至仏山ワル沢
遠征最終日は再び至仏山頂からワル沢へ
好天に恵まれた尾瀬山スキー行、最終日を締め括るに相応しい大滑降を楽しめた♪
6:55 二晩お世話になった山ノ鼻小屋を後に

ほぼ夏道に沿って至仏山頂を目指す

今日も快晴ヽ(^o^)丿

山頂手前2050m付近で雪切れ、上から登山者が降りて来た

夏道に上がり燧ケ岳と尾瀬ヶ原にお別れ

後続が遅れたので暫し休憩

10:07 スキーをザックに付け夏道の木道へ

適度な段差が嬉しい夏道歩き

20分ほどで再び雪が繫がりシール登行に

至仏山頂に到着し初日に撮らなかった三角点タッチ

まめちゃん&ゆきりん夫妻との記念写真を済ませ、イザ滑降へ!

ワル沢へ滑り込む手前、樹林帯にて滑った斜面を振り返る

12:17 滑降を終え鳩待峠に向かって最後のシール登行

峠手前で至仏山の滑降ラインを確認

20分ほどの登りで峠が見えて来た

12:38 鳩待峠到着、三日間の行動に終止符

ワーグナーにのせて最終日を飾る滑降動画
※ 初めての尾瀬周辺山スキー、好天に恵まれ充実の三日間だった
好天に恵まれた尾瀬山スキー行、最終日を締め括るに相応しい大滑降を楽しめた♪
6:55 二晩お世話になった山ノ鼻小屋を後に

ほぼ夏道に沿って至仏山頂を目指す

今日も快晴ヽ(^o^)丿

山頂手前2050m付近で雪切れ、上から登山者が降りて来た

夏道に上がり燧ケ岳と尾瀬ヶ原にお別れ

後続が遅れたので暫し休憩

10:07 スキーをザックに付け夏道の木道へ

適度な段差が嬉しい夏道歩き

20分ほどで再び雪が繫がりシール登行に

至仏山頂に到着し初日に撮らなかった三角点タッチ

まめちゃん&ゆきりん夫妻との記念写真を済ませ、イザ滑降へ!

ワル沢へ滑り込む手前、樹林帯にて滑った斜面を振り返る

12:17 滑降を終え鳩待峠に向かって最後のシール登行

峠手前で至仏山の滑降ラインを確認

20分ほどの登りで峠が見えて来た

12:38 鳩待峠到着、三日間の行動に終止符

※ 初めての尾瀬周辺山スキー、好天に恵まれ充実の三日間だった