潜入?! CBCラジオ収録! | 七彩八夢(なないろはちむ)

七彩八夢(なないろはちむ)

青い鳥は遠くを探すよりも育てるほうがいい。
楽しさのない成功は人生の成功ではない。

毎日の生活の中で、楽しみなこと、ささやかなこと。
気ままに綴っています。

7月放送分の北野誠さんのラジオ番組
【北野誠のズバリ!】

その中にある、お料理コーナー

【まなの作ってみりん】

先週の月曜日にラジオ番組の

収録現場にお邪魔しました音譜




場所は名古屋市東区

お料理を教えてくれる

廣瀬ちえ先生
のChie's KitchenへGO!




三州三河みりん さんの

みりんを使ってできる


季節感あるお料理が楽しめる!ということで

図々しくも応募してみたら

見事に当選しちゃいましたチョキ






ラジオ番組の収録ということでしたが

和気あいあいとした雰囲気。



七彩八夢-130617_173956_ed.jpg


携帯カメラカメラがイマイチ調子が悪くて


写真があせる


左から、ラジオの収録担当の方

料理写真の撮影の方

料理教室のスタッフの方

ピンクのエプロンがコーナーの主役である

CBCアナウンサーの青木まなさん

そして、ちえ先生。


*お顔はそれぞれリンク先のところでご確認くださいね




毎週水曜日に、1品ずつ料理レシピを紹介しているんだけど

今回は4回分まとめて収録されてました




やった!4つ食べられる!

と、心の中でチョキガッツポーズ!している間にも、

準備は進められ、夏にピッタリなお料理が。



軽快なトークをするまなさんと、ちえ先生が

手始めに作り出したのはデザート!




七彩八夢-130617_184154.jpg

①すいかまるごろみりんゼリー レモンシロップがけ


すいかをミキサーに入れて勢いよく回した後、

鍋にくず粉と寒天を入れてました。

寒天だけだと固くなるそうで…


シリコントレーにいれた形が薔薇!

ちょっとそれだけでテンションが上がりました。

これは私にでも簡単にできる!


これにレモンとみりんを加えたシロップをかけて

食べると、思いのほか、すいか本来のお味が!

なめらかでぷるんとした食感と舌触りが◎




七彩八夢-130617_184717.jpg

②焼きなすのみりん醤油ジュレがけ


上にトロッとしたジュレソースは

昆布だし、みりんを使用したもの。

ランチの一品に出てきそうだなー。


焼きなすを熱いうちに手早く皮むくお二人。

竹串で刺しておくと、皮が剥きやすいようだけど

まなさん、これでもか!ってくらい

たくさん刺したみたいで…

笑われてました。



収録してなかったら、私も声出して笑ってたかも。



続いてはスパイシーな香りが漂う中、

七彩八夢-130617_190323.jpg


③なすと高きびのピリ辛ジャージャー麺


これが、一番食欲を刺激しました。


お邪魔したのが、夕飯時だったから、余計に(笑)

豆味噌や、トウバンジャンを、これまた

みりんを合わせたものを

あらかじめ炊いた高きびと煮ていました。


最後、そうめんの上にかけて食べましたが

香りはスパイシーなんだけど、

辛くなくて、まろやか。


いい感じで食が進みます。


私は進みすぎて、止まらなくなりそうでしたあせる




ラストはこちら!


七彩八夢-130617_185515.jpg

④サーモンとアボガドのポキ丼

ポキ丼?と思っていたら、ハワイ語?で

漬け、の意味らしいです。

アボガドやズッキーニ、エリンギにサーモンといった

ゴロゴロした、食べ応えが満載のどんぶりもの!


みりんを加えることで、サーモンの臭みが取れるんだって。


炒ったカシューナッツが香ばしいウマー!!


ご飯ものだから、おなか持ちがいい。







七彩八夢-130617_192418_ed.jpg

4品まとめての出来上がりは、こちら。


私の腕前では、写真はイマイチですが、

リンクしたサイトと、本物はピカイチでした。

詳しいレシピもそこでチェックしてくださいねドキドキ


世の奥様方がすごいなーと、

日頃、食べる専門の私は思っていたのだけど

(なんせ豆板醤とか残りまくって困っていたし)

みりんって、料理の達人が使いこなすもの、という

イメージを軽く覆した瞬間でした。


しかし、見学してて、私は食べるだけって、

申し訳ないくらいうまかったよ音譜


このまま、カフェめしナイフとフォークとして、お金¥とっちゃえますにひひ


どれもヘルシーで、美味しかったです。




終始、笑いの絶えない、いい雰囲気でした。

ラジオでもよく伝わる表現の広さ、素敵な笑顔。

さすがのお二人でした。


レシピと、料理写真はサイトで。

出来上がりの、楽しさと、興奮は、

番組でチェックしたほうがわかると思います。

7月オンエアだって。