黄粉引の茶碗の素焼きをしたので、近々釉薬をかけて

本焼きをします。来月に発表する予定でしたが地元の

クラフトの規模縮小で、落選する兆し。しょうがない

ので、発表する気分で制作して行きます。黄粉引の濃

さなど微調節しながら作ったので、イメージ道理のも

のが量産できるのが目的です。木地の厚み、粉引の濃

さ、釉の厚み、絶妙なバランスでできあがります。失

敗が怖いので、大きな窯ではまだ試作はできません。

時間をかけて小さい窯で何度も炊きます。