鍋倉山
青空と新緑と残雪・・・そんな中で昇華
いよいよ山スキーもラストを迎え、この時期定番の鍋倉山へ。
昨シーズンは5月24日に行っているが今年はブナ殻が酷い
と聞く。果たしてどうだろうか?
7:27 毎年清楚に咲く タムシバ が迎えてくれる

7:40 西ノ沢出合い駐車地点、10数名の団体さん一行ほか出発準備中

昨年も山頂でお会いした女性から声を掛けられ(嬉)森太郎経由と聞き自分も倣う事に

板をザックに付けツボ足で30分、巨木の谷に入れば朽ちた森姫が痛ましい

先行グループは他のルートを行ったらしく、巨木の谷は小鳥の囀りが聞こえるだけ

久し振りに会う森太郎は健在!今日一日分のパワーを貰う

9:00 1150mの平坦地に登り上げる、此処からはウロコ板の出番に

このシーンが見たくて毎年この時期に来るのだ!

山頂へのプロムナード

9:42 西ノ沢経由なら1時間だが倍掛かって山頂へ

4m近い積雪に埋もれていた三角点♪

今シーズンは牧峠ツァー、梨平峠ツァーと通った関田山脈

妙高・火打の雪も大分解けてきた

山頂から一滑り、此処まではまずまずのザラメを楽しめた♪

西ノ沢が近づくと雪面にブナの実の殻がビッシリ!以降の滑りは消化試合

10:48 下山は瞬く間、雪遊びで賑わう駐車地点帰着

11:31 汚れた板と靴を洗って乾かし帰路へ、新雪の季節にまた来るよ~♪

本日のGPSトラック

※ 今シーズンも鍋倉で板納めが出来た、今週からは緑の山行きが目白押し。。。
いよいよ山スキーもラストを迎え、この時期定番の鍋倉山へ。
昨シーズンは5月24日に行っているが今年はブナ殻が酷い
と聞く。果たしてどうだろうか?
7:27 毎年清楚に咲く タムシバ が迎えてくれる

7:40 西ノ沢出合い駐車地点、10数名の団体さん一行ほか出発準備中

昨年も山頂でお会いした女性から声を掛けられ(嬉)森太郎経由と聞き自分も倣う事に

板をザックに付けツボ足で30分、巨木の谷に入れば朽ちた森姫が痛ましい

先行グループは他のルートを行ったらしく、巨木の谷は小鳥の囀りが聞こえるだけ


9:00 1150mの平坦地に登り上げる、此処からはウロコ板の出番に

このシーンが見たくて毎年この時期に来るのだ!

山頂へのプロムナード

9:42 西ノ沢経由なら1時間だが倍掛かって山頂へ

4m近い積雪に埋もれていた三角点♪

今シーズンは牧峠ツァー、梨平峠ツァーと通った関田山脈

妙高・火打の雪も大分解けてきた

山頂から一滑り、此処まではまずまずのザラメを楽しめた♪

西ノ沢が近づくと雪面にブナの実の殻がビッシリ!以降の滑りは消化試合

10:48 下山は瞬く間、雪遊びで賑わう駐車地点帰着

11:31 汚れた板と靴を洗って乾かし帰路へ、新雪の季節にまた来るよ~♪

本日のGPSトラック
