一年生の息子。
夏休みには朝顔を家に持ち帰り、
お決まりの朝顔観察日記が宿題に出た。
とりあえず夏休み初日に花が咲いているところの観察日記を書き、
あとは種ができたところのを書けばよいのみ。
とりあえず無事に終わりそうだなと安心していた。
そんなある日のこと。
ダンナの息子のクラスのパパLINEで、
「あさがおの観察用のメガホンというのがあるらしいんですが、
我が家は捨ててしまったので同じようなものを作ろうと思ってます。
写真ある方送ってもらえませんか?」
という投稿が届いた。
あさがおの観察用メガホンという初耳ワードが含まれていた。
気になったので息子に聞く。
「あさがお観察のメガホンってなに?」
「しってるよ」
「どこにあるの?」
「しらない」
「どんなのなの?」
「・・・・・?」
が、彼が知ってるということが分かっただけで、どこにあるとか何も情報が得られない。
そこに女の子の父親が投稿。
「これですね」

(写真は息子の。女の子のはもう少しキレイだった)
紙コップの底を除いて、周りに折り紙で何か飾りつけしてあるもの。
これーー!!!
私知ってた!!!
この前何の情報もなく持ち帰ってきたから
学童か何かで作ったどうでもいい工作だと思ってたよ!!
まさに我が家も捨てそうなところだったよ!!
アブネー!!!
いやでも、これただ持ち帰ったら普通捨てるって!!
・・・で、これがメガホン?何に使うの?
パパLINEでもそれが話題になっていた。
息子に聞いてみた。
「朝顔に『おーい』とか話しかけるんだよ」
??????????
母の脳内、?地獄。
それって観察日記に必要なの?
ここでも答えを出してくれたのは女子のパパだった。LINEに投稿されたのは、
「それをのぞいて見て、余分なところが見えないようにして絵を描くものですよ」
あ、こういうこと?

確かにこれなら余計な蔓や葉っぱに惑わされずに目的のものだけ描けるね!
・・・っていうか、息子の情報全然違うじゃねーかー!!!
男子やべー!!信用ならねー!!
というか、先生!!申し訳ありませんが、お便りに書いてもらわないと分からないレベルです!
ちなみに最近って、しぼんだ花を凍らせて持って行って色水を作ってみたり、
ツルでクリスマスリースを作ったりするんですね。
朝顔育てること自体は自分が子供のころから何も変わってないけど、
ちょこちょこ進んでるんだなあ。