以前、娘とこんな会話をしたことがある。
娘「ねえ、多摩川にアカミミシいるかなあ?」
母「ア・・・アカミミシ??何それ?」
娘「あのカメ!耳のとこが赤くて外来種で害獣になってるやつ!」
母「ああ、、、ミシシッピアカミミガメ(=ミドリガメ)ね・・・。
で、何で多摩川なの?」
娘「多摩川にいたら捕まえて飼えるから!」
つかまえるの!!!
どうやら母がなかなか動物を買ってくれないから
自分で捕まえることにしたらしい。
しかしそれが多摩川のミシシッピアカミミガメとは・・・!!
なんとワイルドな我が娘。
が、その話を私のママ友が聞きつけ、
そしてちょうど彼女の友人にカメのブリーダーがいるとかで、
娘のために2匹のカメをもらってくれた。
そんなわけで我が家にやってきた2匹のカメさん。
ちなみに種類は直接聞けてないので不明。
ミドリガメでもクサガメでもイシガメでもない。
写真見て分かる方、教えてください!(色違うけど)

カメの割に人懐っこく、人が近づくと首を伸ばして餌を催促してくるし、
手の上にも普通に乗ってくる。
かわいいじゃないか・・・!
生き物って人懐っこいだけでかわいく思えてくるのはなぜだろうか。
と、ここでふと一つの疑問が沸いてきた。
ひとなつっこければかわいいのか?
まずはトカゲで思考実験してみよう。
トカゲが近づいて舌で手を舐めてきたらかわいいのか?
・・・かわいい!
じゃあクワガタ。
自ら手にすり寄って、指にクワをこすりつけてきたら?
・・・うん、かわいい!
カナブン。
指にちょこんと留まって前足の掃除したら?
・・・うん、いける!
じゃ、じゃあ・・・、ゴキブリ…。
・・・手にちょこんと乗って来…ギャー!!
ここまでだった。
やっぱり彼だけはどうしてもムリだった。ごめんね。
でもなんでだろうなあ。