旅館まいきゃっと湯河原のブログ -23ページ目

旅館まいきゃっと湯河原のブログ

横浜と湯河原の2店舗で運営しています。
ねこさん達とのやりとり、日々の状況を綴っていけたらと思います。
横浜店は猫カフェ、湯河原店は旅館と猫カフェをしています。

こんばんは!まいきゃっとです。
生憎の雨で、むしむししている湯河原地方。
こういう時は洗濯物が乾かなくて困ります。

エアコンとサーキュレーターで乾かしていますが、納得のいかない乾き方です(笑)

最近はねこさん達の粗相も多いので掃除が大変です、、、
結構時間がかかり、気が付けばチェックイン時刻、なんてこともあります。

掃除は手を抜けないところなので、、、


今日は買い物に行こうと思ったのですが、大雨と雷で諦めました。
この前の台風より雨が強かったような気がします。

今は雨がやんで静かな夜になっていますが、
雷の音がするたびに猫さん達はキョロキョロしていました。


雷の音が大きくなるにつれ
近くで落ちたのか心配になります。
停電になる可能性もあるので万が一に備えています。


さて、すっかり慣れてきたやまととしぐれ。
かなり勝気であらぶっていた2匹がなじんでよかったです。

イメージ 1
正面を向いているのはこももです。
しんの子供です。と右はたいが。枕は茶々丸です。
子猫同士仲がいいみたいですね。
イメージ 2
たいがを枕にしているのは
ろんです。白黒の八割れが可愛いですね。
ちなみに短足です。
イメージ 3
なかなか愛嬌のある顔と短足。
そして、性格も大人しいので湯河原店に連れて行く予定です。
決定ではありませんが、先住さんたちが仲良くしてくれることでしょう。
イメージ 4
大きいねこさんも小さいねこさんも和気藹々しているのが
まいきゃっとのいいところかもしれません。
また、ねこさん達の日々の成長も見れるのが。

8月も半ばです。
体に気を付けて乗り切りたいと思います。

それでは、また!


こんばんは!まいきゃっとです。
本日は土曜日。今日から連休の方も多いかと思います。
まいきゃっとは各店舗平常通り営業中です。

ねこさんに休みはありますが自分には休みなく鞭打って運営しています(笑)
忙しい事はいい事です。余計なお金も使わなく、暇だからパチンコとか競馬みたいに行かなくなりました。
まいきゃっと湯河原ができる前。

都筑区に店舗があり、猫カフェ兼輸入車販売の店舗がありまして。
初期のメンバーがやめた後、一人で切り盛りしていました。

輸入車の販売はそこまで忙しくなく月販で5~8台程度でした。
猫カフェは当時、本業ではなく趣味で開いていました。ねこさんはしん、あめ、ぶーりん、ひめ、ゆき、みゆ、ゆうの7匹でしたのでそこまで手間もなく兼業していました。

その後スタッフを入れ、自分の時間がとれるようになり
ジムに行ったり、遊びに行ったり、パチンコに行ったりしていました。
時間ができると散財もして良くない。

今の状況が一番いいです。追われることには慣れているので
仕事に追われ、ブログに追われ、帳簿に追われ(笑)

それでもまだ物足りないんです。次の店舗、、、悩んでいます。。。
うちの持ち物件が売れて手持ちが増えました。

その分を店舗に回す予定なんですが都内にするか、近畿地方にするかで悩んでいます。

人材は確保できたので後は決断と行動と資金かな。

この件はおってご報告いたします。


さて、ねこさん達はといいますと、、、
イメージ 1
スタッフの膝の上でリラックスするバン、ラン兄弟。
ちなみに奥がランで手前がバンです。
シンガプーラの純血です。
イメージ 2
子供の時のしんとそっくりです。
イメージ 3
現在トライアル中のラン。
活発で俊敏なねこさんです。
気が強いところはしんに似ています(笑)
イメージ 4
横浜にいるこももはこたろうに似ています。
右がたいが、こももの枕がわりが茶々丸です。


みんな元気に育ってほしいものです。


それではまた!
こんばんは!まいきゃっとです。
連日早起きして用事を済ませてきました。

用事といっても込み入った用事でしたので、、、
ライフワークの一環でもあります。
世の中の摂理というか、細かい事はまたの機会に。

今日は下りも登りもかなり渋滞していました。
皆さんはこれから本格的な休みを迎えるのでしょうか?

いいですね!是非楽しい休みにしてください。
また、まいきゃっとを訪れる方はいい思い出にしてください。


宿泊の予約をされた方で以前、メールのみのやりとりで予約を頂いた方。
この度はご不便おかけして申し訳ありません。
最終確認のメールが来ていない方、または、電話で確認していない方は
予約が取れていない場合がございます。
必ずお電話で確認してください。宜しくお願いいたします。

5月はちょうど当館の機能が一時停止したぐらいメールや
電話が来た時です。

メールも日に100通、電話も50件ぐらいあったので
やりとりが途中で終わってしまったお客様もいたと思います。
この場を借りてお詫びいたします。
なお、そういったお客様には特別にお部屋を用意しています。

その際は他のお客様と同じ繁忙期の料金になりますのでご了承ください。

メールの予約は現在受付していません。
ねこさんの説明もありますのでご予約に関してはお電話のみでお願いいたします。



さて、しんの子供たち
イメージ 1
早速ですが、障子を破いています、、、、
子猫はあまりこういった事がないのでと
思っていたのですが。
結構好きみたいです。
イメージ 2
こういう立ち方をするっていうのは
障子慣れ(笑)してしまったんでしょうね。

また、作業が増えます。
イメージ 3
シンガプーラの♀らんです。
普段は大人しく、、ないです。
非常に活発でトライアルすると寝れなくなるおまけが付いてきます。
兄弟でトライアル。まあ、危険ですね(笑)
イメージ 4
それでも可愛らしいらん。
湯河原には3兄弟、らん、ばん、ぶらん。横浜にはこももがいます。
こももは寂しいかなーと思いましたが、しん母さんにべったり。
これはこれでありなのでよかったと思います。



今日はこの辺りで!
それではまた!





こんばんは!まいきゃっとです。
今日は朝早く起きて池袋まで行きました。

無事商談もまとまりほっとしています。
銀行で金銭の授受をするのはもう慣れましたが、額はどうであれ
いつになっても緊張してしまいます。
池袋の街並みはどことなく川崎に似ているような気がします。

自分は以前川崎に2年間住んでいたので同じような気がします。

ただ、慣れないのが都心の高速道路入口。
人口密度が高いので仕方ないのかもしれませんが、自分には迷路みたなイメージです。
その点、湯河原は一本道が多いので楽です(笑)

とりあえず残りの仕事をしに湯河原まで帰ってきましたが、明日また
関内で用事がありいかなければいけません。

湯河原から横浜までは空いていると1時間ちょっと
混んでいると2~時間ぐらい車の移動でかかります。

明日も車の移動なので気を付けなければいけません。

車の運転をしていていつも思うのが無謀なバイクの運転が多いこと。
渋滞や渋滞ではなくても車の間をすり抜け、かっ飛ばし、スピード超過などなど

一歩間違えれば接触し大けが必至です。ですが、ケガの度合いからどうしても車が悪くなってしまう。
怖いですね。原付と普通、大型までは良かったのですが、間の存在ができ、
簡単にスピードの出る125ccバイクは結構脅威です。

バイクの事故は今後増えるでしょう。残念ながら、、、

自分は免許を取って22年になります。
若いころから輸入車の営業。輸入車の販売をしているので車は嫌になるくらい乗っています。
車に乗るときは肝に銘じ気を付けて運転しないといけませんね。明日は我が身。。。



さて、長文お付き合い有難うございます。
ねこさんですね、
その前に。
昨日の台風襲来を察してか猿が移動していました。
イメージ 1
拡大すると猿です。
しかも群れで何匹も。
山から海に向かって行きました。この後どうなったかわかりません。
ちなみに画像で写っているところは当館の駐車場ではありませんので
間違って止めないようにお願いいたします。
イメージ 2
横浜店のしん母さんと娘のこももです。
こももを抱きかかえているところがいいですね。
しんは母性の強いねこさんです。
イメージ 3
画像はうめの子供のまる。
顔がでかくて有名です。
足がちょっと短いですね。
イメージ 4
こねこの時期は一瞬です。
是非愛らしい姿を見に来てください。

夏休み、横浜店、湯河原店をどうぞよろしくお願いいたします。


それではまた!





こんばんは!まいきゃっとです。
台風に警戒中の湯河原地方。いつもはアマゾンでローテーション買いしている
トイレットペーパーが金曜にならないと配達されないので、15時ぐらいに買いに車を走らせました。

波は高かったものの雨は降っていないかったので
ぱっと買い物を済ませました。途中、警戒の為135が通行止めになっていました。

現在22時ですが、風、雨もなく平穏を保っています。
これから、降るのでしょうか?
いずれにしても明日は仕事で朝早く池袋までいかないといけないので
早く起きて出発したいと思います。

車で行くか電車で行くか悩むところですが、起きたら考えたいと思います。

さて、台風前に思い思いに過ごすねこさん達。
なかなかいい画像が撮れました。
イメージ 1

普段は厳しいもか母さんとその子供きり。
きりを枕に日向ぼっこをしています。
自分の子供達を威嚇するもかにしては珍しいショットです。

イメージ 2
きりも満更ではなさそうです。
台風の晴れ間なのか日差しも入り気持ちよさそうです。
イメージ 3
しばらくの間こんな感じでした。。
ちなみに下にいるのはみゆ。カメラ側にいるのはやえです。
イメージ 4
イメージ 5
手前にいるのはさくらの子供あらし。
茶トラでかわいいと評判です。
ですが、ものすごくやんちゃなので注意が必要です。
猫も人間もそうですが若いとやんちゃなものです。

歳を取るほど達観し落ち着いてくるものです。

本日は台風の中たくさんのお客様がご来館頂きまして有難うございます。

これからお盆になりますが無難に乗り切りたいと思います。

それではまた!
こんばんは!まいきゃっとです。
本日は火曜日です。
台風が迫っている湯河原地方。先ほどから雨が降ってきました。

木曜日と金曜日に予定があるので
自分はいませんが、スタッフたちはしっかりと任務をこなしてくれるでしょう。

木、金は休みではなく
仕事だったりします。いつの日か休みがとれるのでしょうか、、、
また、台風が迫っていたりもします。
集合場所に間に合わないといけないのでもしかしたら前乗りするかもしれません。

車で行くか電車で行くか考えどころですが、明日考えたいと思います。

夏休みシーズンになるとお子様連れが多くなります。
本日のお客様は近畿地方の方が多く
遠くからお越しいただいて有難い限りです。


1家族だけ猫アレルギーの症状が出てトライアルは中止となりましたが
皆様思い思い楽しまれています。

ねこさんたちはというと、、、
イメージ 1
一応3段目の上と1段目は空いているのですが、、、
皆さん自分の場所にいます。ん、、、
なんか、大きい猫が固まっている。
イメージ 2
3匹の塊(もなか、もか、みるく)を左にいるくろが
クールな目線で見ています(笑)
3匹はまいきゃっと湯河原が誕生した時からいます。
子供の頃から一緒なので仲がいいです。
イメージ 3
一方左のくれあ、ハンモックのよもぎ
歳が違うのでご覧の通り距離があります。
みんながみんな仲良しというわけでもありません。
距離を作る子はこんな感じです。
イメージ 4
くろは基本一匹が好きなようです。
娘、息子たちがいますが厳しく接し、あまり寄せ付けません。
ですが慣れた人には触らせてくれたり、寄ってきたりします。
ねこらしいねこです。
イメージ 5
そろそろおいとましようと
しましたが、まだ重なってました(笑)
重くないのかな??
左がわのくろもそこが定位置なんですね。

大きいねこさんもいいと思いますよ~。

それではまた!



こんばんは!まいきゃっとです。
20時ぐらいから強い雨が降ってきた湯河原地方。
自分は先ほど横浜から帰宅しました。
途中猛烈な雨が降っていましたが、なんとか到着しました。

横浜店のねこさん達を2か所の動物病院で診てもらいました。
一ヵ所はワクチン接種。もう一ヵ所は手術後のケアと注射でした。
いずれも混んでなかったのでわりとすぐに終わりました。

待たされる時はすごく待たされるので良かったです。
帰ってきてから店舗の清掃、爪切り、メンテナンスを黙々としていました。
スタッフによって掃除が甘かったりするので、チェックをしに行くのは重要な事です。

また、それを指導するのも仕事だと考えます。
店舗や会社が大きくなればなるほど、その辺りがいい加減になってしまいがちです。
常に気を引き締めて行きたいところです。

まずは第一にねこさんの健康を考えています。
多頭で飼育するということはお金がかかりますし、餌だけあげていればいいという
わけでは決してありません。自宅ならまだしも展示なら尚更。
もちろん医療費や備品、トイレなど出費は山ほどあります。

当法人は経営者に優しくない会社ですので、、、
やっぱりトップの人間が楽はできない。休みは取れないわけです。
まあ、自分の選んだ道ですし、、、ねこさん達の成長、家族などは見ていると和ますし
苦労が吹き飛びます。


さて、愚痴っぽくなってきたのでこの辺で、
本日、子猫たちのワクチン接種の日。
注射って打つ時にどんなリアクションをするかで
性格がわかります。
イメージ 1
当館コタロウそっくりの
こももです。雌
わりとすんなり打たれてました(笑)
イメージ 2
次はたいが
ホワイトタイガーみたいだったのでたいが。
雄かと思ったら雌でした(笑)
ちなみにたいがはすでに予約が入っていますので
8月中には当館を卒業します。
たいがもすんなりでした。
イメージ 3
次は茶々丸。
当館を卒業した茶々とくりに似ています。
短毛で美猫です。
茶々丸は結構暴れてました。。。
性格は茶々に似ています。
イメージ 4
最後にロン
かわいいですね~短足です。
ただし体が弱く、兄弟の中でも一番小ぶりです。
ロンはちょっと嫌がってたぐらいです。
イメージ 5

こまめに店舗へ足を運んで
直にメンテナンスをし、ねこさん達の成長を知るっていいですよね。


それではまた!







こんばんは!まいきゃっとです。
本日は日曜日。ご家族連れが多く来館しています。

最近、お電話で当館のねこさん達を心配してくれる方がいらっしゃいます。
当館では2~3か月の月齢で3種生ワクチン(を打ってもらいます。
動物病院に連れて行ったり、往診の先生に打ってもらったりしています。

ねこさんの病気や状況に関して。
当館は往診をしていただいている先生や近くの動物病院。ちょっと離れた動物病院など
一ヵ所の病院ですべてを判断してそれを受け入れることはしていません。
所謂、セカンド、サードオピニオンです。
正直、ねこさんに関しては判断が結構バラバラなんです。くしゃみをしているけど元気なよしの。

A病院B病院C病院で判断が分かれました。。。。

ねこさんの場合、病院側も得意不得意があるようで
適当に点滴を打って終わったり、名前も教えてくれない薬を出したり色々です。
特に大きい病院はそういった事が多いような気がします。

店舗は違いますが、かかりつけの病院でねこさんを見てもらっているところがあったのですが
ちょっと対応に疑問点が多いので違うところにお願いしようと思います。今まで有難うございました。
待ち時間や診察の内容。薬など説明とともに受付の方の対応もあり、今回連れて行く子で最後です。


湯河原の地域は都心部と比べるとねこさんに関してはちょっと甘いかもしれません。
なので小田原まで行って診察や相談をします。

皆様も一ヵ所の病院に言っていること鵜呑みにしないほうが賢明です。
また、薬や注射などのし過ぎはねこさんの将来的にダメージ蓄積される場合もあります。
そのねこさんの状態によりますが過度な薬の投与は控えたほうが、後は飼い主さんの判断で、、、、


さて、ぼやっていますが
画像はさくら。約1年半前の画像です。

イメージ 1

さくらは遊び好きの人懐っこい子です。
今もそうですが、、
イメージ 2
画像はうめとさくら。
今やどちらも立派なお母さんです。
イメージ 3
さくらがちょっと大きくなった頃の画像です。
また、ぼやっています、、、
この頃はただひたすら画像を撮っていました。
画像はしんとさくらです。
イメージ 4
さくらの子供やえです。
兄弟の中では一番似ているかなと思います。

イメージ 5

画像はあらし。
さくらの子供です。
さくらの子供はやんちゃというより大人しい子が多いです。
移動したやまととしぐれは別ですが(笑)

ワクチンも済み
現在トライアルデビュー中です。

お時間ある方は是非足を運んでみてください。


それではまた!


こんばんは!まいきゃっとです。
本日は土曜日ですね!まいきゃっとにはたくさんのお客様がご来館されています。

車でご来館いただいたお客様にご案内させて頂きます。
エアロ付きの車や車高が低い車は駐車場に入れるときにフロントバンパーや
サイドスカートが擦る可能性があります。
ノーマル車の場合は問題ありません。

上記の内容で本日ご来館いただいたお客様にご不便をお掛けしてしまいました。
事前にお電話いただければご説明させて頂きますので
今後当館を利用の方はご一報ください。宜しくお願いいたします。

また、本日お泊り頂いてエアコンの不具合が発生してしまいました。
お部屋の変更を余儀なくされた方、この場を借りてお詫びいたします。
また、機会がありましたら是非お待ちしています。

今日は立て続けに色々な事象が起きて
大変でした。何とか上手くまとまりましたが、今後は平常運転で行きたいところです。
これからピークシーズンを迎えますが何とか倒れないように頑張りたいと思います。

イメージ 1
画像はさくらの子供よしのともかの子供きりです。
お互い寝ているように見えますがきりが立っています。。
たまたま撮った瞬間です。
イメージ 2
よしのは割と色々なねこさんと仲がいいです。
子猫から大きい猫まで。。
お母さんもお父さんもグレーはないんですが、何故か一匹だけグレーのよしの
とても懐っこいねこさんです。
イメージ 3
一匹になったよしの。
寝息を立てています。
一緒にに寝ていると分かりますが結構大きいので
自分がいびきをかいているように錯覚してしまします。
イメージ 4
きりのかわりにふじがよってきました。
くっついて寝ているとなんとも微笑ましい気分になります。

それではまた!!


こんばんは!まいきゃっとです。
今日は金曜日です。
8月3日は湯河原海上花火大会です。
昨年は雨で順延、そして延期していました。
今年は台風の影響で開催が懸念されましたが無事行われました。

1年に1回ではなく3回ぐらい開催されているので
住んでいるものにとっては希少性に欠けるところはありますが、、、

いつもながら立派な花火でした。
お客様もそれ目当てで半年ぐらい前に予約を取られて
お越しいただいた方もいて大変有難い限りです。

今度は10月に開催予定です。
その時は是非お待ちしています。


2階の部屋からです。
ぶらんの爪切りやメンテナンスをしている時に
花火が始まりました。
イメージ 1

そんなに会場から近いわけではありませんが
よく見えます。
また、凄い轟音で嫌なねこさん達もいます。
イメージ 2
結構くっきり見えます。
ただ、風の流れで花火の煙が邪魔をする時もあります。

イメージ 3
ぶらんはびっくりすることなくじっとしていました。
流石、しんとこたろうの子供です。
前回ツイキャスをしていた時に映したねこさん達は
2回目なので落ち着いていました。
はじめてなのに落ち着いているぶらん。。。
大物です。
イメージ 4
しんの子供達は4兄弟です。
1匹は横浜3匹はこちらにいます。
一番成長が懸念されたぶらんがここまでしっかり成長してくれて
嬉しい限りです。


それではまた!