音楽教室#学ぶ楽しさを伝えたい
イヤイヤ期の子育てが愉快に変わる!わが子の個性を導くメソッド元保育士・年子兄妹ママ親勉チビーズ協会トップ講師マスターインストラクター高野まゆきですはじめましての方へプロフィールアメトピに掲載いただきました【後悔】やばいと思った5歳息子の本音思わず3度見した保育園からの連絡。4歳の頃致命的に傷ついた母の言葉。保育士が保護者面談で失敗した事。ママ友が恐れる緊急事態の解除。不二家の店内で悶絶した娘の一言。「怖すぎる」死ぬ思いで止めた咳。子どもに親の愛情を与える本当の意味。何故?子どもが「もう1回」を好む理由。保育士が衝撃を受けた保育現場の実態。子育て暗黒期を経験した保育士が思うこと。【保育士時代】誰にも言えない違和感。++++++++++++++ 登園しぶりする幼児の実態++++++++++++++ここ2年ほど続いているコロナウイルスの蔓延。そして、登園自粛など子どもをとりまく環境のめまぐるしい変化からか、今、増え続けているのが登園しぶり。子どもたちも社会の流れについてゆけずに苦しんでいるんですよね関東でもやっと、コロナ感染者数が減り日常に近い日々が返ってきた子どもたち。大人にとっても子どもにとっても環境がコロコロ変わることはやっぱり心が落ち着きません。 娘が3歳のときに始まった登園自粛。2年経つ今でも「きょうは保育園?」としつこいくらいに聞いてきます。 当時4歳だった息子も、今でこそ大丈夫になったけれど「ぼくは大丈夫!楽しみなんだよ!」と言いながら握った手をなかなか離さない時期がありました。 子どもたちにとってこの「いつもの言葉」というのはとても大切な心の安定剤。いわば、まだ時間軸が曖昧で先読みする力が弱いからこそ子どもたちは、みーーんな同じことを繰り返すことに心の安定を求めているんです。そう考えたら子どもって時間軸が曖昧な中でいろいろ順応しようとしてなんてがんばり屋さん って思いませんか?でもね、頑張ることが続けばその、疲れが出てくることだってある。じゃあ、そんな子どもに親としてなにか、応援できることはないのか? そんの時こそ。【朝1番にかける言葉】が何より大切だったりします^^ 子どもの日々の頑張りが痛いくらいに伝わってくるからこそ!!子どもに圧をかけるのでなく「応援できるお母さん」で、いてあげたいですよね(*^^*)まぁでもね、お母さんも人間ですから朝、時間が限られている中子どもに手を焼かせられるとついつい感情的になってしまうことだってある…だからこそ、この言葉を知ることから始めてみてしてほしいのです。この朝一番にかける言葉というのはね、お母さんが我が子に掲げる「正しさ」とか「理想」などのありきたりなメッセージではないんですよどんなに忙しくて余裕のない朝でもできる朝一番に我が子にかけるべきある言葉。こちらのメルマガから紹介していますhttps://system.faymermail.com/forms/1687イヤイヤ期の子育てが 愉快に変わる 7DAYメール講座system.faymermail.comちなみに、この言葉を知っていると登園しぶりの対策だけでなく運動会などの行事の練習が続いたりしたときも 子どもの気持ちの持ちようがまったく変わりますよ(*^^*)よかったら読んでみてくださいね^^こちらの書籍も分かりやすくてとってもおすすめですよー!高野まゆきのmy Pick楽天市場天才性を引き出す子育て [ いしい おうこ ]1,540円大切なわが子の子育てだからこそ知らないままで悩むより、知っててよかった!を増やしていきましょうね♡♡最後までお読みいただきありがとうございました。(検索用キーワード)#かぼちゃ#秋#ハロウィン#コロナ#緊急事態宣言#ワクチン#副反応#東京#埼玉#池袋#飯能#練馬区#小手指#上野#川越#所沢#大宮#猫#妊娠7ヶ月#27w#ディズニーランド#ユニバーサル・スタジオ・ジャパン#新型コロナ#アメリカ#イギリス#ロックダウン#コロナ#鬼滅の刃#地震#子ども#ベビスタグラム#たまひよ#こっこくらぶ#高野まゆき#お手伝い#ありがとう♡#試し行動#保育士#ベビフル#イヤイヤ期#楽になる#コドモノ#ママリ#Instagram#おうちモンテ#おうち学習#親勉#親勉チビーズ#モンテッソーリ教育#はさみ#知育#こどもチャレンジ#くもん#七田式#2歳男の子#2歳女の子#こどもちゃれんじ#YAMAHA#ヤマハ音楽教室#学ぶ楽しさを伝えたい
イヤイヤ期の子育てが愉快に変わる!わが子の個性を導くメソッド元保育士・年子兄妹ママ親勉チビーズ協会トップ講師マスターインストラクター高野まゆきですはじめましての方へプロフィールアメトピに掲載いただきました【後悔】やばいと思った5歳息子の本音思わず3度見した保育園からの連絡。4歳の頃致命的に傷ついた母の言葉。保育士が保護者面談で失敗した事。ママ友が恐れる緊急事態の解除。不二家の店内で悶絶した娘の一言。「怖すぎる」死ぬ思いで止めた咳。子どもに親の愛情を与える本当の意味。何故?子どもが「もう1回」を好む理由。保育士が衝撃を受けた保育現場の実態。子育て暗黒期を経験した保育士が思うこと。【保育士時代】誰にも言えない違和感。3歳をすぎたころおしゃべりがスムーズにできるようになってくると、、、急に増えるのが「自分で出来るのにやらなくなった」「言い訳ばかりするようになった」というお悩みです。先日、とあるママ友さんもこう吐露していました。「何でもかんでもママのせいにするから 困ってるんだよね。 何がいけないんだろう・・・」そうです。3歳を過ぎてくるとママがやって!が増える⬇不本意な結果の時などママのせいだ!と怒りだすぼく(わたし)は悪くないもん!!!というパターンが増える子がたくさんいます。そして、これに対してママは一生懸命に【正論】で立ち向かうのです。「人のせいにしたらダメでしょ!」「言い訳はいけません!」「あなたがいけなかったよね?」子どもの「でも」「だって」を聞く度にまた言い訳しようとしてる・・・と、落ち込んだりイライラしたりしてしまいますよね?だって少し前までは注意をしたら素直に答えてくれてのに大きくなるにつれてどんどん口が達者になり言い訳の頻度も増えていきます。お母さんたちはたくさん悩んだ末に育て方間違えたのかなとすら感じてしまいます。でも実はね、この言い訳こそ、最後まで聞いてあげることが、まずはとっても大切。子どもは自分の意見を聞き入れてもらうことでようやく正しい方向に向かおうという気持ちを持つことが出来るんです。とはいえ、お母さんも一生懸命やっているのだからママのせいだ!ばっかり言われるとどうしても感情が揺らぎますよね我が子の言い訳を聞ききることと、その先で「人のせい」を卒業させてあげるための言葉のかけ方は無料メール講座でお伝えしていますhttps://system.faymermail.com/forms/1687イヤイヤ期の子育てが 愉快に変わる 7DAYメール講座system.faymermail.com子どもだけじゃなく、人はみな失敗から学びますよね。熱いフライパンを少し触って初めて、その熱さが分かるのと同じ法則です。言い訳をしてみて得られる結果がその子にとっていい結果ではない。ということを叱ることや封じることで強制的に分からせるのではなく体験的に「納得させてあげる」この視点が、とっても大切です言い訳を聞いてあげたからって何でもかんでも言い訳に逃げる人になっちゃう、なんてことはまだないので、大丈夫我が子の言い訳を聞ききることと、その先で「人のせい」を卒業させてあげるための言葉のかけ方は無料メール講座でお伝えしていますhttps://system.faymermail.com/forms/1687イヤイヤ期の子育てが 愉快に変わる 7DAYメール講座system.faymermail.com高野まゆきのmy Pick楽天市場天才性を引き出す子育て [ いしい おうこ ]1,540円最後までお読みいただきありがとうございました。(検索用キーワード)#かぼちゃ#秋#ハロウィン#コロナ#緊急事態宣言#ワクチン#副反応#東京#埼玉#池袋#飯能#練馬区#小手指#上野#川越#所沢#大宮#猫#妊娠7ヶ月#27w#ディズニーランド#ユニバーサル・スタジオ・ジャパン#新型コロナ#アメリカ#イギリス#ロックダウン#コロナ#鬼滅の刃#地震#子ども#ベビスタグラム#たまひよ#こっこくらぶ#高野まゆき#お手伝い#ありがとう♡#試し行動#保育士#ベビフル#イヤイヤ期#楽になる#コドモノ#ママリ#Instagram#おうちモンテ#おうち学習#親勉#親勉チビーズ#モンテッソーリ教育#はさみ#知育#こどもチャレンジ#くもん#七田式#2歳男の子#2歳女の子#こどもちゃれんじ#YAMAHA#ヤマハ音楽教室#学ぶ楽しさを伝えたい
イヤイヤ期の子育てが愉快に変わる!わが子の個性を導くメソッド元保育士・年子兄妹ママ親勉チビーズ協会トップ講師マスターインストラクター高野まゆきですはじめましての方へプロフィールアメトピに掲載いただきました思わず3度見した保育園からの連絡。4歳の頃致命的に傷ついた母の言葉。保育士が保護者面談で失敗した事。ママ友が恐れる緊急事態の解除。不二家の店内で悶絶した娘の一言。「怖すぎる」死ぬ思いで止めた咳。子どもに親の愛情を与える本当の意味。何故?子どもが「もう1回」を好む理由。保育士が衝撃を受けた保育現場の実態。子育て暗黒期を経験した保育士が思うこと。【保育士時代】誰にも言えない違和感。保育士が【保護者面談】で必ずする質問。++++++++++++++++わが子を【飽きっぽい】と感じるママにやってほしいこと。+++++++++++++++++みなさんは我が子に対して「どうして、すぐ飽きちゃうの?」「なんで、こんなにビビりなんだろう」なんて思ったこと、ありませんか?実は、うちの息子はまさに2歳くらいの時から「敏感で臆病なタイプ」 なにか新しい事や 楽しい事をはじめさせたくて誘ってみても、「やらない…。」「やだもん!」「イーヤーーー!!」ってなる確率。95%くらいでした。それでもめげずに誘い続けるわたしでしたが、やっと始めてくれた…!やっと慣れてくれた…!と思ったら今度は数分で「もう、おしまい。」って、すぐやめちゃう。どうして?!やれば「楽しい」って気付いてくれると思ったのにな・・・わたしの関わり方がまずいの?愛情不足なのかな?満たされてないから離れられない?ねぇ、、、どうしてなのーー?!?!そんなことを、いつも心の中で叫んでいました。でもね、子育て専門家の方にとある方法を教えてもらってわたしは、ハッとしました。それが我が子に合った【好奇心をくすぐる方法】 そうです。。。 わたしは、この【好奇心をくすぐる】ことのやり方が分かっていなかったし、そこに向けての環境づくりができてるつもりでできていなかったのです。例えばね、お母さんが「やろうよ」ってしつこく誘うのではなくて、 「これ、やりたい!」って子どもの方から言ってくれるようにちょこっとだけ仕掛けをする。 っていうことなのですが、ここが具体的にイメージできないし難しく考えてしまう部分でもありますよね。私もここを教わったときにはこんな簡単な方法があったなんてと、いい意味で、大衝撃でした(*^^*)きっと今悩んでいるお母さんも、ここを知れば「うちの子、飽き性なのかしら?」のスパイラルから脱出できること間違いなしですよ♡ お母さんが、わが子の「好奇心のくすぐる方法」を知るだけでお家の中の景色がぱーっと明るく、まるで変わります!!お母さんの「やらせたいこと」を子どもの好奇心に乗せてじょうずに「やりたい」に変換しちゃう!驚くほど簡単な【好奇心をくすぐる方法】はこちらで詳しくお伝えしています(*^^*)▼https://system.faymermail.com/forms/1687イヤイヤ期の子育てが 愉快に変わる 7DAYメール講座system.faymermail.comこちらの書籍も分かりやすくてとってもおすすめですよー!高野まゆきのmy Pick楽天市場天才性を引き出す子育て [ いしい おうこ ]1,540円大切なわが子の子育てだからこそ知らないままで悩むより、知っててよかった!を増やしていきましょうね♡♡最後までお読みいただきありがとうございました。(検索用キーワード)#かぼちゃ#秋#ハロウィン#コロナ#緊急事態宣言#ワクチン#副反応#東京#埼玉#池袋#飯能#練馬区#小手指#上野#川越#所沢#大宮#猫#妊娠7ヶ月#27w#ディズニーランド#ユニバーサル・スタジオ・ジャパン#新型コロナ#アメリカ#イギリス#ロックダウン#コロナ#鬼滅の刃#地震#子ども#ベビスタグラム#たまひよ#こっこくらぶ#高野まゆき#お手伝い#ありがとう♡#試し行動#保育士#ベビフル#イヤイヤ期#楽になる#コドモノ#ママリ#Instagram#おうちモンテ#おうち学習#親勉#親勉チビーズ#モンテッソーリ教育#はさみ#知育#こどもチャレンジ#くもん#七田式#2歳男の子#2歳女の子#こどもちゃれんじ#YAMAHA#ヤマハ音楽教室#学ぶ楽しさを伝えたい
イヤイヤ期の子育てが愉快に変わる!わが子の個性を導くメソッド元保育士・年子兄妹ママ親勉チビーズ協会トップ講師マスターインストラクター高野まゆきですはじめましての方へプロフィールアメトピに掲載いただきました思わず3度見した保育園からの連絡。4歳の頃致命的に傷ついた母の言葉。保育士が保護者面談で失敗した事。ママ友が恐れる緊急事態の解除。不二家の店内で悶絶した娘の一言。「怖すぎる」死ぬ思いで止めた咳。子どもに親の愛情を与える本当の意味。何故?子どもが「もう1回」を好む理由。保育士が衝撃を受けた保育現場の実態。子育て暗黒期を経験した保育士が思うこと。【保育士時代】誰にも言えない違和感。保育士が【保護者面談】で必ずする質問。最近は日も短くなり、すっかり秋ですねさて、この季節になると急に増えるご相談があるんです。それは来年度仕事復帰予定のママさんの「やっていけるか不安」というお悩み。わかりますよーー私も年子2人を抱えてどんな生活が始まるのか何度シュミレーションしても不安になるばかりでした。家事育児との両立やっていけるかな?職場に迷惑かけたくないな・・・お熱とか体調不良の対応ってどうするんだろう?子どもを寂しい思いさせないだろうか?もう、考えれば考えるほど不安と怖さとで苦しくなってしまいますよね。ちょうど秋って、来年度の入園申請などが始まる時期なのでお母さんたちは急に仕事復帰をリアルに感じる季節なのかもしれません。正直ね、復帰後はバタバタで母子ともに新生活に慣れるまで本当に大変でしたでもね、これをやっておけばよかった・・・って、痛切に感じていることがあるのです。それは、余裕がなくてイライラしてしまう時を想定したお母さんの感情のコントロール方法そう。つまり、気持ちの切り替え技をしっかり練習しておくこと。ここが、本当に大切で私自身、色んな準備をして臨んだつもりだった育休明け。復帰して1番にぶつかった壁は家事育児の両立や体力的に疲れたとき、子どものグズグズ対応に、病院通いそれらの合間で沸き起こるイライラなどのストレスと向き合う時間の多さだったのです。当時のことについてはこちらのメルマガでも赤裸々に紹介していますがhttps://system.faymermail.com/forms/1687お母さんの心に余裕なくなると家庭がギクシャクしてこんなにもいやーーな雰囲気になるんだなと恐ろしいくらいに実感しましたそれと同時に子どもたちの環境に順応する力にもおののいてましたねだんだんと園生活に慣れていく姿。子どもって本当に凄いですまぁ、だからこそお母さんはひとりで自己嫌悪になるという、、、負のルーティンに陥りやすいのですけどね母子ともに挑む仕事復帰。子どもが頑張ってくれてるのだからお母さん自身も気持ちの切り替え技を駆使して挑めたら最高ですよねまだ仕事復帰まで時間のある今だからこそ始めてみてほしいお母さんの気持ちの切り替え技について。とっても簡単でいつでも練習を始められます✨ぜひ読んでみてくださいね(*^^*)https://system.faymermail.com/forms/1687イヤイヤ期の子育てが 愉快に変わる 7DAYメール講座system.faymermail.comこちらの書籍も分かりやすくてとってもおすすめですよー!高野まゆきのmy Pick楽天市場天才性を引き出す子育て [ いしい おうこ ]1,540円大切なわが子の子育てだからこそ知らないままで悩むより、知っててよかった!を増やしていきましょうね♡♡最後までお読みいただきありがとうございました。(検索用キーワード)#かぼちゃ#秋#ハロウィン#コロナ#緊急事態宣言#ワクチン#副反応#東京#埼玉#池袋#飯能#練馬区#小手指#上野#川越#所沢#大宮#猫#妊娠7ヶ月#27w#ディズニーランド#ユニバーサル・スタジオ・ジャパン#新型コロナ#アメリカ#イギリス#ロックダウン#コロナ#鬼滅の刃#地震#子ども#ベビスタグラム#たまひよ#こっこくらぶ#高野まゆき#お手伝い#ありがとう♡#試し行動#保育士#ベビフル#イヤイヤ期#楽になる#コドモノ#ママリ#Instagram#おうちモンテ#おうち学習#親勉#親勉チビーズ#モンテッソーリ教育#はさみ#知育#こどもチャレンジ#くもん#七田式#2歳男の子#2歳女の子#こどもちゃれんじ#YAMAHA#ヤマハ音楽教室#学ぶ楽しさを伝えたい