白馬大雪渓 | ロフトで綴る山と山スキー

白馬大雪渓

                  2020年~21年雪遊びの締め括り

 

 

        最後はマッタリと過ごそうと思っていたが体力不足を感じさせられた板納になった

 

 

 

     5:30 猿倉荘、トイレを済ませ計画書を投函し出発!

 

 

 

     林道を暫く行くと白馬岳と杓子岳がドーン

 

 

 

     6:00 長走沢出合、出発が一緒だった登山者をモデルに

 

 

 

     6:17 林道終点、登山道に入る

 

 

 

     追上沢出合通過

 

 

 

     6:30 白馬尻少し手前で雪が繋がる、軽登山靴をデポしBCショートで出発!

 

 

 

 

     名物の石も半分埋もれてる

 

 

 

     目指す稜線が視野に、意外に天気は良さそう

 

 

     BCショートは軽さが武器、出発が同時だった登山の方とは少し距離が開く

 

 

 

     ノドの上部には大きなデブリが!

 

 

 

     外国人のトレラン二人、軽快に追い越して行くwww

 

 

 

     8:35 白馬駅⇔白馬岳山頂を短時間で往復する記録に挑戦するスカイランナーがやって来た

      従来の記録は松本大選手の3:36:26だったが、上正原選手が更新したとの事です\(^o^)/

 

 

     9:05 遅れて出発した仲間も追い付いて来て、葱平への急斜面に掛かるところでツボ足に切り替え

 

 

 

     徐々に仲間との距離が離れて行く、体力の衰えか?はたまたトレーニング不足か?(涙

 

 

 

     仲間は雪の上を行くが自分は夏道の露出部分を選択

 

 

 

     先行した登山者(トレラン?)が降りて来た

 

 

 

     小雪渓上部のクラック

 

 

 

     11:02 半分雪に埋もれた避難小屋到着、仲間の姿は見えず自分は此処までとする

 

 

 

    11:26 仲間を待ちながらランチタイム

 

  

       12:20 山頂まで行った仲間が戻り待望のラストランへ(その模様は下記動画にて)

 

 

     13:50 大雪渓末端の軽登山靴デポ地点にて滑走終了♪

 

 

 

     スキーをザックに猿倉まで林道歩き、仲間は兼用靴のまま

 

 

 

     濃い紫色の キクザキイチゲ

 

 

 

     14:26 長走沢出合通過

 

 

 

    14:46 猿倉駐車場帰着、我々の車以外は2台のみ

 

 

 

             本日のトラック

 

 

 

                【本日の動画】

     

 

 

           体力の衰えを感じさせられたシーズン最後の山スキー行ではあったが満足×2