神楽峰 | ロフトで綴る山と山スキー

神楽峰

          予定変更もハイクアップでパウダーゲット


        越後遠征二日目、計画では平標山ハイクの日。昨日の降りでさぞかしと

        期待しつつ登山口に着いたが群馬県境に近づくに従い山は藪々。

        二度目となる平標は断念し明日予定の神楽峰に予定変更でUターン。



     8:21 宿の近く道の駅にてH野さんと待ち合わせ、昨日とはうって変わり冬晴れの好天
1228_0821.jpg




     9:00 藪の埋まらない平標から引き返し、田代ロープウェイ乗り場へ
1228_0900.jpg




     ロープウェイ車窓からの二居ダム湖、初めてのエリアにワクワク
1228_0958.jpg




     10:06 山頂駅から田代ゲレンデへ向け滑降準備、強風で雪煙上がる
1228_1006.jpg




     田代エリアからかぐらエリアに向けゲレンデ滑降&リフトを繰り返す
1228_1052.jpg




     平標山上空も青空だが、やはり雪は少ない
1228_1053.jpg




     11:10 ようやくかぐらエリアへ
1228_1110.jpg




     12:13 稼働リフト終点にて腹ごしらえ、遅いスタートになったがハイク開始!
1228_1213.jpg




     かぐら最上部リフトは未稼働、初めてのエリアだが横移動の面倒な地形と実感
1228_1221.jpg




     斜度は緩いが良さげなバーンが見えて来た、神楽ヶ峰は更に奥か?
1228_1243.jpg




     新雪が30cmほど、これはパウダーランガ期待できる
1228_1247.jpg




     13:04 先行パーティーは少し下に、田代への戻りも考え我々も此処を終了点とする
1228_1304.jpg



     此処までの様子とパウダーランは動画にて





     パウダーゲットを祝して今宵もワインで乾杯~♪
1228_1809.jpg




     本日のトラック、田代からかぐら往復の跡がはっきり(;^_^A
track.jpg


初めてのかぐら、神楽ヶ峰には至らなかったがエリアの状況が分ってパウダーランもあり満足×2