浅草岳
翌日は六年ぶりの浅草岳
今年で60周年を迎えるという伝統ある浅草岳スキーツァーに参加
昨日の守門は『ザ・ディ!』だったが、今日はどうかな?
6:32 旧ホテル大自然館に集合、参加者28名に引率6名と3人の撮影クルー同行

先ずは曇天の旧白崩沢林道を行く

林道途中には白崩沢を挟んだ対岸に大滝が懸かる

7:32 林道歩き50分、漸く杉林の斜面に取り付く

高度を上げると背後に守門連山がドーン!、どうやら予報が良い方に外れたようだ

杉の植林帯を抜けると良さげな斜面に

斜面を登る一行のシルエット

尾根に出る手前はブナの大木で良い雰囲気

クラックの走る尾根筋へ、嘉平与ボッチはまだ遠い

藪の濃い尾根ルートを避け暫くは沢筋を登る

再び尾根に戻ったところで小休止

その後は快適な稜線歩き

守門をバックに一枚!

雪付きの悪い嘉平与ボッチは安全のため板を担ぎ夏道へ

越えて来た嘉平与ボッチを振り返る、絵になる光景だ

前岳の肩への登り、帰路は此処で撮影タイム

前岳を巻きながら行くと浅草岳が視界に入って来る

浅草岳を目指しスカイラインに列を成して進む一行

最後は右から回り込むようにして山頂へ

11:35 浅草岳山頂、予定通り出発から五時間

今日も両手に華の山頂ショット♪

帰路の嘉平与ボッチは板を履いたままトラバース

此処で少しだが動画を
スタッフが撮ってくれた連続写真






14:20 無事帰着、上田のHayashiさんとは前夜の宿も同じでビックリ!

※ ツァー参加は初めてだったが普段と違い気楽で、昨日に続き好天に恵まれ楽しめた
今年で60周年を迎えるという伝統ある浅草岳スキーツァーに参加
昨日の守門は『ザ・ディ!』だったが、今日はどうかな?
6:32 旧ホテル大自然館に集合、参加者28名に引率6名と3人の撮影クルー同行

先ずは曇天の旧白崩沢林道を行く

林道途中には白崩沢を挟んだ対岸に大滝が懸かる

7:32 林道歩き50分、漸く杉林の斜面に取り付く

高度を上げると背後に守門連山がドーン!、どうやら予報が良い方に外れたようだ

杉の植林帯を抜けると良さげな斜面に

斜面を登る一行のシルエット

尾根に出る手前はブナの大木で良い雰囲気

クラックの走る尾根筋へ、嘉平与ボッチはまだ遠い

藪の濃い尾根ルートを避け暫くは沢筋を登る

再び尾根に戻ったところで小休止

その後は快適な稜線歩き

守門をバックに一枚!

雪付きの悪い嘉平与ボッチは安全のため板を担ぎ夏道へ

越えて来た嘉平与ボッチを振り返る、絵になる光景だ

前岳の肩への登り、帰路は此処で撮影タイム

前岳を巻きながら行くと浅草岳が視界に入って来る

浅草岳を目指しスカイラインに列を成して進む一行

最後は右から回り込むようにして山頂へ

11:35 浅草岳山頂、予定通り出発から五時間

今日も両手に華の山頂ショット♪

帰路の嘉平与ボッチは板を履いたままトラバース

此処で少しだが動画を
スタッフが撮ってくれた連続写真






14:20 無事帰着、上田のHayashiさんとは前夜の宿も同じでビックリ!

※ ツァー参加は初めてだったが普段と違い気楽で、昨日に続き好天に恵まれ楽しめた