指揮者 朝比奈隆氏がなくなって、もう10年になろうとしています。
私は、高校生のときに、はじめて演奏を聴いて以来、30年近く、いろいろな演奏会に通い、そして、出されるCDは、その全部を購入し、朝比奈のおっさんの音楽に接してきました。
没後10年を迎えるにあたり、彼の音楽について、いろいろ書き留めておこうとおもいます。
今回あらたに書き下ろしたものですが、個別の演奏記事については、過去にMIXIなどで書いた記事を転載しているものもあります。そのうち、データ等もそろえて、体裁を整える予定です。
今回、あらためてCDを聴き直して書くことにしました。過去に書いたものは、最初は掲載していますが、全部直します。

にほんブログ村
私は、高校生のときに、はじめて演奏を聴いて以来、30年近く、いろいろな演奏会に通い、そして、出されるCDは、その全部を購入し、朝比奈のおっさんの音楽に接してきました。
没後10年を迎えるにあたり、彼の音楽について、いろいろ書き留めておこうとおもいます。
今回あらたに書き下ろしたものですが、個別の演奏記事については、過去にMIXIなどで書いた記事を転載しているものもあります。そのうち、データ等もそろえて、体裁を整える予定です。
今回、あらためてCDを聴き直して書くことにしました。過去に書いたものは、最初は掲載していますが、全部直します。

にほんブログ村
新ブログについて
朝比奈隆 その人と音楽
の新しい記事は、以下のブログにて更新しております。
朝比奈隆 そのひと音楽 新版
こちらのブログも閉鎖しないで、そのまま存続させることにしますが、新しい記事、内容の改訂は、新版にて行います。
の新しい記事は、以下のブログにて更新しております。
朝比奈隆 そのひと音楽 新版
こちらのブログも閉鎖しないで、そのまま存続させることにしますが、新しい記事、内容の改訂は、新版にて行います。