鍋倉再び
この季節を待って山スキー撮影行
GWは大混雑だったらしいが週明けの晴天日狙いで行って見た
8:53 田茂木池に映る鍋倉山巨木の森
青空に映える タムシバ
西の沢出合から先の除雪が今日から始まった様だ
この光景を撮れるのは今だけ!
9:34 都会から来た子供らが雪遊びする横をスタート
西の沢にはブナの実がイッパイ落ちていた
西の沢下部は淡い新緑が清々しい
少し高度を上げると茶色が混じる
やや逆光だが陽当りの良い斜面は緑が濃い
この景色を観たくて毎年来るのだ(昨年は寡雪で来られなかったが・・)
芽吹き後の開いて間もないブナの葉っぱ
この緑の濃淡が心に染みてくる
黒倉山との鞍部に近づいて来た
コルから少し上がっての西の沢、ブナの芽吹きゲラデーションの妙
沢を挟んで黒倉山に向け稜線を登って来たのは、自分の少し前に出発したアウトドア学校の一行
11:05 頭を出した山頂標柱を前に取り敢えずの一枚
長い滑りを楽しむため、前回に続き尾根筋を降る
ボウルを挟んで右手の尾根、太さが同じ様なブナ林
そして愈々メインイベント、道路までの一枚バーン大滑降!
ノンストップで滑り終えた斜面
南面のブナは濃い緑に
12:25 汚れたスキーと靴を洗い、乾くまでマッタリ過ごす贅沢な時間
帰路の立ち寄りは久し振りの此処、弱アルカリ性泉質でお肌ツルツル (^ ^/
※ 昨年は行けずじまいだったこの時期の鍋倉、二年ぶりの訪問は期待通りの大満足 (^ ^ v