シニアの両親と同居でシニアの愛犬の留守番も安心、という計画で実家の2Fを二世帯住宅にスケルトンリフォームしたアラフィフのリフォームの記録です
引越しから10日経ちました
いつも見にきてくださっているみなさま、ご無沙汰しておりました
10日経ち、ようやく片付けも落ち着いてきました。
まだ、細かいものが片付いてませんが、徐々にweb内覧会をしていこうかなと思ってます
新築戸建ての家ではなく、2Fのみのリフォームなので、内覧会と言ってもそんなにたくさんないですが
まだまだ散らかってますが、まずはキッチンからいきたいと思います
我が家のキッチンはタカラスタンダードのトレーシアのアイランドです
色はホワイト。
最初はパールアイボリーにしたのですが、白い部屋を目指していたので、家具類も白、なのでキッチンも白に変更しました。
(入居前の写真です)
キッチン左手に元々窓があり、ペニンシュラ型にはできないため、ちょっと小さめキッチンです。
小さめキッチンでも、家事らくシンクなのと、フラットなので狭さは感じません
家事らくシンクはこのようにシンク内にまな板がセットできます
(専用まな板は別途購入)
右側の水切りかごもオプションです。
ワークトップはアクリル人大のソリッドホワイト、シンクも同じくアクリル人大のホワイトになります。
シンク下の引き出しはかくせるホーローボックスが標準装備、うちにもホーロートレイをオプションでつけています。
調理キャビネット、コンロキャビネットにもオプションてかくせるホーローボックスを付けています。
食洗機はシンク下に浅型をつけました。
で、この食洗機、つけてみてから気づいたのですが、上段のコップなどをいれるところはいちいち取り外しなんです
今まで実家で使っていたものは上段部分だけクルンと回転させるように上に上がるものだったので、それが普通だと思っていたら…
下段にお皿などを入れる時は(上に乗ってるだけなので)、いちいち外に出さなければならないのが非常にめんどくさい
ちなみに、まだガス工事終わっていないので乾燥にしか使ってません
気を取り直して、背面の収納はこんな感じです
60cm幅のハイカウンタータイプを2つ、家電収納ユニットを1つです。
写真では分かりにくいですが、背面の壁はホーロークリーンキッチンパネルなので、マグネットがつきます
入居後はコチラ
家電は今まで使っていたものを使用です。
冷蔵庫下にはこちらのマットを敷きました。
ホーローで全てマグネットがつくので、色々便利です
の写真、側面には、マグネットフックを付けて、車と玄関のスマートキー置き場になってます。
(ここが、部屋へ入るドア横です)
右側のキッチンパネルにはペーパーホルダー(ニトリ)、ふきん掛け(KEYUCA)、輪ゴムを入れたケース(100均)、電子メモパッドなどかマグネットでついてます。
使いかけの写真でシンク側が散らかってますが、ダイニング側から見るとこんな感じです
(ダイニングテーブルの上の散らかりは見なかったことに)
コンロの排気口カバーはコチラ
伸縮タイプではないものがよかったのでtowerのフラットタイプです。
ゴミ箱はシンデレラフィットです
ちなみに、今まで使っていた時計、壁に穴をあけたくないのと、キッチンで時間がわからないのでマグネットフックでここにつけました