おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
ゑ~…
リアルグレード(以下RG)の
ニューガンダムに着手して
2~3日経つワケですが
今の所はこんな感じ。
※比較対象として
同スケール(1/144)である
エントリーグレードのニューガンダムを
左に立たせております。
ほぼ両足が出来上がったかな?
ってやつでして。
…と言うのもですよ。
そもそも内部フレームをどうするか?
未塗装で行くか?
最低限の塗装で行くか?
ガッツリでやるか?
で時間がかかりましてな。
結局どうせRG 福岡ニューの
下見を兼ねている部分もありますし?
部分塗装でいんじゃね?
って事で進めております。
ちなみに
現段階で言える事なんですが、
RG 福岡ニューを持っていると、
余剰パーツの絡みで
ふくらはぎの黒いパーツ部分と
足首から下のパーツを
完全な黒または青いパーツに
置き換える事が可能だったりします。
無塗装派で
劇場版タイプの黒系ニューを作りたい
と思っている方で、
RGニューも作って(購入して)おり、
RG福岡ニューも買いましたよ?
って人は、
内部フレーム色違い
共通パーツですし?
標準成形色であるネイビーから
黒にミキシングすると
また違ったRGニューガンダムを
堪能できるかと思われます。
あと、グレーっぽく見えている
パーツなのですが、
成型色のままだと
色味の違いがおっさんの老眼では
分かりにくかったので、
おっさんのブログでは
お馴染み(?)となりました
シタデルカラー
BASEカテゴリーの
コラックス・ホワイト
※画像一番右のやつです。
で、塗装しました。
色のメリハリがはっきりして
良かったのではないでしょうか。
※おっさん個人の感想です。
シタデルカラーで
塗料の水分が少なくなった…
振ってもあまりシャバシャバ音がしない
と感じたら、
水道水をスポイトで
5~10滴位入れて、
容器をしっかり振って
攪拌(かくはん)すると、
塗料が完全に乾いて固まる前なら
復活しますよ?
ただし。
水道水を入れ過ぎると、
薄め過ぎになり、
塗る時に弾かれ易くなるので、
くれぐれも慎重に調整する事を
オススメします。
ほな、またねー。









