日本童謡協会・テレビ朝日系列24社主催「寬仁親王牌 第39回童謡こどもの歌コンクール」グランプリ大会にて金賞を受賞いたしました🥇
金賞歌唱の時。泣きそうで少し顔が強張っています笑
一次審査と二次審査の末、11月に千人規模の会場六本木EXシアターにてグランプリ大会に出場してきました。
今年は3千数百名以上の応募があったそうです💡
当日応援に駆けつけてくださった皆様、メッセージをくださった皆様本当にありがとうございました!
金賞発表の瞬間、こんな大口をあけてびっくりしていたとは思いませんでした笑
12/21(土) 13:00〜BS朝日にてコンクールのグランプリ大会の模様が放送される予定ですので興味がある方はぜひご覧ください😌
私は『地球の音』という童謡を歌わせていただきました。私たちの周りに何気なく溢れている"地球の音"を聞いてみようというテーマの、語りかけるような歌です。
この曲を初めて聴いた時に「この曲ならグランプリ大会に行けるかもしれない」とピンと来るものがありました。
どういう風に歌いたいか、どういう風に表現したいかをたくさん研究し、盛り込みました。
また、本番で新鮮な気持ちで歌えるようにグランプリ大会までにあまり歌い込みすぎないように気を付けました。
審査員の方には日本語の表現の美しさを評価していただき金賞をいただきましたが、他の大人部門のグランプリ大会出場者の皆さまがどなたも素敵な歌唱だったので、名前を呼ばれるまで入賞できるかどうかも分かりませんでした。
出場者の皆様とは前日リハーサルと当日、ずっと行動を共にする中で色々なお話をして、舞台袖でも緊張を分かち合いました👍🏻
公式HPグランプリ大会レポートより
皆様お人柄の良さが歌に表れていて、それでいて個性的で、たくさん学ばせていただきました。
私を含め5名中4名がミュージカル関係で、歌劇団出身の方などもいてやっぱりミュージカルをやっている方は歌唱力があるんだなと実感しました✨
そしてゲスト出演されていたいっちー&なるさん、子ども向けの歌のYouTube「ボンボンアカデミー」でずっと見ていたので、お会いできてとても嬉しかったです😍
司会の19代目うたのおねえさん はいだしょうこおねえさんは可憐ですごいオーラがあって...
当日舞台リハーサルではじめてお会いしましたが、出てこられた瞬間、子どもからも大人からもため息のような歓声が沸きあがりました✨✨
金賞インタビューの時に本当は客席後方のテレビカメラを見なくてはいけないのに、しょうこおねえさんが自分にインタビューしてくださってるのが嬉しくて、ずーっとおねえさんのお顔を見つめていました笑
あとで何人かに指摘されて気づきました笑
テレビ放送をご覧くださる方はぜひそこにもご注目ください笑笑
改めまして審査員の皆様方、当日伴奏を弾いてくださった河野春美先生、一次審査、二時審査のピアノ演奏をしてくださった小野寺みなほさん、そして前日当日付きっきりで案内してくださった水田さんはじめ運営スタッフの皆様方、誠にありがとうございました。
そしてもちろん、日頃から応援してくださっている皆さま本当にありがとうございます!
皆様のお陰さまで金賞をいただくことができました。この感謝を忘れず、これからも歌の活動を続けていきたいと思います。
I sing for healing, cheer and happiness
〜歌で癒しと応援、しあわせを!
私の活動のテーマです😌
寛仁親王牌、舞台上で審査員の先生が渡してくださったときズシっと重みを感じました
終演後、レストランで素敵なお祝いプレートを出してくださいました
コンクールの特別協賛の公文教育研究会さまから、後日素敵な記念品が届きました
(以下、身の上話になりますので興味がある方はお読みください😆)
今回評価していただいた日本語曲の解釈や美しく歌う方法は高校時代、コーラス部で学んだ基礎が身についていたのでそれにすごく助けられました。
恩師は一流の声楽家で門下生を東京藝大へ行かせるような先生でしたのでとても厳しく、また「高校コーラスの全国大会へ行く」という目標も掲げていたためそれはそれはキツい厳しい指導でした。
プレッシャーと体力の限界で、過呼吸で何度も倒れました。
夏休みは毎年3日くらいしかありませんでした。
当時の経験は人生で暗黒の3年間と位置付けておりますが笑、自分の中では「絶対あのキツい経験を何かに換えてやる!」という気持ちもどこかにあったので、今回存分に活かせたので良かったです!笑
そして、なんだかんだ今の歌の先生業にも活かせていると思います。
私の歌のレッスンでは、まず基礎的な発声を生徒さんにお伝えしています。
ポピュラーソングを歌う場合も発声はとても大切です!
「歌を習いたい!」と張り切って体験レッスンに来てくださったところで、最初に発声方法をお伝えするととてもびっくりされ、「新鮮です」と言ってくださいます。
歌を習ってみたいな〜、気になるな〜という方は気軽に体験レッスンにいらしてくださいね!
体験レッスンお申込みはこちらから
↓↓↓
今回のコンクールを受けて、レッスンお申込みが相次いでおります。
予告なくレッスン募集を一時締切らせていただく場合がございますのでぜひお早めにお願いしますね♪
またレッスンについては詳しく書きたいと思います💡
皆さま今後ともどうぞよろしくお願いいたします🌸