こんにちわ
『授乳タイムをリラックスタイムに』を合言葉にラクな育児を応援している助産師の佐藤千鶴です
札幌・札幌近郊で母乳育児・育児相談を出張でおこなっています
新年あけましておめでとうございます
2021年もどうぞよろしくお願いいたします
私が子育てを始めた14年前は、今ほど携帯などで情報が集められませんでした。
ホームページやブログはあったけど、今ほど多くなく、SNSといわれるものもmixiくらいだと思います。
今はどうでしょう。
ホームページやブログはもちろん、Facebook、Instagram、LINEなど。。それに加えて、いろんなアプリもあります
ほとんどの人が、見ているかと思います。
そこではいろんな情報がこぼれ落ちるほど書かれています。
普通のママが自分の経験を書いているものから、保育士・看護師など資格を持っている人たちが、書いていることも。
いろんな商品を売るために、書いてあるものもあり、そうゆうサイトは必ず最後に商品を宣伝するところに移動します。
おっぱいが良く出る
乳腺炎を予防する
など書かれていて、困っているママは藁にもすがる思いで購入してしまう。。。
もし、おっぱいをもう少し出るといいなと思っているママ、乳腺炎で困っているママは、夜中にネットを見てポチっとしてしまう
そしてあとで後悔している人も。。。
夜中に見るとポチっとしたくなりますが、ひとまず朝が来るまで購入を待ってください
そして冷静になって考え、数日待ってみて、それでも欲しければいいかと思います
母乳育児のことに関して言えば、
・1歳過ぎると断乳しなくてはいけない
・おっぱいをやめた後は、3日間は我慢して3日後に搾りきる
・甘いものや脂っこいものを食べたから、おっぱいが詰まる
・1歳過ぎたら母乳には栄養がない
・ミルク缶と同じくらいの量、母乳が出ていないと足りない
・おっぱいを飲んで1時間以内に泣いたら、おっぱいが足りていない
などなど、耳を疑うものも
赤ちゃんの体重のことも
・最後3ヶ月で出生体重の2倍ないといけない
と書いてあるものも。。。
そして、ネットの情報で一番、私が悩ましいな~と思うもの
それは、
〇ヶ月で、○○ができるようになる。
〇ヶ月で、おっぱいの回数が〇回になる。
〇ヶ月で、〇時間寝るようになる。
と断言するように書いてあるもの。
その通りになる子もいます。
でも、全く当てはまらない子もいます。
だからと言って発達から外れているとか、異常なわけではないのです。
これらは、その子の事であって、あなたの子どもに当てはまるとは限らない。
そして、個人の経験でアドバイスすることも、時にいいこともあるが、悪いことも。。。
特に発達のことになると、不安が大きくなります。
〇ヶ月でお座りができるようになるって書いてあるし、○○さんのお子さんもできるようになったけど、うちの子はできない。。。
じゃあ、座れるように練習しよう
と頑張ってしまうことも。。。
不安はわかります
でも、その不安な気持ちは置いておこう。
赤ちゃんは、焦ってないよ。
赤ちゃんを見てあげてね。
『ママ、焦らなくていいよ』
ときっとニコニコしているはず
不安になったら、赤ちゃんの発達に詳しいお近くの助産師に連絡してくださいね。
あまりにも情報が多すぎるので、不安になったら、一度見るのをやめてみてください。
やっぱり不安だったら、メールでも電話でもいいので一度相談してくださいね。
お問い合わせ等はメールかフォームからお願いします。
お申込みフォーム
PC・スマホからhttp://ws.formzu.net/fgen/S42845536/
携帯からhttp://ws.formzu.net/mfgen/S42845536/
今日もゴキゲンな1日