す【ただ今募集中の講座のお知らせ】
・ 「整理収納アドバイザー2級認定講座 」 :12/14(木)開催
・ スキルアップ講座「講師・プレゼンターの伝え上手になる15のコツ 」講座:
12/11(月)開催
・ 「冷蔵庫の整理収納講座 」:12/7(木)開催
・ご近所先生企画講座「片づけたい!親の家・私の家 !」(札幌市生涯学習センター主催)
2018年・1/23~2/27(毎週火・5回講座)※お申込み・詳細は札幌市生涯学習センター へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!
札幌 整理収納アドバイザーの寺嶋恭子です。
外は寒いなぁ~
その上 ツルツル路面
札幌は 外出したくなくなる今日この頃です。
さて、先月の紋別市民大学講座の様子が
新聞に掲載された![]()
同講座運営委員会の担当の方が
掲載になった新聞を送って下さいました。
紋別地方の日刊紙
「北海民友新聞」です。

画像として一部しかご紹介出来ませんが、
結構大きな記事として扱って下さったの。
感激です![]()
新聞社の方が取材でいらっしゃったことを
伺っていませんでしたので
嬉しいような
恥ずかしいような‥
思いもよらぬ新聞掲載です。
もう一つ、びっくりしたのは
この新聞社の記者の方が
講座の最初から最後まで
聞いて下さったこと![]()
講座内容を詳しく
ご紹介して下さいました。
ありがとうございます。![]()
さて、自分が載った新聞でも
永遠に所有してしまうと 紙と言えども増え過ぎてしまいます。
そこで、この新聞をいつまで所有するか‥
私は次のようにすることにしました。
①紙の状態でファイリング
切り抜きして紙のまま 保存(保存期限1年)
②データとして PCに保存
この2つの形で保存したいと思います。
皆さんは、こんな時どうしますか?
保存期限を先に決めておくと
楽ですよ
さて、この紋別市民大学講座を受講された方から
「講座を受けてから家の中の
基本的な片づけを始めました」との
感想をいただきました。
講座がお片づけのきっかけになったようで
とっても嬉しいです。
片づけしなくては‥と思うけど
中々進まない時は
整理収納講座に参加すると
片づけパワーがアップしますよ
年末を前に
やらなければいけないんだけど
なかなか進まないとお悩みの方、
どうぞ参考にして下さい![]()
また、時間がどうしても足りないの
‥
と おっしゃる方は
ぜひ 自宅訪問整理収納サービスを
ご利用下さい。
きっとご満足いただけると思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。