輝くママを増やす
ライフキャリアコーチのあいちょです🌱
7歳の長男(通称:ファースト)、
4歳の次男(通称:セカンド)、
0歳の三男(通称:サード)のママでもあります。
コーチングの話、子育ての話など、ありのままに毎日発信中♪
✳︎自己紹介はこちら✳︎
お気軽にフォロー•いいねいただけるとめちゃめちゃ嬉しいです❤️︎
リブログ・シェアはご自由に♪
無料相談はこちらから↓
🌱ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー🌱
こちらの本を読みました。
トップ営業として有名な和田裕美さん監修。
魅せる力といいつつ、要は相手に関心を持つことが大事だよ、という本でした。(個人的な感想です)
先日コーチングの講義で、ICF(国際コーチング連盟)の倫理規定についてディスカッションした際にも、
コーチは職業としてだけでなく、人としての在り方が大事。
という話が随所に出てきましたが、
相手に対してリスペクトと興味を持って接する姿勢は、わかってはいるけど本当に常にできているか自問しないとと思いました。
そして、興味を持っていることを相手に伝えるためには聞く姿勢が大事。
ちゃんと先生の話を聞きなさい!
と小学校でよく言われましたが、
大人になって改めて見てみると、聞く姿勢ってできているようでできてないことが多い。
アクティブリスニングと言われる話を聞く姿勢も義務教育で教えて欲しいなぁと思います。
具体的には、
相手の目を見る
体を相手の方に向ける
前のめりの姿勢
相槌を打つ
など、いろんな要素がありますが、大事なのはテクニックではなく、
相手の話を本気で聞こうとする気持ち。
普段の生活の中で、なかなか蔑ろにしがちだなと自分でも反省します。
あなたは「相手に関心を持ってアクティブリスニングしている」と胸を張って言えますか?
是非一緒に意識していきましょう。
いいね、フォロー励みになります_(._.)_
リブログ・シェアはご自由に♪
🌱ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー🌱
