札幌 整理収納アドバイザーの寺嶋恭子です。
今日は、もう一つのエンディングノートの講座のお知らせです。
すでに募集が始まっている
札幌市生涯学習センター(ちえりあ)主催
ご近所先生企画講座
「プラチナ世代の情整理講座~エンディングノートを学ぼう!」
(5/17~6/14・毎㈫全5回)は、
まだお席に余裕があります。
ちえりあにて引き続き受講者募集中です。
実は、この講座とは別に
私主催で
「プラチナ世代の情報整理講座(基礎編)
~エンディングノートを書く前に~」を
4/14(木)に開催いたします。
ご近所先生講座は、5回連続の夜間の時間帯の講座ですが、
下記私主催の講座は単発の昼間の時間帯の講座です。
「エンディングノートなんて書く必要あるのかな?」・・
なんて考えている方には是非聞いていただきたい講座ですよ。
私は、この講座の中で「エンディングノート」のことを
「マイ・プランノート」として説明させていただいています。
その訳は、講座の中でお話させていただきますね。
受講下さった方から、
私の講座は
難しいテーマなんだけど
わかりやすい
と感想を頂くことが大変多く好評です。
また、
「夫にも聞かせたかった」・・
「親にも聞かせたかった」・・
などのお声もよく聞きます。
ご夫妻で
親子で
ご受講いただけると
より家族の中で話がしやすいのではないでしょうか。
いかがですか?
受講お待ちしています。
記
1. 講座名 :「プラチナ世代の情報整理講座(基礎編)
~エンディングノートを書く前に~」
2. 日 時:4/14(木) 10:00~12:30
3 場 所:日本茶 にちげつ
(札幌市中央区南2東1 札幌フラーテ3階 創成側沿い)
【この講座ご受講の方からいただいた感想】
マイ・プランノートは今後の私のためにも安心の材料となり、夫・子供(2人)も私がいなくなった時に助かると思います。
相続は争族
確かに・・
なかなか難しい問題ですね。
すごく勉強になりました。
帰ったら家族(夫)にも教えたいと思います。
難しい問題をわかりやすくご説明していただき具体的に考えることが出来ました。
また、暗い話を楽しく聞け前向きになれました。
マイプランノート(エンディングノート)を書いておくことの大切さがよくわかりました。
私が死んで子供たちや夫が困らないように書いておこうと思います。
〇〇〇〇することで認知症を遅らせることが出来るということで、マイプランノートに書くことは
でした。
相続の話はまだ実感がありません。
将来、夫や私が死んだ時のことをきちんと考えておく必要があると思いました。
今日は、ありがとうございました。
大変勉強になりました。
経験者の寺嶋さんの話はとても参考になりました。
遺産相続のことがよくわかりました。
マイプランノートを書きます。
大変ためになるお話でした。
母に知ってもらいたいのですが書類を見せてこの話を伝えたいと思います。
私も作りたいと思います。
----------------------------------------------------------------------


