- 前ページ
- 次ページ
7回目は
「ご機嫌力」を高める心の片づけ習慣
でした。
”「ご機嫌力」をあげておくと、
心がちらかりにくくなります。”
誰にでもありますよね、
気持ちが凹んだりモヤモヤするできごと。
今回はそういう時の対処方を学びました。
意識することと感謝すること。
”「無意識でもできる行動をしているときに
落ち込んだ気分になってきたら、
している行動を意識してみてください」”
モヤモヤしている時には
今やっていることに集中していると、
モヤモヤしたことを考える余裕がなくなる。
まさに昨日の朝、
私はそんな気分だったんです。
でも、私ライフオーガナイザーなので(笑)
時間を意識してやることに集中!
ストックしている?リフレッシュ法で
意義を見出して自分のご機嫌を
とることができていました!
(すごいよ、私!←褒めてみた^ ^)
しみちゃんの言葉から
気づきもあり
そうだそうだ!と嬉しくもなりました。
そして、感謝すること。
感謝すると精神的にもいい作用があるらしい!
「ありがたい」の反対語は「当たり前」だということ。
ここでまた、私には「感謝」のできごとなのに
完全に「当たり前」になっていたことを
気づかせてもらいました。
それはトイレットペーパーを買うこと‼︎
買い物に行くと、エコバッグ2つ3つと
なるためトイレットペーパーを
買うのが面倒になっていました。
トイレットペーパーを買う目的でも
他のモノも買ってしまったり!
買い物自体が億劫になってしまいました。
夫にその話をして
ネット購入しない?と言ったら
「じゃ、俺が買いにいくよ」となり、
トイレットペーパー担当は夫に
なったんです!
そして今ではネット購入となり、
私の買い物の労力も
在庫管理の負担もほぼなくなりました。
すっかり当たり前になっていましたが
夫のおかげですね!感謝でした。^ ^
今回の読書会に参加して、
自分のご機嫌力をあげることを
意識しようと思いました。
暮らしの中の
当たり前?と思っていることを
意識して改めて感謝しようと思います。
しみちゃん、Bさん、
今日もありがとうございました!
今年最初の投稿になります。^ ^
今年もよろしくお願いいたします。
お正月も過ごしやすいお天気。
清々しい気持ちでお参りしてきました。
2023年良い年になりますように...
成人式の今日も
暖かく
良い1日になりました☆
新成人のみなさん、
おめでとうございます‼︎
今年も残すところ1日となりました!
我が家の出来事を振り返ってみました。
1月、2月はコロナで登校予定が不規則、
3月には我が家でのコロナ家庭内感染…
大変なこともあったけど、
サッカー観戦に行ったり、
久しぶりに夏には海にも行きました。
みんなもいろんなコトに興味を持ち
私も楽しめました!
そしてライフオーガナイザーの活動としては、
お片づけサークルの開催
『心スッキリ☆私に合った片づけを見つける会』
サークル同様、
ネコサポステーションでのお片づけセミナーを
しみちゃんと初開催、計6回できたこと。
普段のお仕事もなんとかがんばってます。^ ^
来年もこんな感じで
穏やかに少しずつ進めたらいいなと
願ってます。
サークルやセミナーにご参加の方々の
ご縁にも感謝しています。
たくさんの気づきをいただきました。
ありがとうございます。
引き続き来年も
よろしくお願いいたします。