「親の介護も親の家の片付けも、すべて私がしたのに・・」
「兄弟からありがとうの一言もないの!」
こんなことから「争族」は始まります。
・・あの時、「ありがとう!」の気持ちを素直に伝えてくれれば・・
こんなことにならなかったのに・・・
こんにちは! 札幌の整理収納アドバイザーの寺嶋恭子です。
お待たせしました 寺嶋がお伝えする 生前整理講座の開催が決まりました。
私が経験した 「 超大変だった親の家の片付け 」は、親の急死した後から始まりました。
家に行ってみたら・・なんと ゴミ屋敷
預金はあるの
所有している不動産はあるの
借金は
何から何まで・・まずは探すことから始まりました。
万が一の時のために・迷惑をかけないように準備するにはどうしたらいいか?
「介護」はもちろん「親の家の片づけ」も体験、また相続では「限定承認の相続財産管理人」を経験
実体験があるからこそ、お伝え出来ることが沢山あります
そして私は、皆さんにこれから何をしたいかを考えていただき、より素敵なご自分を見つけていただきたいとも思います。
「~50代前から準備する生前整理~より素敵なあなたに変身する整理収納講座(1)・(2)」です
(1)<マイ・プランノート作成編>と
(2)<相続・遺言・資産管理編>の
2回連続講座 <2/6(金)・2/13(金)> です。
でも、1回限りの受講も可能ですので どうぞお気軽にお申込み下さい。
日 時:
(1)<マイ・プランノート作成編>
2015年 2月 6日(金)13:30~15:30
(2)<相続・遺言・資産管理編>
2015年 2月13日(金)13:30~15:30
場 所: 札幌エルプラザ 4階 リラコア (1・2回とも)
(札幌市北区北8条西3丁目28番地)
受講料 : 2回連続受講の方
2500円
1回のみ受講の方
1500円
資料代 : 「マイ・プランノート」
500円
(マイ・プランノートは独自のノートです)
(資料代は1回目の方は全員・2回目のみの方は希望者のみ)
定 員 : 6名様
【 お問い合せ・お申込み 】
1 お申込みフォーム
こちらから
2 メール利用
my-okataduke.123@nifty.com
お名前・年代・アドレス・携帯電話・住所・件名・内容・受講希望日をご記入下さい。
※ PCメールにて3日以内に返信いたします。携帯メールで受信拒否されている方は、迷惑メールBOXの確認をお願いいたします。また、あらかじめお知らせいただけますと、携帯メールより返信いたします。なお、万が一3日たっても返信がない場合は大変恐縮ですが再度ご連絡をお願いいたします。
<マイ・プランノート作成編>について
「ひとに迷惑かけたくない。」
よくこの言葉を聞きます。
でも、言葉にしただけでは何も変わりません。。
一生懸命走ってきた20代・30代。
この後 自分は何をしたいのか、
どんな人生にしたいのか考えてみましょう。
考えたことを「マイ・プランノート」に書く
より素敵な自分に変身するきっかけとなります
また、これからの身体・体力等の変化を考えると・・・
自分にとって何が必要?
どの程度必要?
どこに収納したら使いやすい?
自分がこれからしたいことを発見しましょう。
「相続」が「争族」にならないために、色々な人への思いやこうあって欲しいことなどを「マイ・プランノート」に書いておきましょう。
医療・介護・災害そしてお別れの時など「マイ・プランノート」があるととても便利です。
「マイ・プランノート」には、自分の歩・思い・これからしたいこと・医療・介護・資産(預金・保険・年金・借入金・不動産・その他色々な財産など)・家系図からいざという時に必要なこと等色々なことを書いて置くことが出来ます。
「マイ・プランノート」は、自分はもちろん 残された方が使う時も非常に役に立つように寺嶋が用意した独自なノートです。
親戚付き合いが少なくなった近頃、いとこの名前がわからない・・・なんてことがありませんか?
親が元気なうちに教えてもらいましょう。
戸籍謄本の取り方・家系図の書き方を学びます。
自分にとって必要なものの選び方や収納を学びます。
<相続・遺言・資産管理編>について
「親の介護も親の家の片付けも、すべて私がしたのに・・」
「なのになんてこと!兄弟姉妹からありがとうの一言もないの!」
「その上、親が残したお金の事は全く私に教えない!」
「もうこんな兄弟姉妹とは親の一周忌と言えども顔を合わせたくないわ!」
「兄弟姉妹の縁を切るの!」
・・ちょっとしたことからトラブルは始まります。
「相続」を「争族」にしないために今から何をしたらいいか?
「争族」は、相続税がかかるような高額所得者や資産家だけの問題ではないのです。
なんと「争族」は普通の一般家庭にも非常に多いのです。
万が一の時、相続はどうなるの?
遺言はした方がいいの?
モノはどうしたらいいの?
親の介護や家庭裁判所の許可を受けての限定承認の相続財産管理人も経験した 整理収納アドバイザー 寺嶋恭子がわかりやすくお話します。
【 お問い合せ・お申込み 】
1 お申込みフォーム
こちらから
2 メール利用
my-okataduke.123@nifty.com
お名前・年代・アドレス・携帯電話・住所・件名・内容・受講希望日をご記入下さい。
※ PCメールにて3日以内に返信いたします。携帯メールで受信拒否されている方は、迷惑メールBOXの確認をお願いいたします。また、あらかじめお知らせいただけますと、携帯メールより返信いたします。なお、万が一3日たっても返信がない場合は大変恐縮ですが再度ご連絡をお願いいたします。
