5月21日 第100回記念懇親会を開催しました | mwe

mwe

Medical Welfare Environment

5月21日 財団交流会は、記念すべき第100回目を迎えることとなりました。
そこで、記念式典として、
   財団創設10周年に向けて… 「第100回記念 交流会並びに懇親会」
がパレスホテル大宮(4階 ローズルーム)にて開催されました。

 

まず始めに感謝状(「チャーターメンバーへの感謝状」と「財団活動への貢献に対する感謝状」)

贈呈です。

 

チャーターメンバーとは、財団創設時から9年間に亘り、参画いただいた企業の皆様です。

財団創設時(2010年4月)から現在に至るまで継続して活動する会員企業は、25社です。

財団創設時から9年間に亘り、毎月の交流会(99回)の運営にご協力をいただきました。

 

今回、チャーターメンバーを代表して弁護士法人岡田正法律事務所 代表社員 岡田正様に

感謝状を蔵贈呈させていただきました。

 

 


     (チャーターメンバー 弁護士法人岡田正法律事務所 岡田正様)

 

 


また、感謝状と共に贈呈された記念品は、障がい者朱郎支援事業所 あかりワークス国納で

創られたお煎餅の詰め合わせです。財団では2013年から障がい者就労支援事業所の

「創るチカラ」と「売るチカラ」を高めるための協働事業を推進して参りました。現在、会員企業である

㈱エフケイが運営するドラッグストア(ドラッグエース)で埼玉県内の障がい者就労支援事業所で

製作された菓子、雑貨が販売されています。

 

 

 

つづいて、財団活動の貢献に対する感謝状の贈呈(3社)です。
1社目は、三井ホーム㈱ 埼玉支店 様です。

 

三井ホーム㈱ 様には、毎月開催される人と情報のマッチングの「場」である交流会開催のために

会場を無償でご提供いただきました。大宮ソニックシティ31階という素晴らしい眺望の中、交流会を

開催することができました。また、会場設営や受付のスタッフの皆様による運営サポートにも感謝

いたします。

 

        (感謝状の贈呈 三井ホーム 埼玉支店 石川雄一郎様)

 

 

 

2社目は、㈱ネプシス 様です。

 

㈱ネプシス 様には、毎年恒例の財団の地域貢献イベント「リレー・フォー・ライフ川越」への貢献活動の

感謝状です。同社が運営するリハビリ施設の利用者の皆様が手作りのストラップを毎年、寄贈いただき

ました。寄贈頂いたストラップは、財団ブースで販売し、売上の一部をリレー・フォー・ライフ川越への

寄付に活用しています。6年間に亘る、ストラップの寄贈への感謝の気持ちを表すために感謝状を

贈呈しました。

 

※リレー・フォー・ライフ川越とは、がんでお亡くなりになった方々、いま、がんと闘っている方々、

  そのご家族を応援するための地域貢献イベントです。

 

 


             (感謝状の贈呈 ネプシス 関義男様)

 

 

 

3社目は、㈱エフケイ 様です。

㈱エフケイ 様には、同社取締役 早津大祐様による財団活動への貢献に対する感謝状の贈呈です。

早津様には、財団創設時から財団理念の実現のために人脈構築や財団活動の企画・運営で

けん引役を務めていただきました。現在の財団活動があるのは、早津様のお蔭です。

また、財団の地域貢献イベント(リレー・フォー・ライフ川越)では、チャリティー活動(ガラガラ抽選会)で

の商品提供を多数いただきました。㈱エフケイに関係する事業の皆様により、商品提供のお蔭です。

 

 


            (感謝状の贈呈 エフケイ 遠藤俊一様)

 

 

 

      (左から 三井ホーム 石川様、ネプシス 関様、エフケイ 遠藤様、杉田理事長)

 

 

 

続いて、来賓挨拶としてお二方にスピーチをいただきました。
お一人目は、㈱武蔵野銀行 取締役副頭取 町田秀夫様です。

 

町田様には、武蔵野銀行とmweが連携・協働し、地域課題解決に対応している事、具体的には、

武蔵野銀行 医療・福祉チームとmweによる定期的な勉強会や、個別の相談案件の対応、

補助金診断などの専門ツールの活用などについて、スピーチをいただきました。

 

 


          (株式会社 武蔵野銀行 取締役副頭取 町田秀夫様)

 

 

 

お二人目は、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 取締役副会長 鈴木久仁様です。

 

鈴木様には、財団創設時の記念式典にも駆け付けて頂き、当時も御来賓挨拶をいただきました。

今回は記念交流会での顧問によるご講演に対して、『「こころ」の重要性』についてスピーチを

いただきました。

 

 


   (あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 取締役副会長 鈴木久仁様)

 

 

 

続いて、財団の役員を代表して遠藤俊一 理事より、乾杯のご挨拶がありました。

 

 


     (一般財団法人 医療・福祉・環境経営支援機構 理事 遠藤俊一)

 

 

 

そして、懇親会終盤には、mwe会員で医療の現場で先進的な取組みをされている医師(2名)を

ご紹介しました。

 

お一人目は、医療法人五麟会 まちだ訪問クリニック 理事長・院長 町田穣先生です。

 

町田先生は在宅医療・訪問診療を行う傍ら、いままでにないデイサービスの運営に取組んでいらっ

しゃいます。地域のアクティブシニアのボランティアと共に利用者が地域の役に立っていることが

実感できるようなメニューを考案し、実践しています。そして、その取組みはデイサービスの運営に

留まらず、地域の商店街・団地の活性化にも寄与し、まさにまちづくりに挑戦されています。

 

 


     (医療法人五麟会 まちだ訪問クリニック 理事長・院長 町田穣様)

 

 

 

お二人目は、医療法人元気会 わかさクリニック 理事長・院長 間嶋崇先生です。

間嶋先生は在宅医療・訪問診療を行う傍ら、常設のオレンジカフェ(オレンジタウン)の運営に

取り組んでいらっしゃいます。地域の生活者が気軽に立ち寄ることができる「居場所づくり」を

行っています。美味しいナポリタン・オムライスなどが提供される喫茶スペースや、

健康体操・麻雀大会など日替わりイベントが開催されています。

 

 


        (医療元気会 わかさクリニック 理事長・院長 間嶋崇様)

 

 

 

第2部 記念懇親会の締めくくりは、財団の役員を代表して水島達也 監事より、閉宴のご挨拶が

ありました。

 

 


     (一般財団法人 医療・福祉・環境経営支援機構 理事 水島達也)

 

 

 

第2部 記念懇親会には、150名を超える皆様にご参加頂き、盛況のうちに開催することができました。

財団活動を創設時から支えて下さった会員の皆様や、財団の思いを具現化する実践事例をご紹介することができ、等身大の財団活動をご案内することができました。

私たちmweは、その活動が「地域貢献がすなわち事業活動となる」財団活動を進めて参ります。

今後、さあらにこの活動の「和」を拡げて参りたいと思いますので、財団活動にご関心のある事業者の

皆様は、一緒に地域のために「協働」しませんか?

 

 


----------------------------------------------------
一般財団法人 医療・福祉・環境経営支援機構 全国協議会
〒330-8043
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町1-135 9階
事務局: 櫻井 誠 / 加納 美季
tel:048-657-2811
e-mail:info@mwe.or.jp 
url:http://www.mwe.or.jp/ 
----------------------------------------------------