八甲田山 | ロフトで綴る山と山スキー

八甲田山

               憧れの八甲田と酸ヶ湯温泉

 

 

          自分にとって青森県は遠く、八甲田を滑るのは長年の夢だった

 

          そして山麓の酸ヶ湯は温泉好きには一度は入湯したい温泉。

 

 

 

     酸ヶ湯へ向かう道中、朝日の下に姿を見せた八甲田大岳

 

 

 

     7:55 酸ヶ湯温泉駐車場をスタート!昨日に続き好天に恵まれた♪

 

 

 

     今日の予定は酸ヶ湯を起点の大岳環状ルート、標識バッチリ!

 

 

 

     暫くは平坦なダケカンバ帯を行く

 

 

 

     沢地形に入ると、先方からツボ足の登山者が降りて来た

 

 

 

     沢地形から左岸台地に上がるが・・・(このまま仙人岱ヒュッテを目指すのが正解だった)

 

 

 

     つい登山者のトレースがある沢に降りてしまう

 

 

 

     沢地形の末端は雪消え、大岳山頂に近い右岸台地へ登り上げる

 

 

 

     どうも此のルートでは終盤雪消えが待っていそう。。。

 

 

 

     10:52 GPSで夏道の近いことが分かり、スキーをデポしてツボ足で山頂ピストンに変更

 

 

 

     11:11 山頂到着!

 

 

 

     先ずは三角点タッチ♪

 

 

 

     居合わせた方にお願いし記念撮影

 

 

 

     山頂ステイ20分程、陸奥湾・津軽半島などの展望を楽しみスキーデポ地点へ戻る

 

 

 

     モーツァルト を聴きながら360度の山頂展望と滑降動画を ・・・

 

 

 

     むらさん 撮ってくれた動画を ・・・

 

 

 

     13:30 酸ヶ湯帰着、ルーファイミスはあったが大岳山頂を踏めたので良しとしよう (^ ^;

 

 

 

     下山後の楽しみは何と言ってもコチラ♪

 

 

 

     撮影禁止なので館内に貼ってあったポスターを (^ ^;

 

 

 

     明日の目的地・八幡平近くの宿に向かう通り道、奥入瀬渓流と十和田湖

 

 

 

     湖畔に立つ高村幸太郎作「乙女の像」

 

 

 

     十和田神社に明日の雨予報回避の願掛け?

 

 

 

     発荷峠から見降ろす十和田湖

 

 

 

     18:20 今宵の宿は八幡平に近い鹿角市の此方

 

 

 

     秋田名物「きりたんぽ鍋」などの料理を前に乾杯~♪

 

 

    最短で大岳山頂を目指したため山頂直下の斜面を滑れなかったが、二つの目的は叶った